パンドラMAXシリーズ Vol.1 ドラゴンナイツグロリアス

竜を駆り、男は初めて己の中に漢を宿す―。
パンドラMAXシリーズ Vol.1
ドラゴンナイツグロリアス

機種 プレイステーション
発売(開発) パンドラボックス
発売日 1999年11月18日発売
価格 1980円
制作責任者 會田健二(ゲームデザイン)
飯島健男(シナリオ、プロデュース)
和田慶子(ディレクション)
伊藤幸子(ディレクション)
入間川竜哉(ディレクション)
備考 CD−ROM 1枚


操作性
基本的には一つの街を拠点にしてダンジョンに出かけていくタイプのRPG。
会話シーンなどはADV形式で、主人公の心中思惟文のみサウンドノベル形式。
1プレイはプレイ次第ですが2時間ほど、初回はもっと長いかも。

RPG+ADVというのは、家庭用ではあまりみないタイプのゲームで、
どちらかといえばPCゲームでよくみるタイプ。
自分は『ラストハルマゲドン』も『BURAI』もプレイしたことがありませんが、
このあたりのゲーム設計はPCでRPGを作っていた飯島健男さんの経験が
反映されているのかもしれませんね。

レベルやアイテムを引き継いでの複数回プレイを前提にしていていますが、
それほど大きなシナリオの変化はないので大体イベントや会話を見ることになります。
なので、できればメッセージスキップをつけて欲しかった言うのが正直な所。

文字飛ばしなど、このあたりの操作性に関しては、
ADVが多いPCの方が明らかに優れていて家庭用では弱い部分ですね。
まぁ、キーボードとコントローラーの違いもあるのでそれぞれの得手不得手なんでしょうね。


音楽
よく覚えているのは、騒がしいリリスのテーマと勇壮なオーケストラ調のボス戦闘。

キャラの濃さとあいまって一発で覚えるインパクトを誇るのが前者、
曲自体もさることながらリリス戦やターレス教官、マイケル・シュワンツとの戦闘といった
物語上のシチュエーションの良さも印象深いのが後者の曲です。

1980円という値段設定からわかるとおり、それほど音楽に力は入っていない感想も持ったのですが
この二曲だけはとても印象に残っています。


システム
アドベンチャー要素を含むRPGとサウンドノベルを融合させた作品。
首都ハルキリアスを拠点に、
指定されたダンジョンを次々にクリアしてストーリーを進めていきます。

先にも書きましたが、会話は画面下のメッセージウィンドウに表示されるADV形式で、
主人公の心中思惟文は全画面に文字が表示されるサウンドノベル形式になっています。


設定・シナリオ
「竜を駆り、男は初めて己の中に漢を宿す」
――カグランテス大国に生きるものならば誰もが知っている言葉である。

『ドラゴンナイツ』
カグランテスに生まれた男なら必ず一度は憧れる、常勝無敗の騎士団。
決して自ら戦を仕掛けることのない、「暁の三竜士」によって率いられる平和の使者。
それが『ドラゴンナイツ』である。

そしていま、『ドラゴンナイツ』を夢見るひとりの少年、
ダイクが希望を胸に旅立つのだった。

主人公ダイクがカグランテス王国の首都ハルキリアスで
ドラゴンナイツの試験を受ける様を描いています。
王道で基本を押さえて奇をてらった所は特に無いイメージです。
なんだかんだ言いつつ何十週もしましたし、熱いシナリオで気に入っています。

エンディングがたくさん存在していてバッドEDなど含めて25種類。
複数のヒロインの一人とくっついたり、世界最強の少女に勝ってみたり
ドラゴンナイツになることを諦めて田舎で働いたりと様々。
ただ、途中経過ではそれほど大きな変化はありません。

そして良くも悪くもEDに関連するイベントの作りこみは甘めの印象で
ポエムとかストーリー上割とどうでもいい要素にやたら凝っていたりします。


独創性
RPG+ADVというのは家庭用では余りみないので
その意味で独創性は高めであると言えます。
ソフト単体と言う意味でも、さらにサウンドノベルとしての形式を加えているので
個性的なシステムなことは間違いありません。

あとは値段でしょうね。
完全新作を1980円というのは今考えても凄い。
そして、良いゲームを安く子供たちに提供したいという志には共感しますが
それがアダとなるのですから理想主義が過ぎてしまったのかもしれませんね。


全般
安いながらも頑張って作られた作品といった印象。
ただ、若干妙な方向に作りこまれているフシもあったり。

なんだかんだ言いつつ50時間以上もプレイしているので好きなゲームではあるのですが
このパンドラMAXシリーズがこけたせいでパンドラボックスが潰れたことを考えると
ちょっと複雑な所ではあります(苦笑)


得点

戻る