カプコンレトロゲームコレクションVOL.2 魔界村

一世を風靡したカプコンの
名作ゲームと攻略本が一つになった!!

カプコンレトロゲームコレクションVOL.2
魔界村

機種 プレイステーション
発売(開発) カプコン
発売日 2005年3月30日
価格 2100円(税込)
備考 攻略ブックレット+プレイステーションゲームCD1枚
プレイ人数:1〜2人
メモリーカード1ブロック

※ゲーム内容は過去に発売された
『カプコンジェネレーション〜第2集 魔界と騎士』と同一です。


操作性
この『レトロゲームコレクション』はゲームと攻略本がセットになったもので
収録タイトルは『カプコンジェネレーション』と同一になっています。
なので今作も『魔界村』の他に『大魔界村』と『超魔界村』が収録されています。

『魔界村』のもともとは1985年9月稼動開始のアーケードゲームですが
紹介不要なくらいの超メジャータイトルですよね。
十字キーとジャンプボタン+アタックボタンで構成され、
不気味な雰囲気の魔界を舞台とした横スクロールアクションゲームになります。
行く手を阻む魔物の群れは、持っている武器を投げて倒し
鎧は一度だけ敵の攻撃を防いでくれます。


そして『魔界村』といえばなんといってもこの項目。
難易度でしょう! とにかく難しい!

主人公アーサーのジャンプは小さいわ、二度ダメージをくらうとアッサリ死ぬわ
敵のアルゴリズムは嫌らしいわ、制限時間は厳しめだわで
アーケードゲームらしく難度がかなり高く設定されています。

プレイしながら「さっさと死ね!」という制作陣の悪意すら感じましたが
それでも少しずつ進めていく事が出来るからついついプレイしてしまう
夢魔的ともいうべき絶妙なバランスを誇っているのが最大の特徴といえます。


音楽
曲名は不明ですがやはり第1ステージの曲でしょう。

『魔界村』は音楽面でも高い評価を得たゲームですが
あのコミカルな一方おどろおどろしくもある曲に合わせて
墓石の脇から早足で迫ってくるゾンビがわらわら沸いてくるのは
一度見ただけで忘れられなくなるインパクトがあります。

『レトロゲームコレクション』版では
ゲームのオマケでリミックス版も聞くことができるのですが
そちらも弦楽器を中心にしたいい曲に仕上がっています。


システム
十字キーが移動とはしごの昇降、
ジャンプボタンが×、アタックボタンが○となっています。

ゲーム中に敵を倒していくと武器や防具と言った武装が入った壺を落とす事があります。
防具は割愛しますが、武器を拾うと主人公アーサーの武器が切り替わります。

武器は最初からアーサーが装備している「槍」を筆頭に
「短剣」「たいまつ」「斧」「十字架」の全5種類。
普通に考えれば初期装備の「槍」が一番弱いはずなんですが
意外にも(?)「槍」は画面はじまで飛んでいき、三連射が可能という強い部類に入っていて、
最も使いにくいのは、射線が放物線を描く上最も連射が効かない「たいまつ」だったりします。
逆に一見すると弱そうな「短剣」が、実は「槍」とリーチと威力が同じで
しかも飛ぶスピードは早いという最強の武器になります。

この武器の取捨にも制作陣の「さあ死ね!」という悪意がにじみ出ていまして
明らかに使いにくい「たいまつ」が一番出やすいという罠を張っています。
「たいまつ」や「斧」などは拾ってしまうと弱体化してしまう場合が圧倒的なので
それらが落ちている場合は拾わないよう敵の攻撃を避けなければいけないという有様です。
逆に「短剣」は死んでも離してはいけません。


設定・シナリオ
『魔界村』は、1985年にアーケードで発売された
カプコンの代表的アクションゲーム。
さらわれた王女を救い出すために、
魔界へと救出に向かうナイト・アーサーの姿を描く。
その高い難易度と中毒性で、数多くのゲームファンを魅了した。

お姫様と夜に墓場のそばでデート。
しかもアーサーはやられグラフィックと同じくパンツ一丁という
なかなか突っ込みがいのあるシチュですが、考えたら負けです(笑

アーケードゲームらしくインパクトの強いわかりやすさと
テンポのよさが重視されている導入であるといえるでしょう。
(あとグラフィックを使いまわしての容量の節約)


独創性
オーソドックスな横スクロールのアクションゲーム。
『スーパーマリオブラザーズ』と同じ系統ですね。

ただし似ているのはパッと見た時の外見とシステムだけで
画面の中にプログラムに仕込まれた悪意の量には大きなの違いがあり
中身は完全に似て非なるものになっています。


つまり家庭用発の『マリオ』が
第2ステージから作り第1ステージは最後に作るようにするなど間口を広く取って
子供から大人まで長い間遊べるような工夫が幾重にも張り巡らされているのに対し、
アーケード発の『魔界村』は
第1ステージからアクセル全開のトップギアのムズさで
金の無いガキんちょはお断りという風な間口の狭さに加えて
遊ぶ時間が極力短くなるような工夫が施されているのです。

具体的に言えばプレイヤーに襲い掛かる攻撃の凶悪さをはじめ、
1ステージ1ステージの長さの違いや制限時間の余裕の違い
ステージ数そのものの数の違いなどに顕著に反映されています。


この二つの違いは
要するにアーケードならではの筐体の稼働率という問題に端を発するわけで、
アーケードの『魔界村』は「一回のプレイで長々と遊んでもらっては困る」というわけです。
とどのつまりが「どんどん金を入れろ。金がないならさっさとどきやがれ」ってな話。

この違いこそがコンシュマーとの決定的な違いともいえますが
一方でアーケードは「また遊んでくれないと困る」という(ムシのイイ)ジレンマも抱えています。
『魔界村』はそんなアーケードが抱える矛盾する命題を
絶妙な按配でタイトロープなバランスでクリアーしたゲームと言えるでしょう。
この「突き放し」と「呼び戻し」の絶妙な按配はまさに魔性の業と言えます。


全般
『スペースインベーダー』に続いて今更自分が感想を書くことに、
どれほどの意味があるのかわからないゲーム再びって感じですよね。
とうの昔に語りつくされた感のある名作『魔界村』の感想です。

何度か繰り返しましたが、
異常と言わざるを得ないような高難度と
もう少しやればクリアできるかもと思わせる麻薬性が
見事に両立されている点が最大の魅力です。
ちらちらと見え隠れする必勝パターンが憎い!(笑
もちろんコミカルなキャラクターや雰囲気がいい音楽なども魅力ですけどね。

点数は8点にしました。
「突き放し」と「呼び戻し」の魅力を
ナチュラルに体験させてくれるだけに悩んだのですが
アクションゲームが得意とは言い難い人間にはいささか難しすぎました。

一周目だけでいっぱいいっぱいになってしまいまして、
二周目に挑むまではとてもとても。
PS版以外でもFC版も結構遊びこんだはずなんですが…。
(裏を返せば高難易度であればあるほど喜ぶアクション玄人じゃない人間でも
高難易度の前に死に続け、その度に何度となく呼び戻されたわけですから
まさに名作の看板に偽りナシといえるのではないでしょうか)


得点

戻る