予測不可能
危険な塔の大冒険!!

スペクトラルタワー

機種 プレイステーション
発売(開発) アイディアファクトリー
発売日 1996年10月4日
価格 5800円(税抜)
備考 プレイヤー 1人
メモリーカード 1ブロック


操作性
自動生成ダンジョンをクリアしていくローグライクRPG。
『スペクトラルタワー2』と同じく、
それぞれの階で鍵を探し出し塔を上っていきます。

基本的な操作については
□ボタン+十字キーでPCの方向のみ変更、
L1ボタンでダッシュ、
R1ボタンで画面上部の簡易ステータスの表示/非表示の切り替え
となっています。

操作性はテンポが良く、短い時間でサクサクプレイできますが、
簡易ステータスを表示しているとフロアが見にくくなるのが不便ですね。


音楽
サウンドテストがありますが、曲名はわかりません。

オーケストラ調の勇壮な曲が多いです。
出来は可もなく不可もなくといった所。


システム
それぞれの階で鍵を探し出し塔を上っていきます。
最初選べる塔は3つですが、
3つの塔をクリアすると1千階のスペクトラルタワーが出現し、
スペクトラルタワーをクリアすると1万階の最後の塔が出現します。

塔の内部は自動生成ダンジョンですが、
ローグタイプのゲームでは一般的なターン制ではなく
本作ではシンボルエンカウントとなっており、
徘徊する敵ユニットに接触するとドラクエ風の戦闘が開始されます。


戦闘は1対1で行われるターン制のバトルです。
主なコマンドは攻撃・必殺技の2つ。
必殺技にはPCのクラス毎に3種類づつあり、
技毎に効果が異なります。  
なお、逃走は必殺技となっています。

必殺技の成否の判定はプレイヤーが見ることができませんが、
通常攻撃の判定はサイコロになっています。
ダイスの目は基本的に
1の目がクリティカル、2と3の目が通常ダメージ、
残りの4〜6の目はミスになっています。

要するに半分の確率で攻撃が当たらないということになるのですが、
このサイコロ判定、使われるのはPCのみであって
敵はサイコロ無しで普通に攻撃してきます。
つまりこちらの攻撃は全然当たらないのに
敵の攻撃は普通に当たるという事態が発生しやすいのです。
このためサイコロバトルがゲーム中最大の障壁になっています。

本作はローグ系RPGですので
アイテム不足や装備品不足に悩まれやすい状況下で
戦闘でもランダムに苦しめられるのは勘弁して欲しいです。
敵の攻撃は普通なのですから
わざわざサイコロを使う必要はなかったと思うのですが……


設定・シナリオ
人の想いが現実となる世界がある。
ここではいかなる夢や希望も、
そしてあらゆる願いも形となって実在する。
星空を駆ける白い天馬や、
大地を引き裂く邪悪な竜や、
美しい歌声の妖精たちが、
人と交じり合って生きる国
その名をネバーランド……


ネバーランドのいたる所には
天を貫く巨大な塔がそびえたっている。
これらがいつ、何の目的の為に
創られたのか知る者はいない。
人間が生まれ落ちる遥か以前から、
塔はこのネバーランドを見守ってきたのだから。

神秘と謎に包まれた塔。
人はそれをスペクトラルタワーと呼ぶ………


ストーリーらしいストーリーは特にありません。
世界各地にそびえ立つ5つの塔を延々と上り続ける話です。

順序が逆になりますが、『スペクトラルタワー2』では
1万階ものダンジョンにストーリーを付け足すという
かなり無理のあることをやっていたので、
ストーリーがないという点は評価しています。


独創性
『スペクトラルタワー2』の繰り返しになりますが、
このゲームの凄い所はプレイヤーに対して全く妥協していない点でしょう。
しかも「ふつうじゃないRPGを体験せよ!」とか
「甘口なRPGファンよ 挑戦してみるがいい…この塔<タワー>に!!」
という煽りが書いている辺り、
その姿勢が『スペクトラルタワー2』よりも強烈かつ露骨です。

ただし、意気込みに対してゲームシステムが全く追いついていない点も一緒です。
むしろ戦闘がサイコロバトルである点やトータルで1万1130階という
『スペクトラルタワー2』を上回る階数を制覇しなければならないなど、
プレイヤーに対して全く妥協していない姿勢が強烈で鮮明な分だけ
壮絶なまでの空回りっぷりが映える結果となっています。
せめてサイコロバトルがなければ……


全般
廉価版が2800円で出ています。

『スペクトラルタワー2』と同様、
製作者の意気込みだけはビンビンに感じるものの
感動的なまでの勢いで空回りしていることが問題な作品ですが、
本作の空回りっぷりの方がより酷いです。

『スペクトラルタワー2』を先にプレイしたのでわかりませんでしたが、
あれでも前作に比べれば大分まともなモノになっていたのだと今更ながら感じます。
少なくとも次回作はテンポ良く塔を登りきることができますし。

まあ、シリーズ物の場合
「前作の出来がヤバいが、続編の非常に出来が良い」
ということはよくあることですけどね。


得点

戻る