深川江戸資料館


見学館選択のねらいと目標
現在、触れる展示が話題になっているが約160年前の江戸時代の町並みを、
復元展示している深川江戸資料館は復元展示を最初に始めた館である。
どのような経緯で深川江戸資料館は開館し、どのような発想で復元展示が作られたのか、
そして現在周辺にある資料館や学校とはどのようなネットワークを持っているのか。
また展示替えに多くの制約がある復元展示でどのように変化をつけているのかを探る。


館の立地条件、建物の特色など
小さなお店が建ち並び、人通りの多い深川江戸資料館通りを進み大きな旗のすぐ。
江戸期からの資料を収集、展示するとともに、
区民の集会の場を提供することにより文化の振興と向上を図ることを目的にしている為、
展示室のほかに区による催しものを行う劇場やレクホールがある。
旧区役所を改築しており、それが足枷になっている面が有った。
例えば御手洗い。区役所の設計では年万単位の入場者に対応するのは難しい。


展示内容とその特色
一階ロビーの中でも季節感の出す植物が飾っているなど、
160年前の世界に違和感なく入り込めるような工夫が随所に見られる。
展示室の中には江戸の1日が再現されており、
光の調節や掛け声、町の喧騒が刻々と変化して行く。
以前庶民の会話も流したらどうだと言う話が議論されたのだが、
物売りの声は独特のイントネーションが継承されているため表現が可能だが、
言葉の発音は文献資料からは知ることができないので却下されたそうだ。
音も資料になると言うのが新鮮だった。



住所 東京都江東区白河1-3-28
電話 03−3630−8625
入館料 大人(高校生含)<個人>300円 <団体>200円
小中学生<個人> 50円 <団体> 30円
団体は20名様以上とします。
休館日 第2、第4月曜日(祝日と重なった時は翌日)
その他 開園時間午前9時30分より午後5時まで
(入館は4時30分まで)
HP なし

戻る