精霊の守り人

――あばれるのは、べつの子のためにとっておいて
精霊の守り人

作者 上橋菜穂子
仁木真希子
分野 ハイファンタジー
発売日 1996年7月第1刷発行
価格 1500円
出版 偕成社


導入
北方をけわしい青霧山脈にまもられ、
南、東、西の三方を海に囲まれた広大なナヨロ半島新ヨゴ皇国の都である光扇京。
そのはずれには青弓川という川が流れており。
その川には平民用の鳥影橋と皇族用の山影橋がかかっている。

女用心棒のバルサが鳥影橋を渡っていると、時を同じくして上流にかかる山影橋を、
山の離宮から都に帰る途中の第ニ皇子チャグムの行列が渡り始めた。
絵の様に美しい山陰の紅葉の下を歩く行列を、何気なく見ていたバルサの前で、
牛車の牛が暴走、チャグムが青弓川に投げ出されてしまった。

青弓川に落ちたチャグムを助けたバルサは、チャグムの母であるニノ妃に館に招かれる。
そして、そこでニノ妃から驚くべき言葉を聞くことになった。
「……わたしは今宵、この子と今生の別れをする覚悟をしてきたのです。」という。

感想
ナヨロ半島というインドシナ半島をモチーフにしたと思われる地域にある、
日本やらの東アジアの匂いを強く感じさせる新ヨゴ皇国が舞台。
ちなみに新ヨゴは周辺諸国にくらべて、極めて王権が強くなっている。
これは新ヨゴが南からやってきて、現地人であるヤクーを追い払って建国したからであろう。
ノルマン・コンクエストを果たしたイギリスを思い浮かべて頂ければわかりやすい。
ただし侵略を指揮した大聖導師カイナン・ナナイはヤクーを攻撃するつもりはなく、
むしろヤクーの呪術に興味を持っていたことになっており。
さらに小さな村を作り暮らしていたヤクーが自発的に山奥に逃げ込んだことになっているなど、
移住者による現地人への殲滅戦といった類のものは、マイルドに押さえられている。
この点は興味深い。
あと世界観のなかで特徴的なのはこちらの世界である<サグ>と、
あちらの世界である<ナユグ>という二つの世界が存在しているということ。
これはあの世といったものではなく、<サグ>と<ナユグ>が重層的に重なり合っている。
<サグ>では平地であるところが、<ナユグ>では深い谷であったりする。
呪術師は多くの労苦をもって、<ナユグ>を見るが、
<ナユグ>の生物にとりつかれたチャグムは、簡単に<ナユグ>を見ることが出来る。

この話はバルサによって。天上から地上に落ちてきた皇子チャグムが、
精神的に成長する物語であり、物語最後のシーンでの彼は見違えるような成長を遂げている。
チャグムから見て『精霊の守り人』は、一種の通過儀礼的な意味合いを帯びているといえる。
主人公であるバルサは狂言回しといえなくもない。
しかしチャグムや自身の幼馴染であるタンダとの関わりを通じて、
バルサ自身を見つめなおす転機となった点も特徴である。

個人的には序盤の山である政治の暗部を担当する、<狩人>たちとバルサの殺陣は必見。
もちろん守り人シリーズ屈指の強敵ラルンガ<卵食い>との死闘の迫力も十分である。


戻る