クロノ・クロス
機種 | プレイステーション |
発売(開発) | スクウェア |
発売日 | 1999年11月18日発売 |
価格 | 6800円 |
備考 | CD−ROM 2枚 |
操作性 キャラクターの移動が重くてまどろこっしい、そのためか全体的にテンポが悪い。 ×ボタンを押さなくてはダッシュや二周目以降の早送りをしてくれないのもめんどくさい。 ただロード時間はかなり短いし致命的な欠点は無いと思う。 音楽 クロノ・クロスの為に当時スクウェアを既に退社していた光田康典氏を、 わざわざ呼んで参加させたのはまさに大英断。 効果音もなかなかのものでしたが、 それにも増してギターを中心に演奏された民族音楽を意識した音楽は素晴らしいの一言です。 何度サウンドに耳を傾けるためにプレイを中断したかわかりません、 特にオープニングは毎回起動するたびに聞いていました。 クロノ・クロスでは何が一番良かったかと聞かれたら、音楽と必ず答えるでしょう。 システム レベルスター制がコンセプト倒れ気味になっているのが残念、 戦闘バランスの維持と言う意味では効果があったと思うが… ただクロス・シーケンス・バトルは簡単に豪快な戦いが楽しめたし、戦略性も有りとても面白かった。 設定・シナリオ 前作クロノ・トリガーで出てきた単語のオンパレード。 「魔法王国ジール」「ダッシュ切り」「グランドリオン」 「グレン」「デナドロ」「虹色の貝殻」等々。 クロノ・クロスで特徴的なのはそれらの単語が、 前作クロノ・トリガーのプレイヤーをニヤリとさせるファンサービスに留まらず、 クロノ・クロスにおいても重要な意味を持っている場合があると言う事。 クロノ・トリガーとクロノ・クロスとのシナリオの継続性が非常に強く、 クロノ・トリガーで消化不良部分がクロノ・クロスで核になっているなど、 相当クロノ・トリガーを知り尽くした人の仕事でしょう。 それだけにシナリオには直接的な影響が無いとは言え、 言い逃れ出来ない某重要人物の髪の色の設定矛盾があまりに惜しい。 自分はクロノ・トリガーの直後にプレイしたのでまったく気にならなかったのですが、 クロノ・トリガーとの絡みが強い為、 クロノ・クロス単体ではどうしても理解し難くなる。 何度もフォローはされているのですが、 それでもクロノ・トリガーのシナリオに対する知識は必須と言えます。 クロノ・トリガーも良質な作品ですし廉価版も出ているので、 前後編を楽しむつもりで2作品を一緒にプレイするのも良いかもしれません。 ただクロノ・トリガーの登場人物の扱いはアレなので注意。 クロノ・トリガーの設定を知りつつ、それ程クロノ・トリガーに愛着が無い人が一番向いているのかも。 独創性 成否はともかくとしてもレベルスター制や、 ゼノギアスの戦闘システムを進化させたシステムを採用している等、 システム面で独創性は高めと言えるでしょう。 加えてギターを中心にしたサウンドや青や赤などの原色を基調にした彩色も独特。 そもそもクロノ・クロスほど前作との結びつきが強い作品そのものが珍しいと思う。 全般 全体的な印象としては製作者は クロノ・トリガーを良く知っている人なのだろうなという事。 相当クロノ・トリガーを知り尽くしていなければ、 これだけ密接なつながりを持つシナリオを書ける訳がない。 クロノ・トリガーを深く愛した人の愛を存分に受けてできあがった、 クロノ・トリガーの子供がクロノ・クロスと言えるでしょう。 クロノ・クロスの制作にクロノ・トリガーに名を連ねたビックネーム達が、 携わならなかったのは正直残念です。 ただ鳥山明氏はともかくとしても堀井雄二氏は、 原案と監修だけでシナリオに深く関わっていたわけでは無かったはず。 植松伸夫氏が作曲した曲も光田康典氏の54曲に対して9曲と非常に少ないものでした。 スクウェアを退社した光田康典氏が呼び戻されたのにビックネーム達が呼ばれなかったのは、 クロノ・トリガーに対する貢献度の差が如実に現れた結果もあるような気がします。 実を言うと廉価版が出るまで待っていたのですが、定価でも良いからサッサと買っておけば良かったと 後悔するぐらい楽しませてもらいました。 いろいろ文句を言いたい不満点は有りますが満足です。 得点8点