現実から逃げる少女 過去から逃避する男
銀の蛇 黒の月
Project-μ


操作性
全画面にわたり文字が表示されるノベルタイプのADVゲーム。
様々なカットインを豊富に挿入していく点に個性があります。
加えてProject-μのノベルシアターシリーズだけに、単純に文字が表示されるのではなく
効果音に合わせて文字の出るタイミングを調節したり、場面に合わせてフォントを変えたりと
工夫が凝らされているのは相変わらずです。

既読メッセージスキップ、フローチャート、バックログ参照機能、など
一通りの機能は揃えていることと、やることが少ないノベルADVということで
特に操作性にコメントするようなことはありません。

ただメッセージスキップがいわゆる高速表示ではなく
既読部分をまるごとふっとばして未読の部分までいってしまうタイプなので
そこには少々注意が必要かもしれませんね。


音楽
Project-μの音楽を多く担当してきた有坂千尋さん。

退廃的なファンタジー世界らしい重厚な出来栄えですが
良くも悪くも他のProject-μゲームとあまり代わり映えはしませんね。
らしい、よくカラーが出ているとも言えますが。
ただ一回のインパクト重視の印象で
繰り返し聞くというゲーム音楽としての良さはあまり感じませんでした。

ゲーム中よかったのは、
どこか和風の殺陣を髣髴とさせる「抗うモノは…〜The edge of blood」


システム
ノベルADVなので特にはありません。
操作性の項目で書いたことが大体すべてです。


設定・シナリオ
「自分を殺すことのできる、最強の剣士を育てる!」

そんな狂気に駆られた仮面の剣士に、必殺の剣術を仕込まれた青年、カイ。
己の過去の影に怯える彼は、人を殺めることを生業に生きる暗殺者であった。
青年はある時、ひとりの少女と出会う。
恐るべき刺客に狙われる彼女の名は、マリィ。
人間狩り!生体実験!
悪夢のような所業を繰り返す悪名高き、吸血伯爵を父とするこの少女には、
いなかる秘密が隠されているのか?
重なり合う数奇なる運命。
復讐!闘争!
様々な思惑を巻き込み、戦いの幕が切って落とされる!
たったひとりの少女の為に、その剣を振るうことを誓った孤独な暗殺者の運命は・・・?


支配してた帝国が衰退し、半ば無法地帯と化した荒涼な辺境地帯を舞台に
荒くれ者や武道の達人、魔性の者などの血沸き肉踊る戦いを描いたピカレスクファンタジー。
まぁ早い話がベルセルクみたいな感じの世界の中で
刺客に追われる謎を秘めた少女とトラウマを抱えた用心棒の物語になっています。


独特の暗い世界観を筆頭に、話がつまらないわけではないのですが……
全体として構成に問題や荒が目立ったような気がします。

例えば主要人物二人が、
トラウマ重症で情緒不安定な主人公と聾唖者のヒロインでペアにしている為、
登場人物間の会話を使いプレイヤーに状況を説明する事が上手くできていません。
主要人物二人がそれぞれ比喩でなく他人とまともな会話が成立しない人間なので
基本的にセリフ劇であるADVで重要な、会話を使った情報伝達が行えないんです。
(当然プレイヤーに与えることができる情報の絶対量も減ってしまいます。)

一応地の文でフォローしようという意図は見えるのですが、
それも万全とは言い難いので、プレイヤーに与えるべき情報が中途半端になりがちになり
結果としてプレイヤー置いてきぼりな状況がちょこちょこ生まれてしまいました。

具体的に言うなら、
吸血伯爵のやりたかった事やヒロインの秘密、主人公の過去など
話の基幹となるべき事柄がそれぞれ中途半端になってしまった上に、
細かい所では主人公とヒロインが互いを支えにするようになるのが唐突ナドナド。


そういえば、地の文と言えば、戦闘シーンに限って話をすると、
様々なカットインを使っての独特な漫画的とも言える演出に対して
逐一挿入される地の文での説明がテンポを悪くしてしまっていました。

時代小説の殺陣などでは、
地の文の説明の間は登場人物は一時停止状態な事が多いわけですが
本作では漫画・アニメに近い演出を採用しているため、登場人物の動きが速いうえに複雑です。
そのため地の文による説明はむしろテンポを阻害する邪魔物になってしまっていました。

セリフ劇で会話が出来ない二人を主役に配置すると言う問題もさることながら
ライターさんが不慣れだったのか、
地の文を増やすべきところで増やさず、地の文を増やさないほうがいい部分で増やしてしまい
全体のギクシャクっぷりに拍車をかけてしまった感があります。


独創性
ピカレスクファンタジー、ダークファンタジーのノベルADVというのはあまりないと思います。
もともとハイファンタジーのノベルゲーというのが多くないだけに
珍しいといっていいのではないでしょうか。


あとはノベルシアター。
この銀蛇黒月がProject-μの遺作なのですが、Project-μがなくなった後
小さいコマと文字表示を複合的に組み合わせた紙芝居であるノベルシアターと、
似た演出を利用したメーカーは見たことがありません。

親戚的な扱いでデジタルコミックに近いタイプや
要所でアニメ演出を施したりするタイプはあるのですが…。
そういう後継が云々と意味で画面演出も個性的だといえるのではないでしょうか。

意外にもProject-μ以前には広義の意味での同系統というか
フェイスウウィンドウ等を漫画のコマに見立てたような
ゲームがまったく存在していなかったということはないのですが。


全般
ピカレスクな雰囲気は悪くありませんし、殺陣なども多く
他のハイファンタジーのADVゲームなどで度々指摘している
ファンタジー世界の雰囲気を堪能できないということもありません。

それだけに、情報量を捌ききれなかったのは惜しい。
主役の二人は会話をほとんどできないという根本的な配置ミスもさることながら
ノベルシアターは膨大な数の小さいコマを使うという漫画に近い紙芝居なのですが
企画者の頭の中では情報量が多い小説的なストーリーを考えてしまっていたような感じなのです。
漫画・紙芝居では消化しきれない伏線をはりすぎてしまいました。

ただ、僕は「謎を秘めた逃亡する子供と、トラウマを抱えた護衛者」と言う設定を見て
「精霊の守り人」を思い出したのですが
あれでは護衛者のトラウマは、次回作の「闇の守り人」で大きく扱い
「精霊の守り人」では、子供が護衛者を理解していく中でチョロっと出てくるだけでしたよ。

そういう意味では、主人公のトラウマとヒロインの謎を両方やろうとしてしまったのは
漫画・紙芝居それ以前の問題だった部分も大だったのかもしれませんね。


「守り人」などは置いておくとしても
このゲームでも主人公・カイのトラウマ云々は一言二言で流す程度にして
追われるヒロインの謎一本に絞った方がまとまりがよくなるんじゃないかと

プレイしながら考えていました。

しかし、実際にはパッケージの煽り文章は
「自分を殺すことのできる、最強の剣士を育てる!」とカイに重点を置いている有様です。
銀蛇黒月の製作陣は、思いついたストーリーを全てやろうとしてしまい
ノベルシアターが扱い得る情報の量を見誤るというミスってしまったように思えます。


Project-μリンク集[ネタバレあり]

得点
対応OS Win98/2000/Me/XP
発売(開発) プロジェクト・ミュー
発売日 2003年12月19日
価格 8800円(税別)
備考 メディア:CD−ROM2倍速以上
(8速倍以上奨励)
CPU:NNXPentiumII 233 MHz
(PentiumII 400 MHz推奨)
メモリ:64MB以上
(128MB以上推奨)
HDD:50MB以上の空き
(700MB以上推奨)
ディスプレイ:640*480(800*600)・ハイカラー以上
サウンド:PCM
DirectX:8.1b 以上
ジャンル:ノベルシアター
種別:18禁

戻る