真説サムライスピリッツ 武士道烈伝

魂(スピリット)の数だけ物語がある。
真説サムライスピリッツ
武士道烈伝

機種 プレイステーション
発売(開発) SNK
発売日 1997年6月27日
価格 6800円(税別)
備考 プレイヤー1人
メモリーカード1〜2ブロック


操作性
ワールドマップと様々な街のマップを行き来してストーリーを進めていくRPG。
要はドラクエやFFと同タイプのオーソドックスなスタイルになっています。
プレイ時間は「邪天降臨之章」で5〜6時間、「妖花慟哭之章」で12〜13時間といった所。

基本的な操作は
十字キーでキャラクターやカーソル移動、
○ボタンで会話、決定、×ボタンでキャンセル
△ボタンでキャラクターのダッシュ、□ボタンでメニューの呼び出し。


「ロードなど」
ロード時間を筆頭に操作性が悪いことで有名だった本作ですが、
自分がプレイしたのはPS2だったせいか
言われたほどにはロード時間が長くは無かったように思えました。
確かにキャラクターが移動する際のダッシュが遅いなど、
全体的にちょっと重い印象がありましたが。

ただ、それ以上にRPG製作に不慣れな面があったのか、
次の街への誘導には少々不親切を感じました。
特に「妖花慟哭之章」では様々な街を繋ぐ大通路でどこの街に行けばいいのか、
全くわからなくなってしまったことが、しばしばあったのが少し気になりました。


音楽
一応江戸時代が舞台と言う設定なので、音楽も和風の曲が多くなっています。
一方格ゲー出身らしく、妙に国際色も豊かな世界観という側面もあるので
そういうノリの楽曲もそれなりに存在しています。

個人的に好きなのは通常戦闘の曲でしょうか。


システム
ドットで構成されたワールドマップや街マップなどのフィールド上を
キャラクターを十字キーで動かしていくタイプのオーソドックスなRPG。
ちなみに「邪天降臨之章」「妖花慟哭之章」という二つのシナリオをオムニバス形式で収録しています。

覇王丸、牙神幻十郎、橘右京、ナコルル、ガルフォード、チャムチャムの6人のうち
1人を主人公に選び町から町へと移動してシナリオを進めていきます。
幻十郎以外の主人公は、仲間キャラクターは最初の町で選ぶことになり
選ばなかった主人公の他にシャルロット、リムルル、千両狂死郎ら
7人のうち2人を選ぶことになります。

ただ「妖花慟哭之章」ではオリキャラの疾風の鈴音が強制加入するため
プレイヤーが選べるのは1人になります。

主人公キャラの性能によっては難易度がマチマチになる事に加え、
当然ながら仲間キャラクターの組み合わせによっても
大きくバランスは変化するので注意が必要です。

特に原則一人旅で回復技も持たない幻十郎は、最も難易度が高くなります。


「戦闘システム」
戦闘パートはいわゆるアクティブタイムバトルで、
素早い人はそれだけ攻撃回数が増えていくタイプ。

体力と気力にそれぞれゲージが存在し、
体力がなくなるとゲームオーバー、気力は消費することになって技が使えます。

技攻撃は技名セレクト(コマンド選択型)か
格闘コマンド入力(格ゲーのような十字キー入力)が存在しています。
技名セレクトの方が確実性に優れているので、
趣味やこだわりがなければ技名セレクトをお勧めします。

あと武士道烈伝独特のシステムとしては、
攻撃を受けるほど怒りゲージが溜まりゲージが満タンになると
攻撃力が大きくアップするという要素があります。
これは元ネタのサムスピのシステムの流用ですね。


設定・シナリオ
そして、物語は始まった…。

時は十八世紀、江戸時代も半ばを過ぎた頃。
徳川幕府は安定期を迎え、人々は太平の世を謳歌していた。
しかし…。
平和な時代でも、
人々の欲望と嫉妬は満ち足りる事を知らなかった。
それらは、やがて争いの種となり、
人々の心におぞましい闇が影を落とす。
闇は、人間の内なる「魔」を呼び覚まし、育み、増長させた。
皮肉なことに、人々の心の闇が、
魔界に力を与えてしまったのである。
そして、ついに魔界から恐るべき魔の手が迫ってきた…。


六人のキャラクターの中から一人を選び
初代サムライスピリッツをモデルにした「邪天降臨之章」と
二作目の覇王丸地獄変をモデルにした「妖花慟哭之章」の
二つシナリオのどちらかを選択します。
「妖花慟哭之章」の方が長くて難しいので、「邪天降臨之章」の方が初心者向けですね。

プレイした感覚としては概ね無難と言うか、
『サムライスピリッツ』と『覇王丸地獄変』のシナリオを
大過なくRPGに流し込むことができていたと思います。
主人公やパーティーに選んだキャラクターごとのサブイベントなども
結構充実していたと思いますしね。

一方で、シナリオを書いた人は
ややRPGのストーリー構築に慣れていないのかな? と思わせる部分もありました。
次の街やダンジョンへのプレイヤーへの誘導がうまくいっていないと感じる部分や
登場人物の登場が唐突過ぎる、或いは登場人物の扱いがうまくいっていないなと感じる事も。

後者は特に「邪天降臨之章」で顕著で、
天草を優しく見守る女性という役回りの名前も似たキャラクターが、立て続けに二人登場したせいで、
アレ、さっきの人と別人? さっきの人がわざわざ出てきた意味なくない? というシーンがありました。


独創性
格闘ゲームのような入力方式を導入した戦闘システムでしょうか。
ただ従来のようなコマンド選択式の方が断然使い勝手がいいというのはご愛敬。

使い勝手はイマイチですが、雰囲気が合っていいのではないでしょうか。


全般
操作性やプレイヤーへの誘導につたない所もあるなど、
RPG製作に不慣れなのかなと思う部分はありますが、
全体はオーソドックスな作りで、出来そのものもボチボチといった所。

パーティーメンバーの構成によっては、高難度になってしまう点は気になりますが、
原則一人旅の幻十郎に比べればマシなだけに、文句をつけにくいですね(笑
まぁ極端に趣味に走ったパーティーを組まない限りは、バランスも問題ないと言えるでしょう。

あとパーティーで言えば、せっかくなのだから、
柳生十兵衛やタムタム、王虎、ズィーガーらも、パーティーメンバーとして使いたかった(笑


得点

戻る