なにわの海の時空館
見学館選択のねらいと目標 「アミューズメント的だがそれを学習・理解に結びつけるには 展示にどのような工夫をしているのか?」 という疑問を持ってなにわの海の時空館を訪問した。 アミューズメント的なものと博物館的なものの融合、 実現しているとすれば素晴らしいことだし新しい博物館のモデルケースの一つとなりうるため。 館の立地条件、建物の特色など 大阪市営地下鉄中央線・OTS線「コスモスクエア駅」下車 1号出口より徒歩7分 海沿いの散歩道を歩いていくと気持ち良い。 そう遠くない所に大阪港の入り口大関門が見える。 僕たちの歩いている時には魚がパシャパシャ跳ねていた。 ちなみにテクノポート計画が挫折したためなにわの海の時空館の周りはちょっと寂しい。 シドニーのオペラハウスを意識したガラス張りの海に浮かぶ丸いドーム、 その美しい外観が最大の特徴。 展示内容とその特色 見て、触って体験できる多彩な体験展示が特徴。 海の映像館、海の冒険館、ヨットシミュレーター、暦を知る為の海具ノクタールの体験などが代表。 大坂夏の陣以降大坂の町作りが結果として 船による流通を重視したインフラ整備が中心となり 「天下の台所」と称されるまでに成長した大阪の「海の交流史」に触れながら、 人々が、海・船・港とどのように関わってきたかを扱っている。 ガラス張りのドームの為暑いくらい日差しが強い、 そのため日差しに当てると不味い展示物は シリンダーと呼ばれる小さな部屋でしか展示が出来ない。 円形のガラスドームが印象的、モトネタはシドニーのオペラハウス。 ガラスドームも大阪港の入り口大関門の 目と鼻の先にあり大阪の象徴としたい意図があった。 …が博物館としてはお世辞にも使い易くは無い。 全面ガラスで至る所から直射日光がガンガン入ってくれば展示物に良い影響があるはずが無い。 時空館の場合あまりにも大阪港のシンボルと言う狙いが強く表に出過ぎたようです。 全体としてもやや中途半端感が否めません、 ここでも光の問題が邪魔になって居るようでなかなか展示の変更も出来ないそうです。 とは言うもののアミューズメントと博物館の融合と言うテーマが達成されれば非常に面白いので、 今後のなにわの海の時空館に要注目ではないのでしょうか。
住所 | 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目5番20号 |
電話 | 06-4703-2900(FAX06-4703-2901) |
入館料 | 大人(高校生以上)600円 小人(中学生以下)無料 (有料施設は別料金) |
休館日 | 月曜日 ※但し月曜日が休日の場合は火曜日に変更します。 年末年始12月28日〜1月1日まで |
その他 | 開園時間午前10:00〜午後5:00 駐車場800円/1日 |
HP | http://www.jikukan.or.jp/index2.html |