その館は惨劇をこえて50年待ち続けた
PIANOSTRAIN
ピアノストレイン
FRONT WING


操作性
基本的には、画面下部のメッセージウィンドウに表示される選択肢を選び
ヒロインの好感度を増減させていくアドベンチャーゲームです。
1クリアにかかる時間はおおよそ5時間弱。

好感度の上げ下げが重要なゲームになっているのですが
ヒロインの好感度は画面のパラメーターで確認する事が出来る上
選択肢などで増減する際は画面で効果音と表示がでるなど
痒いところに手が届く設計になっていますね。
このあたりは前作『プライムガール』と同じです。

舞台である館内部を移動するマップ移動もありますが
ゲーム期間が約30日と長めなのでそれほど神経を尖らす必要はありません。
これは好感度に関しても同じ事が言えます。


操作性の項目で特に問題があると思いませんが強いて言うならば
スキップを解除するのにマウスだとあまりレスポンスが良くない部分でしょうか。
まぁ、このゲームの場合スペースキーからスキップを解除すれば問題ないのですが
前作では特にそういうことはなかっただけに残念ですね。


音楽
タイトルにピアノの文字が入っている様に、鍵盤楽器等が多く使われている感じです。
曲調としてはおぞましい館の姿を体現する曲と静かで美しい曲に二分されています。

『プライムガール』もそうでしたが
音楽のレベルは総じて高く、良い曲がそろっていますね。

個人的に気に入った曲は
過去を振り替える際などに流れる「Nostalgia」
戦闘SLGパートで流れる「Exterminator」
ラストバトルで流れる「Pianoforte」
EDで流れる「April」


システム
主人公・香月サトル(かづきさとる)に扮し、
7人のヒロインたちと過ごす29日間の物語を体験するゲームです。
時折出現する「選択肢(水色の文字)」や「マップ移動先」を
マウスカーソルで自由に選ぶことにより物語を進めていきます。

おおまかにわけて二つのパートに分かれているゲームで
昼と夜に一回ずつ館内を移動(移動不可の場所は薄暗くなっている)、
出会った人物と会話イベントを起こし物語を進めるADVパート。
もう一つは3日目以降、毎日のように発生する任意の戦術SLGパートがあります。


ADVパートでは特筆するような点はありませんが
『プライムガール』で採用されていたUh-Huhシステムを継承しています。
手間の割りに評価されにくい類のシステムではありますが
僕はこういう丁寧なフラグ管理がされているゲームは好きですね。


戦術SLGパートはサトルを操り、2つのマップを戦い抜いて
毎夜淫蕩な霊に憑依されるヒロイン・ピエレッタを
癒して霊を払うために彼女の元にたどり着くのが目的。
(要は物故者組のベルローネ、アルライネ、美齢を抱き続けるというわけです。
彼女達に限りませんが登場人物は物語が進むほど館の魔力で淫乱になっていくので
この部分は一種の調教ADVみたいな側面がありますね。)

1マップ10ターン以内に悪霊を倒し、
悪霊の中に隠れている勇者の霊を見つけ出したら今度は勇者を攻撃。
これで出現する出口に入り、次のマップに進める事が出来ます。
制限ターン以内に次の部屋にたどりつけなかった場合は次回へ持ち越しになりますが
戦闘に破れた場合はゲームオーバーです。

あとサトル・悪霊・勇者というユニットの能力は固定されていて
SRPGのようなレベルアップによる成長などの概念はありません。


設定・シナリオ
バッグ1つで欧州を旅する青年・香月サトル。
旅の途中で知り合った女性・櫛田さやかと
道中を共にしていたサトルは、
偶然手に入れた恋文の真相を知るために、
ひとり、差出人の住むブリンガー館へと向かう。

霧に包まれた森、そこにたたずむ「館」は、
人々の想いを月明かりに封じ込めたまま、
50年の時を待ち続けていた。

サトルは運命に導かれたことを知る。
ただ、それに気付くのは、ずっとあとのことであるが…。


大まかにいうと
決して脱出する事の出来ない悪霊が渦巻く快楽と惨劇の館から
バックパッカーの主人公が悪霊を除霊して脱出する話。

基本となるストーリーは変わらず、EDも一つですが
プレイ方法によってエンディングへ至る道のり
起こるイベントの有無やイベントの内容、会話などの違いが大きいタイプ。
もちろん要所要所でポイントとなるイベントは用意されていますが
プレイするたびに万華鏡のように異なる顔をみせて楽しませてくれます。

そのあたりは
『この作品は、結果よりも過程を楽しんで頂けるように制作しました。
ですから、「正解」といったものはありません。
香月サトルである「あなた」の思うがままに、
ヒロインたちとの思い出をつづって下さい。』
と説明書にあるのでこのゲームのコンセプト的な部分なんでしょうね。
(チト説明書の表現が大仰な気はしますが・笑)

個人的には少しやり方を変えてみるとちょこちょこ反応があって
新しいイベントや会話が見れたりするタイプは好みです。
Hシーンを含めたフラグ管理やテキストの差分量など、
作りが丁寧じゃないと出来ませんしね。

ただしこのゲームだと謎に満ちたメインストーリーを
様々な角度から眺めて理解していくというわけではなく
謎が謎を呼んだまま投げっぱなしジャーマンする形になっているので
そういうのを期待していると肩透かしを食うかもしれません。
まぁ、意図的にそういう形にしてホラーの雰囲気を
煽るやり方なんでしょうけど。


独創性
ADV+戦術SLGですが比重の重さは前者寄りのゲーム。
戦術SLGパートは任意でスルー可能ですし
それほど本格的な作りでもありませんしね。
システム的には特に評価する点はあまりなかったように思います。
ひたすら王道を丁寧に忠実にって感じですね。

ただ怪奇現象、宿命、古い館、廃墟、幽霊を地でいく
本格感あふれるゴシックホラーの雰囲気は特筆もの。


全般
多くのフラグ管理を丁寧に行っているアドベンチャー。
簡易ながらSLGパートや調教ADV的な側面やらを持つなど
そういう意味でも濃厚なゲームです。

丁寧にというのは演出面などでも同じで
効果音のタイミング、立ち絵やイベント時でのセリフにあわせての目パチ口パク、
イベント時の一枚絵のアングル、写真をフルレンダリングCGで再現した背景など
演出による効果をしっかりと計算だてた職人的な仕事が光ります。
SLGパートは単品で楽しむにはやや練りこみが甘いですが
込められた意図はプレイ中に十分伝わりましたし
ゲーム中のよいアクセントになっていたと思います。

そして、それらによって生まれた重厚なゴシック小説のようなストーリーと、
暗く、淫靡で、神秘的・幻想的な雰囲気こそが
このゲームの最大の魅力といえるでしょう。


実は9点は高くつけすぎかなとも思って悩んだのですが
このゲームは雰囲気が非常に好きなのでオマケしました。
ディレクター・シナリオ担当の堀幸司さんとキャラクターデザインの飯島弘也さんの
個人的なファンだということもありますけどね。


得点
対応OS Win98/Me/2000/XP
発売(開発) FRONT WING(team FALSTAFF)
発売日 2002年10月25日
価格 8800円(税別)
製作責任者 堀幸司(ディレクター、制作プロデューサー、シナリオ、演出etc)
竹田剛(製作マネジメント)
山川竜一郎(エグゼクティブプロデューサー)
備考 メディア:CD-ROM8倍速以上
(16倍速以上推奨)
CPU:Celeron 400MHz以上
(Pentium lll 500MHz以上推奨)
メモリ:64MB以上
(128MB以上推奨)
HDD:最低600MB以上
ディスプレイ:640×480ドット・32bitカラー
(NVIDIA製 RIVA TNT2以上を推奨)(32bit)
サウンド:PCM再生及びMIDI(GM)演奏が可能であること
DirectX:8.1以上
その他:マウス必須
種別:18禁

戻る