かぜのおと、しずかにひびく。
かぜおと、ちりん
C’s ware


操作性
会話ウィンドウに現れる選択肢を決定していき
ヒロインごとにエンディングが一つづつ用意された型の
「マルチシナリオ・マルチエンディング形式のAVG 」by取説です。

時間がループする舞台の中で、ヒロイン6人のシナリオをクリアすると
最終章が現れると言う構成(最後の選択肢でEDが分岐)になっています。
最終章まで含めてクリアまでは5〜6時間ほど。

画面に表示されたシンボルをクリックするマップ移動もあります。
これに関してはイベントの数に比べて移動の回数が多くなりがちだったので
かなり鬱陶しかった印象ですね。

ストーリーに直接関わるようなことしかイベントが起きないのではなく
ストーリーから外れた小さなイベントでも沢山あれば随分と印象も違ったのですが…。


オプション・コンフィグ等の設定で言えば
フルスクリーンのみで、バックログ参照機能もなし。
ただバックログ関して言えば
ループものということで同じテキストを読む回数が多いので
あってもなくてもあまり関係なかったかもしれません。

ちなみにスキップはあることはありますが、既読未読関わらずの全スキップのみ。
Ctrlキーを押すか、コンフィグ画面を立ち上げてスキップするか否かを選ぶというもの。
Ctrlキーの方はともかく、コンフィグから使うのはかなり使いにくいです。


音楽
ピアノの曲とジャズっぽい曲が中心で
田舎をイメージしたというよりは
昭和30年代日本の寂れた地方都市みたいなイメージが先行します。
あと風鈴。

非常に良い曲がそろっていまして
このゲームで一番高い評価を受けやすい部分だと思います。

個人的に好きなのは
主人公が回想するシーンで流れる「記憶の外の景色」
人が消えていくことを自覚した場面などで流れる「幽かに消える」
お気楽な場面でよく使われる「その人は気楽」


システム
会話中の選択肢や移動マップでの移動によって物語が分岐するADV。
隠しパラメーターとしてヒロインの好感度がありますが
まぁ、意識していなくても特に問題はないでしょう。


システム面でユニークなのは文字の表示形式で
主人公のセリフと心中思惟文は画面下方のメッセージウィンドウに表示されるのですが
それ以外の第三者のセリフはバストアップに合わせて
画面中央あたりの左右どちらかに表示されるのです。

ボックス型のふきだしみたいな感じになっていると思っていただければ。
古いゲームですが、システムサコムの『ドーム』あたりが近いですね。
あちらは主人公もふきだしだった等、違いもありますが。

この表示形式に関して良い所と悪い所が半分ずつと言ったところで
良い部分としては登場人物同士の会話が非常に軽やかになっている点ですね。
ライターさんがこの表示形式にどれだけ噛んだのかは知りませんが、
文章のテンポの良さという持ち味を十分に引き出されていたと思います。

逆に悪い点と言えば、なんといっても見難い点が上げられます。
どこに視点を置いていいのかが、なかなか定まらないんですよ。
酷い場合では下→右→左→下→右→下みたいな感じで
新しい文字が出てくる場所がどんどん移り変わるので
折角のテンポのよさに目が追いつかないんです。

アイデアは悪くないと思いますしそれなりのメリットもあったと思います。
ただ現状のままではデメリットも大きい表示形式だったと言えるでしょうね。


設定・シナリオ
夏。

昼に奇妙な話を聞いた。
「人が消える」
町の中、つい先刻までそこにいた人が
ふっと、姿を消す。
そして何処を探しても出てこないらしい。
騒ぎには未だなっていないが、それでも噂になりだしているという事は、
それなりに真実性があるのだろう。
勝手についてきた友人は、嬉々として関係者を追いかけ回している。
自分が引きずり込まれるのも時間の問題だろう。

神隠し?
真逆。この世の中からはそんな幻想は消えている筈だ。
長い休みを使って実家からも大学からも離れ、遠縁の親戚が経営する
旅館のあるこの町――風鈴町に来ていた己(おれ)。
秋分まであと一週間。

なにかが起こるのだろうか?


風鈴町というちょっとさびれた田舎町を舞台にした
どんどん人が消えていくと言う事件に
避暑に来ていた主人公や友人、家族も巻き込まれていくと言う話。

選択肢というかシナリオによって、登場人物が消えていく順番などは変わります。
特徴的なのは、全ヒロインのシナリオをクリアすると最終章がはじまり、
その後ヒロイン別のエンディングになると言う流れになっている点。


あと上の文章を見てもらえば分かるのですが
主人公の一人称が「己」と書いて「おれ」と読ませるなど
結構小難しい文章が使われています。
これも読みにくさと表裏一体なのですが
寂れた田舎町の雰囲気作りの一助にはなっていたかと。


独創性
主人公か第三者かでメッセージウィンドウの表示される場所が違う事。
これはそれなりに面白い試みであるのは間違いないのですが
視点があっちこっちして安定しないのが難点。

ちなみに似た表示形式を採用していた『ドーム』では
地の文も会話文も文章量が圧倒的に豊富だったのに加えて
しかも文字表示スピード変更不可でゆったりしていた為
それほどは顕在化していない問題点でした。
(勿論、目が追いにくい箇所がないわけではありませんでしたが。)

しかし『ドーム』と比べると文章量が少ない上に、
意識的に掛け合いの軽妙さ前面に押し出したフシのある
『かぜおと、ちりん』だと無視できない問題点になっていると言えます。

まぁ、ライターさんの持ち味であるテンポのいい会話を
よく活かしている表示形式であるのは間違いないので
長所と短所を見つめなおしていけばより光るのではないでしょうか。


全般
さびれた田舎町を舞台にしたファンタジックなホラーとしては
よく雰囲気がでているゲームだと思います。
文字に目が追いつかなかったのは閉口しましたが(笑)

作りこみの甘さを感じる部分もありましたが、
最終章への流れや文字表示の形式など99年当時としてユニークも所が多く、
ゲームを作る過程で製作陣内でどういうやりとりあったのだろうかとか
得点以上に興味をそそられるゲームではありましたね。


得点
対応OS Win95/98
発売(開発) シーズウェア
発売日 1999年9月10日
価格 8800円(税別)
備考 メディア:CD-ROM4倍速以上
CPU:intel製 Puntiumプロセッサ 100MHz以上
(Pentium 166MHz以上推奨)
メモリ:32MB以上のRAM
HDD:20MB以上
ディスプレイ:640×480ドット/32000色以上表示可能な環境
サウンド:PCM再生が可能なサウンドボード
DirectX:3.0以降
種別:18禁

戻る