SILENT MÖBIUS 幻影の堕天使

近未来、異世界ネメシスからの侵略者・妖魔(=ルシファーホーク)と戦う、
特殊警察A.M.P.の活躍を描く「サイレントメビウス」ワールドを3Dポリゴンで忠実に再現!!

サイレントメビウス
幻影の堕天使

機種 プレイステーション
発売(開発) バンダイビジュアル
発売日 1998年12月23日
価格 6800円(税抜)
製作責任者 川城和美(エグゼクティブ・プロデューサー)
上埜芳被(プロデューサー)
小山仁一郎(プロデューサー)
備考 プレイヤー 1人
メモリーカード 1ブロック
アナログコントローラ対応(振動なし)


操作性
麻宮騎亜のマンガシリーズ及びアニメシリーズの「サイレントメビウス」を題材にしたRPG、『サイレントメビウス 幻影の堕天使』(以下『幻影』)です。

詳細は後述しますが、『幻影』はアニメシリーズの中でもTVアニメ版(以下「TV」)を下敷きにしているものの、
実際には原作マンガ(以下「マンガ」)と劇場版アニメ(以下「映画」)の要素もかなり混在しています。
『幻影』が総じて「TV」の要素が弱いのは、『幻影』の発売が1998年12月に対して、「TV」の放映が同年の4月〜9月で、
『幻影』の製作が「TV」と同時期に進められていた影響ではないかと筆者は考えています。


「操作など」
ゲーム中の操作の初期設定は以下の通り。キー設定は、キーアサイン設定で変更する事ができます。


■フィールド画面(基本設定)
方向キー カーソルの移動
右スティック 未使用
左スティック カーソルの移動
○ボタン クリック/決定
×ボタン キャンセル
△ボタン ウインドウを開く
□ボタン カーソル誘導
L1ボタン バリアブル・キャラ・セレクト
L2ボタン カーソルの加速
L3ボタン 未使用
R1ボタン バリアブル・キャラ・セレクト
R2ボタン マップ表示
R3ボタン 未使用
SELECTボタン 武器選択オープン
STARTボタン ゲームスタート/ポーズ
■戦闘画面(基本設定)
方向キー 上下:モード選択
左右:コマンド選択
右スティック 未使用
左スティック 未使用
○ボタン 由貴のサポートスキル
×ボタン スキル使用
△ボタン カメラ視点切り替え
□ボタン レビアのサポートスキル
L1ボタン キャラクターチェンジ
L2ボタン ターゲット選択
L3ボタン 未使用
R1ボタン キャラクターチェンジ
R2ボタン ターゲット選択
R3ボタン 未使用
SELECTボタン 未使用
STARTボタン ゲームスタート/ポーズ
ゲームクリアまでのプレイ時間は、10〜15時間ほど。 ゲーム中のデータセーブは、マップ上に存在する光を放つ魔方陣で行い、操作キャラクターが魔方陣に触れると、セーブ画面が表示されます。 データセーブを行ったり、データセーブをせずにセーブ画面を抜けると、「CONTINUE/TITLE MENU/END」の選択肢が表示され、 「CONTINUE」はゲームの続行、「TITLE MENU」はタイトル画面へ戻る、「END」はゲームの終了になっています。 ゲーム中はタイトル画面以外にセーブデータのデータロードができないので、 セーブ画面後の選択肢「TITLE MENU」を使えれば、タイトル画面に戻ってデータロードを行うという事も可能。 ただしその際には、セーブ画面でセーブデータを上書きするかどうかの確認の選択肢があるとはいえ、セーブデータの上書きをしないよう注意が必要です。 「ゲーム構成」 基本的には3Dのフルポリゴンになっている町やエリア、ダンジョンへ訪れ、イベントやストーリーを進めていきます。 イベントが発生しストーリーが進むと、攻略したダンジョンや以前訪れた町・エリアへ自由に移動する事はできず、 ゲーム進行におけるシナリオの強制力が強い構成になっています。 ●町やダンジョンでの行動 町の中やダンジョン内では、「ポインター・ナビゲーション」という名称のクリックカブル方式になっていて、 画面上に表示されるポインターでオブジェクト(ポインターが「LOOK」の表示になる)をクリックすると、 キャラクターがオブジェクトの近寄って、リアクション(行動)を起こします。 セーブポイントになっている魔法陣もオブジェクト扱いで、魔法陣にポインターを合わせてクリックする事でセーブ画面が開きます。 オブジェクトには「トレジャーボックス」(宝箱)があり、トレジャーボックスをクリックすると、中のアイテムを入手できます。 『幻影』には「カーソル誘導機能」があり、□ボタン(初期設定)を押すと、ポインターが近くのオブジェクトにオート移動します。 カーソル誘導機能の注意点としては、 クリックしたオブジェクトから中途半端にポインターを動かした状態でカーソル誘導機能を使うと元のオブジェクトの位置にポインターが戻ってしまう、 複数のオブジェクトがポインターの周囲に存在している箇所でカーソル誘導を使うと、ポインターがあらぬ方向に動きやすい点でしょうか。 L1・R1ボタン(初期設定)を押すと、操作するキャラクターを切り替える事ができます。 (「バリアブル・キャラ・セレクト」という名称の機能になっています) オブジェクトをクリックした時のリアクションは、現在選んでいるキャラクターによってそれぞれ異なり、 特定のキャラクターでオブジェクトをクリックする事によって、先へ進めるようになったり、イベントフラグが立ったりします。 ●町やダンジョンでの移動 キャラクターの移動も、ポインターでキャラクターの移動先を指定するタイプ。 フロア間移動は、ポインターが「EXIT」と表示されるオブジェクトをクリックします。 幻住庵の感想文の『時の森の物語 〜tear〜』に近いスタイルですが、 『幻影』は一フレームより広いフロアが多いため、キャラクターの移動に合わせて画面スクロールはしていきます。 ●戦闘 ダンジョンのランダムエンカウントやイベントバトルで発生する、 リアルタイムストラテジータイプのリアルタイムバトルになっている戦闘については、システムの項目で後述。 「操作雑感」 カーソル誘導操作があるので、“見落とし”がしにくい仕様になっています。 ●キャラクターの移動が手間取りやすい キャラクターの移動が手間取りやすいです。 画面スクロールは操作キャラクターの移動でしか発生しないため、 フロアの出入り口は大抵フロアの端にあるため、フロア全体が一フレーム内に収まらないフロアは、 フロア間移動をしようとしたら、移動先指定を繰り返す必要があり、二度手間なのです。 向かって画面手前方向に移動する場合は、 フロアの遠くまで見渡せるため、移動先指定をそれほどせずに済みますが、 向かって画面手前方向に移動する場合は、移動先指定の連続操作が必須。 それでも通路が一直線状になっているフロアは、○ボタンを連打していても移動できるのですが、 通路が途中で曲がっているようなフロアは、必ずポインターを動かす必要があります。 AMP署内の廊下フロアとダンジョン「ロジックスペース」は、ジグザクとした通路が長く続くので、通りにくかったです。 もう1つ、 踊り場 一旦踊り場に 障害物や段差などの通行不能な 踊り場があるような階段の場合、 階段の入り口から一足飛びに階段の出口へ移動させようとすると、 攻略本にも次のように書かれる始末で。
階段では踊り場まで上がらないと、ウロウロさまようことに……。
「サイレントメビウス 〜幻影の堕天使〜 公式攻略ガイド」より
ダンジョン「ロジックスペース」が迷いやすい ダンジョン「ロジックスペース」が迷いやすいです。 「ロジックスペース」は 通路が中空に浮いた カメラワークの悪さがあります。 他のダンジョンでは、カメラアングルは 上から覗き込むようなアングル 「ロジックスペース」ではどういうわけか、 キャラクターの移動に伴ってカメラアングルも動くため、 移動の前後でマップの向きが正反対になる事があったりするのです。 目印になるようなものに乏しく、 通路を塞ぐ障害物が目印にならない事もないのですが、 障害物はイベントフラグを立てると自動的に消滅するので、 「ロジックスペース」では、 エリアの見取り図となるマップを入手できない事です。 『幻影』はAMP署内のような非ダンジョンエリアに限らず、 ダンジョンエリアでもエリアマップを入手すれば、 マップ表示でキャラクターの現在地を確認する事ができます。 ラスボスが待ち構えているダンジョン「ファンタムゾーン」にもマップ表示がないのですが、 「ファンタムゾーン」そのものがダンジョンとしては狭い上に、 ラスボスまでのルート道のりも事実上の一本道なので、迷う事はないですし。 ダンジョンエリア ●ダンジョン「ファンタムゾーン」は背景で画面酔いしそうになるダンジョンのランダムエンカウント率が高い? 全体的にダンジョンのランダムエンカウント率が高いように感じました。 とはいえランダムエンカウント1回の発生秒数から言えば、 『幻影』はそれほどエンカウント率が高いわけではありません。 筆者が計測した範囲で言えば、ランダムエンカウント1回につき8秒ほど。 このうち「ロジックスペース」は、エンカウント率が低く設定されているようで、1回につき13.5秒ほど。 以前に述べたランダムエンカウント率の高いゲームは、 3〜4秒に1回 全体的にキャラクターの移動に手間取りやすい仕様 その場で方向転換してからキャラクターが動き出す (方向転換中もランダムエンカウントが発生) このため思ったよりも移動距離が伸びにくい 「ロジックスペース」はダンジョンの移動に集中力を要する、 また戦闘がリアルタイムストラテジー形式のリアルタイムバトルのため、 1回の戦闘に時間がかかりやすい ●ステータス画面の装備切り換えが操作しにくい ステータス画面の 近距離攻撃用の武器と遠距離攻撃用の武器があり、 遠近それぞれで装着できる武器が異なります。 (一部の武器は遠近兼用だが、遠近兼用の武器を装着中はその武器しか装着できない) 近距離攻撃用、あるいは遠距離攻撃用の武器を交換する時に、 ○ボタンで武器選択、△ボタンで決定操作というのは、かなりまぎらわしいです。 △ボタンで武器選択、○ボタンで決定にした方が、わかりやすい ●敵ユニット名の表示がない バトル中に敵ユニット名の表示が全くないのが地味に不便。敵ユニットの呼び分けをしようする時に困るのです。 とはいえ名前がわからないと、バトル中にプレイヤーが著しく不利益をこうむるという事はないので、 敵ユニットを呼び分け以外で困るような事はありませんが、やはりあった方が便利だったなーと。 「マップ上で那魅以外は目立ちにくい」 「」 AMPの制服が肩当て無し・立て襟・紺色の服装で、 いわゆる「フンドシバージョン」(「サイレントメビウス 〜幻影の堕天使〜 公式攻略ガイド」より)ではない、 闇雲那魅(やみぐも なみ)の髪が紫色というアニメシリーズ由来のデザインで、 更に1998年という発売時期、コピーライトの表記やキャラクタープロフィールの情報、 香津美(かつみ)・リキュールがいつもロングヘアーの髪型(髪を束ねない)、 キディ・フェニルが赤みがかった髪の色などから言えば、アニメシリーズの中でもTVアニメ版準拠なのですが、 音楽 曲調はオーケストラ調、トランス調、クラシックのバロック音楽風、中華風など様々。 この中ではそれぞれトランス調の通常戦闘曲、イベントバトルの戦闘曲、ラストバトルの戦闘曲でしょうか。 また AMP署内のBGM 由貴もしくはレビアが操作キャラクターの時には割とポップな曲調だったのに、 ラム・チェンが操作キャラクターの時だけ陽気な中華風の曲調だったので、かなりインパクトがありました。 「レビア戦でのレビアの変身演出」 ダンジョン「ロジックスペース」では、 ルシファーホークに操られたレビアとのイベントバトルが2回発生するのですが、 このうち1回目の戦闘で ダンジョン「サイクロトロン」での香津美戦では、 香津美が幽霊みたいな肌の色、 通常は黒いグロスポリナーが赤黒くなっていたりしているものの、 このような システム 「Al-plusリアルタイムバトル」 「武器成長型システム」 ゴチャゴチャバトル化しやすい 武装が固定化しやすい 香津美は「グロスポリナー」、那魅は「白の虎刀」が鉄板 攻撃の射程が遠近兼用で、AI操作の時でもスキルポイントが溜まっていれば遠隔攻撃を行う 経験値を溜めやすい 原作再現や“イメージ”再現という意味では、 香津美が「グロスポリナー」しか使わないというのは、正しいのですが…… 那魅は香津美とは逆に、 武装が「白の虎刀」で固定という“イメージ”に欠く 那魅は御札と結界のイメージですね。 那魅の「結界」が使いにくく、キディの「結界」は“使いやすい” 那魅の「結界」は効果が敵全体に及び、 なおかつ効果発動中に術者が行動可能という高性能ぶりですが、 設定・シナリオ 近未来、異世界ネメシスからの侵略者・妖魔(=ルシファーホーク)と戦う 特殊警察A.M.P.の活躍を描く「サイレントメビウス」。 電子、呪術の両面から堅固な結界によって守られたA.M.P.本部00分署。 この絶対不可侵と思われた要塞がルシファーホークの手によって落ちてしまった!! しかもその陰謀には意外な人物が絡んでいた…?! ストーリーは大きく分けて前後半の二部構成で、前半はルシファーホークに乗っ取られたAMP署を奪還するまでのお話。 後半はルシファーホークが東京の地下に存在する粒子加速器「サイクロトロン」を使って、 ネメシスへの門を開けようとするルシファーホークの企みを阻止するお話。 ストーリー冒頭からラリー・シャイアンと磯崎真奈が不在、AMP署がルシファーホークに乗っ取られる展開、 香津美がルシファーホークに拉致されて行方不明になってからラム・チェンがAMPに加入する、 行方不明になった香津美が姿を現したと思ったらAMPが交戦する、 サイクロトロンでの戦闘、ラストバトルの直前に香津美がAMPに復帰するなど、 『幻影』は原作マンガの後半、香津美が失踪から最終決戦直前にAMPに復帰するまでのストーリーを、 参考にしたメインストーリーになっています。 ルシファーホークに操られている状態の香津美が、 顔の目つきや髪形が変わっているものの、服装はAMPの制服姿のまま 原作マンガ 香津美が失踪中で、 次に出てきたら、顔の目つきも人となりが以前と違っている上に、 服装がローザ・シャイアンのようなボンデージファッションになっていて、 正直言って筆者は「...Who are you?」だったので、 「小ネタ」 「メタ的ネタ」“CD-ROM書籍” 《マンション - 5F》 (【香津美】) 「あら? 懐かしいわね CD−ROM書籍だわ  ハムレット‥‥オセロ‥‥シェークスピア全集ね」 NIKKEI INFOTECH コンピューターゲーム ――ポスト「ファミコン」の覇者は誰か―― 1993年12月6日  1刷1版 著者   市川公士      copy;Koji Ichikawa 1993 発行所  日本経済新聞社 P60 現実の社会でも、コンピューターメーカーなどを中心に、CD−ROM(音楽CDにコンピューターのデータやプログラムを格納したもの、フロッピーディスクの数百倍の記憶容量がある)やフロッピーディスクによる出版が企画されている。 ●“ホームターミナル” 《秋葉原》ラム・チェン探し (【那魅】) 『信頼の全国チェーン  ホームターミナルのアセンブラ秋葉原本店』‥ (【那魅】) 確か アセンブラって ずいぶん昔のコンピュータ言語だって 聞いてますが‥ (【那魅】) あともうひとつ意味があったような気がするのですが‥ なんだったかしら? 《秋葉原》ラム・チェン探し (【キディ】) 『信頼の全国チェーン  ホームターミナルのアセンブラ秋葉原本店』か‥ (【キディ】) 今や1家に1台ホームターミナルがある時代だからなぁ オレはどうも苦手なんだが‥ NIKKEI INFOTECH コンピューターゲーム ――ポスト「ファミコン」の覇者は誰か―― 1993年12月6日  1刷1版 著者   市川公士      copy;Koji Ichikawa 1993 発行所  日本経済新聞社 P167  未来の住宅というと、家計簿や住所管理といった身近な情報管理から、ホームセキュリティ、ホームバンキング、ホームディーリング、家電製品のコントロールなどなど、多彩な機能を果たすホームコンピューターが必ず登場する。しかし、現状を見るにつけ、ホームコンピューターは、一朝一夕には普及しそうにない。 ●広辞苑“第7版” 『幻影』の“大予言”。 『幻影』の舞台になっている西暦2027年時点において、「広辞苑」は「第7版」まで刊行されていると予想。 これを大真面目に検証ヽヽヽヽヽヽヽすると、 「広辞苑」は「初版」が1955年で、『幻影』が発売した1998年時点で「第五版」まで刊行されていますが、 岩波書店「広辞苑 第六版」の公式サイト「1969年第二版,76年第二版補訂版」とあるように、 「第二版補訂版」が「第二版」とは別カウント扱いされています。 (上記のセリフで言う「改訂版」とは、おそらく「第二版補訂版」の事でしょう) 「第二版補訂版」まで含めた「広辞苑」の「初版」から「第五版」までの刊行間隔は、 おおよそ7〜9年で、これは「第六版」込みでも同様。 西暦2027年時点で「広辞苑」が「第七版」というのは、 1998年から10年ごとに「広辞苑」が刊行したという勘定で、 刊行間隔を長めに見積もったと考えられます。 (それでも西暦2030年までに「第八版」が刊行されそうですが) 2015年現在において「広辞苑」は「第六版」までが刊行されていますが、 現実の西暦2027年時点は「広辞苑」は「第八版」まで刊行しているのではないかというのが筆者の予想です。 それにしても。 「広辞苑」という名称をそのままズバリ使っていいのかなと思うのですが、引用扱い? それとも「広辞苑」は、「ハムレット」や「オセロ」のような“古典”だからとか? まあこんな事が気になっちゃうのは、筆者ぐらいなものでしょうが…… ●“モアイの顔が会社のマーク” 「モアイの顔が会社のマーク」というのは、 おそらくバンダイビジュアルのロゴの事でしょう。 筆者はこのモアイのロゴを見ると、 OVAのSDガンダム戦国伝SDガンダム外伝を思い浮かべるのですが、 そういうのはきっと筆者だけでしょうね。 ●“鳴滝探偵事務所” 「鳴滝探偵事務所」というのは、 おそらく麻宮騎亜のマンガ「快傑蒸気探偵団」でしょう。 「快傑蒸気探偵団」はTVアニメ版が1998年10月〜1999年3月にかけて 放映されていたので、それに合わせたネタかも。 ●サイバーパンクコミック「サイレントメビウス」 こちらは原作マンガの宣伝――なのですが、不思議に思った点と興味深い点がそれぞれあります。
  • 「サイレントメビウス」が“全11巻”? 不思議に思った点を先に述べると、それは原作マンガを「全11巻」としている事です。 原作マンガは全12巻で、第12巻の発売が1999年だから、 1998年発売の『幻影』では「(既刊の)全11巻」としたのかなと当初は考えていたのですが、 よくよく調べたら第11巻も1999年発売で、『幻影』の「全11巻」は“勇み足”なのです。 『幻影』で原作マンガがまるで「全11巻」で完結したかのように書かれているのは、 1998年に発売した原作マンガ第10巻の内容や次巻予告、コミック広告の影響かもしれません。 第10巻ではAMP署がルシファーホークに急襲されますが、 この急襲のくだりは、第10巻だけを見ても総力戦の様相を呈しています。 何しろこの時のルシファーホークは 「この署内に千以上の妖魔ルシファーホークがいる」「千体以上の妖魔バケモンが相手」。 ルシファーホーク自身が AMPサイドは完全に作戦負けしている 第10巻の次巻予告やコミック広告には、 「ついに最終決戦の刻、来たる!! サイレントメビウス第11巻」「大人気連載 いよいよクライマックス!! サイレントメビウス」とあります。 第10巻の次巻予告やコミック広告に「最終決戦」とか「クライマックス」とある上で、 総力戦じみた戦いが繰り広げられる 更に原作マンガ第11巻収録の話の初出が「月刊コミックドラゴン」の「'98年4月号〜10月号」、 第12巻が同誌の「'98年11月号〜'99年6月号」(掲載分に加筆修正あり)ですから、 原作マンガが「全11巻」で完結という『幻影』の製作陣の“誤解”は、無理からぬ事なのかもしれません。 ドラゴンコミックス サイレントメビウス SIDE 10 麻宮騎亜 1998年4月20日 初版発行 発行所…………株式会社角川書店 初出……………「月刊コミックドラゴン」(富士見書房刊)        '97年3月号、4月号、6月号        8月号、10月号、12月号        '98年2月号 本当は“第11巻”で終わる予定だった? 当初は『幻影』製作陣のミスや“誤解”だと思っていたのですが、 原作マンガ第10巻を読み直しているうちに考え直しまして、 もしかして本当に“第11巻”で終わる予定だったのかもしれません。 第10巻でローザ・シャイアンごとラリーを刺したガノッサは、 「」と叫んでいますが、そう叫んでいた割に、 第11巻でガノッサが実際にコトを起こすまでに、タイムラグが発生している点です。 「1かげつご」という時間経過を挟んで、 女神ネメシスにお願いして自分の半身を返して貰う AMP戦力が回復 香津美のAMP復帰 キディ レビアの ラリーまで上級妖魔とサシで戦えるまでに戦線復帰 AMP署急襲のくだりで、 あまりにもルシファーホークに“作戦勝ち”(AMPの“作戦負け”)をさせ過ぎたために、 “調整”した? ラリーは生き残ったのに、一緒に串刺しにされていたローザは死亡。 那魅とかラムチェンは、あれでよく無事だったねという状況ですし。 AMPの戦力が事実上壊滅してしまうので、
  • 「20世紀末に完結」とか「10年くらい続いたコミック」とか 興味深い点としては、マンガの「サイレントメビウス」を、 「20世紀末に完結」や「10年くらい続いたコミック」と“断言している”点です。 もちろんこれは『幻影』が西暦2027年を舞台にしている事を考えれば、 『幻影』の劇中の“断言”はあくまで“歴史上の事実”を語っているに過ぎません。 それに原作マンガの完結は1999年ですから、 実際にその通りなので、本来はこのセリフに何の問題もないのですが、 ここで注意しなければならないのは『幻影』が1998年発売である事です。 これってつまり原作マンガの完結よりも前で、 『幻影』の「20世紀末に完結」とか「10年くらい続いたコミック」というのは、 あくまで“予想”に過ぎないのです。 『幻影』の“予想”が、“間違い”にならずに済んだのは幸いと言えます。
  • AMPメンバーの反応 もう1つ、興味深い点がありまして、それはAMPメンバーの反応。 先に述べたように『幻影』の舞台は西暦2027年で、 しかもここにいるAMPメンバーは設定上、西暦2000年以降の生まれ。 「20世紀末に完結」したマンガの事を 『幻影』の発売した1998年当時から30年後の未来でも、 著名なマンガ作品と考えるのが、最も妥当な解釈だと思うのですが…… しかし『TITANIC』で「サイレントメビウス」は1991年〜1992年頃が人気のピークで、 1990年代後半にはそこまで人気のある作品ではなくなっていて、 TVアニメ放映の1998年時点でもまだマンガ連載が続いていた事に 複雑な感慨を抱く人も多かったのではないかと述べた筆者と致しましては、 AMPメンバーの反応って、もしかして『幻影』の製作陣のリアルなヽヽヽヽ反応を、 ゲーム中のキャラクターに代弁させたのではないかと邪推しております。 《秋葉原》 (【キディ】) (【キディ】) ただの電気屋 《秋葉原》 「くそぅ オレ100ポリゴンしかないのかよ‥」 (【キディ】) ‥?? オレは150くらいかなぁ 《秋葉原》 「くそぅ オレ100ポリゴンしかないのかよ‥」 (【那魅】) わたしは 結構処理が重たいそうです 特に この着物のソデが結構‥‥ (【那魅】) って なに言ってるのかしら 私? 《秋葉原》 「100ギガのハードディスクが9割引ってどこの店だ?」 (【香津美】) そういえば昔 そんなメディアがあったわね 《秋葉原》 「100ギガのハードディスクが9割引ってどこの店だ?」 (【キディ】) ハードディスクぅ? そんなものまだ売ってるんだ 《秋葉原》 「100ギガのハードディスクが9割引ってどこの店だ?」 (【那魅】) はーどでぃすく ってなんだったかしら? 昔の記憶メディアの名前だったような気がします 《秋葉原》 (【ラム・チエン】) 「この街は香港に似ているわ‥」 香津美にコンピューターゲーム絡みの話題が多い 香津美とコンピューターゲームというのは、TVアニメ版っぽい取り合わせ 1980年代(のコンシューマーゲーム)を彷彿とさせる内容で、 TVアニメ版に登場したコンピューターゲームはアーケードゲームで、年代は1990年代っぽい 「アンティーク1980年」の原作マンガっぽい 独創性 「バリアブル・キャラ・セレクト」 「武器成長型システム」 「ポインター・ナビゲーション」 「Al-plusリアルタイムバトル」 ウリが必要なのかもしれません。 原作マンガっぽい所
  • ラム・チェンが磯崎課長の顔を見たことないと発言 劇場版アニメっぽい所
  • TVアニメ版っぽい所
  • 『幻影』はAMPの制服が肩当て無し・立て襟・紺色のデザイン、 闇雲那魅(やみぐも なみ)の髪が紫色で、更に1998年という発売時期、 詳細は後述しますがコピーライトの表記やキャラクタープロフィールの情報などから言って、 アニメシリーズの中でもTVアニメ版を下敷きにしています。 、 TVアニメ版 原作マンガと劇場版とTVアニメ版の要素が混在した のストーリーにTVアニメ版の要素が弱いのは、 『幻影』とTVアニメ版の製作が同時平行で進んでいて、 TVアニメ版のストーリーを『幻影』に反映させる事が難しかったからかもしれません。 『幻影』はAMPの制服が肩当て無し・立て襟・紺色のデザイン、 闇雲那魅(やみぐも なみ)の髪が紫色で、更に1998年という発売時期、 詳細は後述しますがコピーライトの表記やキャラクタープロフィールの情報などから言って、 アニメシリーズの中でもTVアニメ版を下敷きにしています。 しかし しかし『幻影』を詳細に眺めると、 TVシリーズだけでなく、原作マンガと劇場版アニメの影響も多々見られます。 といった事から、 『幻影』はを下敷きになります。 更に から言って、 『幻影』は「サイレントメビウス」のアニメシリーズの中でも、 TVアニメ版をベースしていると考えるのが妥当ですが、 詳しくは後述するようにストーリー構成や小ネタ、街の描写に原作マンガや劇場版の影響が見られます。 『幻影』のストーリーにTVアニメ版の要素が弱いのは、 『幻影』の発売が1998年12月、テレビアニメ版の放映が1998年4月〜9月で、 『幻影』とTVアニメ版の製作が同時平行で進んでいて、 TVアニメ版のストーリーを『幻影』に反映させる事が難しかったからかもしれません。 ゲーム中のAMPメンバーのバストアップグラフィックやフェイスグラフィックが、 TVアニメ版のグラフィックというより、原作マンガの絵を原画にして彩色した印象 『幻影』と同じく「サイレントメビウス」を原作にしている 『サイレントメビウス CASE:TITANIC』(以下『TITANIC』)は、原作マンガを下敷きにしていました。 『幻影』はゲーム中でAMP(アンプ)の制服が肩当て無し・立て襟・紺色のデザイン、 闇雲那魅(やみぐも なみ)の髪が紫色といった事から、『幻影』はアニメ版を下敷きになります。 アニメの「サイレントメビウス」には、1991年と1992年の劇場版アニメと1998年のテレビアニメがありますが、 『幻影』のコピーライトに「創通エージェンシー」と「テレビ東京」の表記がある、 マニュアルやオープニングデモのキャラクタープロフィールの情報が テレビアニメのオープニングで流れるプロフィールと共通(身長・体重だけでなく、「EYES COLOR」の情報もあり)、 彩弧由貴(さいこ ゆき)が頭に大きなリボンをつけた姿、香津美(かつみ)・リキュールが常にロングヘアーの髪型、 キディ・フェニルの髪型と髪の色、レビア・マーベリックの髪型と声優がテレビアニメ版と同じ、 オープニングデモでルシファー・ホークのランク分けを「カテゴリー2」している事から、 『幻影』はテレビアニメ版準拠になります。 とはいえ細かく見ていくと、『幻影』には原作マンガや劇場版アニメの影響もみられます。 香津美がAMPを離脱してから藍菁(ラム・チェン)が入れ替わりでAMPに加入する、 劇中で訪れるマンションのレビア宅で「プール」のネタがある、 街の屋外の様子がいつも暗くてどんよりしている辺りがそれ(前者は原作マンガ、後者は劇場版アニメ)。 『幻影』はテレビアニメ版を元にしているのにも関わらず、テレビアニメ版とは異なる描写が少なくないのは、 『幻影』の発売が1998年12月、テレビアニメ版の放映が1998年4月〜9月で、 『幻影』の開発がテレビアニメ版の制作と同時平行で進んでいて、 テレビアニメ版のストーリーをゲーム中に反映させる事が難しかったからかもしれません。 「レビアの年齢」 「サイレントメビウス」の設定を調べているうちに、ちょっと驚いたのがレビアの年齢。 レビアって、AMPメンバーの中でラリー・シャイアンと磯崎真奈に次いで3番目に年齢が高いのですが、 実はレビアと磯崎真奈は1歳違い。 レビアは香津美とは5歳差、4番目に年齢が高いキディとも4歳差で、 現場のメンバーよりも「課長」に年齢が最も近いのです。 TVアニメ版の第5話で レビアは磯崎真奈に「現場の若い者達だけの会」と言っちゃっていますが、 この年齢設定を見る限り、磯崎真奈側の人間では。 筆者が原作マンガを読んだ限りにおいても、 何となくレビアと磯崎真奈に年齢差があるように思っていました。 「課長」 那魅の姉・那奈の友人 前のルシファーホークとの大戦に参戦している 磯崎真奈はこれらの設定が、“イメージ上”の年齢の上げ圧力として働き、 逆にレビアは香津美達に近い年齢に下方修正 劇場版アニメでレビアがショートカットなのは、 劇場版アニメで未登場の磯崎真奈の“イメージ”も入っているのかも。 劇場版アニメとTVアニメ版に共通して登場しているAMPメンバーのうち、 レビアだけ声優が変更され、しかも劇場版アニメよりもキーの高い声になっているのは、 レビアに対する“イメージ”の変化の表れなのかもしれません。 「近未来SFと“21世紀”」 全般 得点点 参考資料 「電撃攻略王 サイレントメビウス〜幻影の堕天使〜 公式攻略ガイド」 Directors ……………電撃PlayStation編集部           電撃攻略王編集部(佐々木 將) Editors ………………電撃攻略王編集部(鴇田 洋志/河原 弘) Writers ………………前田健志/前田和大/諸星和明 発行 1999年1月10日 初版発行 発行所…………………株式会社メディアワークス 発売元…………………株式会社主婦の友社 ドラゴンコミックス サイレントメビウス SIDE 10 麻宮騎亜 1998年4月20日 初版発行 発行所…………株式会社角川書店 ドラゴンコミックス サイレントメビウス SIDE 11 麻宮騎亜 1999年8月15日初版発行 発行所…………株式会社角川書店 ドラゴンコミックス サイレントメビウス SIDE 12 麻宮騎亜 1999年10月15日初版発行 発行所…………株式会社角川書店
  • 戻る