1978年、その伝説は生まれた…
スペースインベーダー
機種 | プレイステーション |
発売(開発) | タイトー |
発売日 | 1997年7月31日 |
価格 | 2800円(税抜) |
備考 | CD−ROM 1枚 プレイ人数:1〜2人 メモリーカード1ブロック |
操作性 砲台を左右に動かして、徐々に迫ってくるインベーダーを撃ち落していくゲーム。 実は『ブロック崩し』を元ネタにした作品群の一つなのですが、 『ブロック崩し』の流れを汲みつつもオリジナルを完全に越えたと言える唯一の存在ですね。 元々が「一秒でも早く死ね」なアーケードのゲームなうえ、 全面クリアできる人間が現れると当初は製作陣が考えていなかった程なので 今プレイしてみも初心者から見て難易度は高いです。 攻略法が確立されて久しいといってもそこはアクション性が高いゲーム、 攻略法を知っているのと実践できるのとは別問題ですからね(苦笑 音楽 曲と言うよりは効果音に近いシンプルな曲が一つあります。 インベーダーの数が減ってくるとインベーダーの動きとともに 曲のスピードも徐々に早くなっていきます。 システム 今更解説の必要があるのかな? と思うゲームではありますが一応(笑 編隊を組んで徐々に前進しながら襲ってくるインベーダーを 左右に動くビーム砲台で撃ち落していくゲームです。 砲台にインベーダーの弾が当たるとアウト、 またインベーダーが最下段に到達すると侵略された事になりアウトになります。 9面までは難易度が上がり続けていきますが、9面をクリアすると2面開始の2周目に突入。 アーケード版をプレイしたことはないのですが再現度はかなり高いようですね。 右から左へインベーダーが動き時はスピードが落ちることや 名古屋撃ち、レインボーといったものも再現しています。 「VSバトルモード」 PS版オリジナルの要素としてはVSバトルモードがあります。 これは画面を二分割した対戦フィールドの中で互いに妨害し合いながら どちらかが全ての残機を失うまでインベーダーと戦い続けるというもの。 相手フィールドへの攻撃方法としては インベーダーを横一列撃ち落す、UFOを撃ち落す、 色つきのインベーダーを撃ち落す(色に合わせて様々な効果がある。) 等があります。 一応対戦プレイも試してみたのですが 地味ですし対戦ならではの爽快感といったものもないので出来はイマイチ。 普通のバージョンの方が面白いです。 設定・シナリオ 1978年、その伝説は生まれた… 20年の歳月を越え、すべてのシューティングの原点が 今、プレイステーションによみがえる!! 人類初の宇宙戦争に挑戦せよ!! 以上! 独創性 これも今更過ぎる指摘ですが『ブロック崩し』をベースにした本作最大の特徴は 相手が自機めがけて能動的に弾を撃ち返してくる事でしょう。 射的からインスピレーションを受けたと言うこの要素こそが 『ブロック崩し』との決定的な違いと言えます。 敵と戦っている感が強い『インベーダーゲーム』と比べると 『ブロック崩し』はテニスや卓球の壁打ち練習が近いですからね。 あと『ブロック崩し』との比較で『インベーダーゲーム』が優れている点と言えば 特定のブロック目掛けてピンポイントにボールを当てる事が難しい『ブロック崩し』以上に 弾除けなどプレイヤーの腕やカンを発揮できる部分が多い所でしょうね。 全般 日本のテレビゲームの原点であり、最も有名なタイトルの一つです。 そして日本のテレビゲーム業界がある限り、 永遠に様々なハードに移植され続けるであろう不滅の金字塔でしょうね。 冗談抜きでそう思います。 あまりにも有名すぎて僕風情では点数をつけられません、 と言う事で得点はナシとなっています シンプルながらコンピュータゲームの面白さが凝縮された作りは 天才的としか言い様がありません。 2007年になって感想に手を入れようとして軽く再プレイしたら 不覚にも(?)またハマってしまいました(笑 得点ナシ点