ALBERT ODYSSEY

初めての感動体験。
新戦略RPG!

アルバートオデッセイ

機種 スーパーファミコン
発売(開発) SUNSOFT
発売日 1993年3月5日
価格 9600円(税別)
製作責任者 H.ATSUMI(PRODUCE/MAIN PROGRAM)


操作性
基本的なゲームシステムは、シミュレーションRPGです。

ただし、一般的なステージクリア型ではなく、
ヘックスマップとなっているワールドマップを町から町へ移動して、同じくヘックスマップとなっているダンジョンへ赴き、
イベントやストーリーを進めていくという独特な形を採用しています。
フィルードマップやダンジョン内がヘックスマップになっているドラクエ・FFと言えばわかりやすいでしょうか。

操作については特にありません。
ワールドマップ上でXボタンで拡大マップを表示できるのが便利だったなーと思うくらいです。
強いて言えば、この拡大マップがもうちょっと広い範囲をカバーできれば使いやすかったかな。


音楽
オーケストラ調の勇壮な曲が多いです。
この中では勇壮な「タイトル曲」「味方ターンのフィールド曲」「ボスユニット行動時の曲」「ラストバトルの曲」、
スタッフロール等で流れる郷愁を感じさせる「吟遊詩人が奏でるハープ風の曲」が好きですね。


システム
先にも書いた通り、
ヘックスマップとなっているワールドマップを町から町へ移動して
ワールドマップと同じくヘックスマップとなっているダンジョンへ赴き、
イベントやストーリーを進めていくタイプのシミュレーションRPGです。

敵ユニットはマップ上のあちこちに散らばっており、
味方ユニットが一定の範囲まで近付くと近寄ってきて攻撃を仕掛けてきます。

各ユニットの行動は「移動」「攻撃」「特殊」の3種類あり、
1ターン中に3つの行動全てを順不同で行う事ができます。
敵味方問わず、ユニット越しの移動は不可。

移動後に攻撃・特殊のコマンドを実行した際に移動力が残っている場合は再移動ができるため、
隣接する敵を攻撃してから移動したり、攻撃後に相手から離れるヒット&アウェイが可能となっています。
とは言うもの、敵も条件は同じなのでメリットでも何でもなかったり。
このヒット&アウェイを有効活用しているのは
移動力がバカみたいに高く設定されている事の多いボスユニット達ぐらいなものです。


ゲームバランスについては、全体的に敵も味方も攻撃力過多で、
油断していると集中砲火を浴びて呆気なく落ちる事もありますが、
逆に言えば敵をザクザク倒せるという事でもあります。

MPといった要素がないので特殊能力に回数制限がなく、回復魔法を毎ターン使えますし、
ボスユニットの周辺以外で敵ユニットが固まっているという事は少ないです。
更にレベルアップするとHPが全回復するので、
パーティー全員が固まって少しずつ前進していけば大丈夫でしょう。


不満点については、
南の大陸のシルヴィシスという町でパーティーの入れ替えをできるようになるのですが、
要するにゲーム後半にならないとパーティーの入れ替えができない点ですね。
パーティーの入れ替えができる仕様であれば、
もっと時期を早めてパーティーの入れ替えを行いたかったです。
逆にこれだけ時期が遅いなら、
無理してパーティーの入れ替えができる仕様にしなくてもよかったのではないかと。


設定・シナリオ
かつて栄華を極めた古代魔法文明グローバス。
その封印されし力を使い、魔物を生み出し世界征服を目論んだ悪の大魔導師オズワルドは
無敵のゴート騎士団を打ち破り、もはや世界はオズワルドのものかと思われた時だった。

一人の少女が不思議な光を発した!
少女の名前はソフィア。
ゴート騎士団の総督だった父を戦いの中で失い、
オズワルドに母を目の前で殺された怒りと悲しみから
彼女の中に潜んでいた不思議な力が一気に爆発したのだ。
この強烈な光は魔物ともどもオズワルドを世界の果てまで吹き飛ばし、
世界に平和が訪れたかのように見えた。


――それから十年の時が流れ、
オズワルドが世界に果てから更なる魔力を秘め蘇った。
ソフィアはゴート騎士団の団長であるスレイの元に引き取られ、
王都ゴートで宮廷魔術師として成長していた。
だが、もはや彼女一人の力では、
更なる魔力を秘めたオズワルドに立ち向かう事は到底不可能だった。

そんな時、チベリスに勇者の血を引く少年がチベリスにいると聞いたソフィアは
モンスターに狙われながらもチベリスに辿り着き、司祭から一人の少年を紹介された。
彼こそ、王族の血を引く、すなわち勇者の血を引く少年アルバートだったのだ。

そして今、アルバートとソフィア、
僧侶としての修行を積む為に同行する事になったノイマンの3人が
オズワルドの野望を阻止する為、冒険の旅に出る。

アルバート達の使命は、限りなく果てしない……。


ストーリーは概して暗く、救われないエピソードが多いのが特徴ですね。
その総決算とも言うべきインパクトを誇るのがエンディング。
この『アルバートオデッセイ』をプレイして
EDが最も印象に残ったという人も多いのではないかと思います。


以下ネタバレ。
08年で発売から15年も経っているゲームに、ネタバレもないかとは思いますが(笑


大団円を迎え、ソフィアを連れてチベリスに帰るアルバートをノイマンが茶化していた矢先。

突然吹き飛ばされ、打ち倒されるノイマン
↓
慌てて外に飛び出すアルバート
↓
ワールドマップ上を埋め尽くすラスボスのグローバスの群れ
↓
ノイマンの死を見たソフィアのイヤボーン
↓
アルバートが戻ってくるが、呼び掛けても反応しないソフィア
↓
「END」

昔、初めてこのEDを見た時は展開の凄まじさに目が点になり、
一体何が起きたのか全く理解できなかった覚えがあります。


独創性
こういう非ステージクリア型のシミュレーションRPGというのは
珍しい部類に入るのではないでしょうか。


全般
点数は8。
ゲームバランス等が大味で、アバウトな部分も多少ありますが、
個人的には気に入っています。

特にEDでの、数え切れない程のグローバスの大群に画面が埋め尽くされたシーンはとてもショッキングで、
今でもはっきりと覚えているほど『アルバートオデッセイ』という名前と共に胸に刻み込まれました。

SFCで遊んだゲームの中でも特に印象的なゲームの1つですね。


得点

戻る