それは、二つの太刀をめぐる物語
剣客異聞録
甦りし蒼紅の刃
サムライスピリッツ新章

機種 プレイステーション
発売(開発) SNK
発売日 1999年12月22日
価格 5800円(税抜)
備考 CD−ROM 1枚
プレイ人数:1〜2人
メモリーカード1ブロック


操作性
フルポリゴンで構成されてた3D武器格闘。
それでもサムスピらしいもっさり感は相変わらずで、
強攻撃の破壊力がでかいのも相変わらず。

操作性に関してはあまり良くないと思います。
もともともっさりしている上に、相手がガードを固めるとどうしようもなくなりますし。
さらにはこのゲームでは画面上部のライフゲージが三段階になっているのですが、
一本奪うとキャラの台詞&ポージングが入りゲームが中断され仕切り直しになるんです。
それでプレイしてイラっとくることが結構ありました。


音楽
サムスピシリーズらしく和風。

大別するときっちりとBGMしている曲と
効果音の延長線上のような曲の2タイプに分かれている。
これもサムスピシリーズらしさですね。


システム
3Dの武器格ゲー。
プレイモードとしては
ストーリーを追いかけていくCPU戦の「ストーリーモード」
2PかCPUと対戦できる「バトルモード」
キャラクター操作の練習が出来る「練習モード」等があります。

□ボタンで弱攻撃、△ボタンが強攻撃、×ボタンが蹴り、
○ボタンが避け、□×同時押しで投げ技が使用可能。
その他の細かい操作については省略することにしますが
体力ゲージが三つありそれを全て奪って初めて勝敗が決せられるのが最大の特徴でしょうか。


出来栄えは全体的に3Dの要素をあまり活かしていないイメージで
よくも悪くもこれまでのサムスピをそのままポリゴンにした感じです。
3D空間を感じさせるような仕様や演出があるわけではないですし
全体的に中途半端な印象を受けます。

あと家庭用オリジナルということで練りこみの甘さがあったのか
体力ゲージ三本のうち一本取った時にゲームが中断状態になったり、
敵がガードを固める何もできなったり、正直どうよ? と思う部分が多いです。
特に一本を奪った時の仕切り直しは
裏を返せばどんな強力な必殺技を当ててもゲージ一本ずつしか奪えないってことで、
サムスピの豪快さと水と油の要素の気がしてならないのですが…



設定・シナリオ
時は江戸後期。
幕府が江戸近海の孤島に築いた無宿人更正のための牢人街は、
「覇業三刃衆」を名乗る者たちにより、
強大な無法地帯「離天京」へと変貌を遂げた。

隠密剣士・九葵蒼志狼は、そこで蠢く恐るべき陰謀の調査に向かう。
一体、離天京でなにが起ころうとしているのか…。
しかも、皮肉な事にそこには実父を殺した義兄・九鬼刀馬が、
覇業三刃衆の一人として、決着をつけるべく蒼志狼を待ち構えていたのだ。

一子相伝の二つの太刀をめぐって相対する、かっての兄弟弟子。
その戦いに巻き込まれる百戦錬磨の剣客や無頼たち、そして汚れなき光の巫女。
さまざまな思惑を抱いた者たちが離天京に集まり、物語が始まる。


まっさきに覇王丸老けすぎだろw と思ったのですがそれは置いておくとして。

背景には色々あるようなのですが、描写量が追いつけていない印象が強いですね。
もう少し幕間劇などで詳しく説明してくれないとよくわからないという事が多かった。
それまでのサムスピシリーズに比べて背景説明が不親切だとは思いませんが
登場人物の数や人間関係が込み入っているぶん説明不足になってしまった感は否めません。
ストーリー自体はサムスピのストーリーのまとめとして
そう悪いものではないと思うのですが…。

まぁ、実の所それほどやりこんだわけではないので、
全キャラクターをしっかりクリアすればまた評価も変わってくるかもしれません。


独創性
体力ゲージが複数あり、一つ尽きるたびに演出が入るなど
演出やストーリーに力が入ったサムスピ…のはず。

ただ少女漫画誌でサムスピを連載するとこんな感じなのかな?って感じで、
泥臭さを感じさせないスマートな美形が多く、ピッチリタイツを着込んでるのまでいて、
あまり時代劇という風ではないですね。


全般
全体的に手抜きというかやる気が無いように思える、というのが最初の感想。
荒が目立つ気がしますがサムスピが好きなら自分より楽しめると思います。
自分はそれほどサムスピに熱を上げていたわけではありませんでしたので
自分以上にサムスピに思い入れがある人間ならもっと楽しめるんじゃないかと。

でも、もう少しなんとかならなかったのかなあ?


得点

戻る