恋も、友情も――すべては、
緋色館(ここ)からはじまった。

リフレインラブ2

機種 プレイステーション
発売(開発) リバーヒルソフト
発売日 1999年1月28日発売
価格 7140円(税込)
備考 CD−ROM 2枚


操作性
そこそこから悪いぐらいの部類。
メモリーカード1枚に対してセーブ可能数は8つ。

キャラクターの登場時やバストアップのアニメーションの時に若干読み込みが入る、
かかる時間はこころもちといった所で極々短いが、読み込みじたいの数は多め。
あと休日時にヒロインがどこにいるかわからない点やポリゴンで作られた緋色館内部、
休日時の時間とばしが一時間ごとというあたりはややかったるい。


音楽
良い意味で可もなく不可もなく。
刺身のツマの範疇からはなれずキャラクターの個性をよく捉えてた。
その中では翁薫のテーマとローラ瀬倉のテーマは印象深い。

あと前期EDの「Blue Moon」はゲームのテーマ曲としては相当の出来栄え。
ジャズ系がはいった大人のイメージ。


システム
シンボルアイコンが表示されているマップ上を動き回ってイベントを起こしたり
デートの約束をとりつけて好感度を上げていくことを目的にしたゲーム。
ちなみにアルバムといった閲覧モードの類は一切ない漢気仕様。

簡単に言うと主人公育成SLGとしての要素を削った「ときメモ」
或いはデートと言うコマンドを追加した「同級生」といった所。

4〜6月(前期)と10月〜12月(後期)で構成されています。
前期と後期でそれぞれEDが用意されている点は個性ですね。
平日はオートで進み、土日と休日に色んな場所に移動してイベントをこなしていきます。
ただ、ヒロイン固有のシナリオ・イベントの重要度が相対的に低くく
デートのコマンドを使って好感度を上げていくのが基本的なプレイ方法になります。

時間の概念があり、なおかつヒロインがどこにいるかもわからず、
しかも攻略の有無に関係なくイベントが膨大で、ワンプレイも5、6時間と長めのため、
全イベント制覇はなかなか面倒ですが、逆に攻略のための必須連鎖イベントといった物の数は
12月の強制シナリオを除いてとても少ない仕様になっています。

ヒロインが見つけにくい事に対する救済措置といった面もあるのでしょうが
基本的にヒロイン固有イベント中心ではなくデート中心のゲームシステムというわけですね。


設定・シナリオ
桜咲町にある百道大学に合格した主人公は「緋色館」という古い洋館で下宿生活を始めることになる。
そこに住んでいる他の同居人たちとのふれあいを中心に、主人公の数ヶ月間を描いたゲーム。

ストーリーの中心になるのは主人公のフェロモン発揮ぶり……
ではなくて、「緋色館」を中心にした同居生活。
緋色館は『めぞん一刻』の「一刻館」のようなもので、あれほど奇人変人が多い訳ではありませんが
緋色館だけではなく作品全体を通した優しい雰囲気はなかなかいいものです。
フルボイスにも関らずテキストのパターンがとても豊富で、横のつながりを意識させるイベントが多いし、
キャラクターも良い人がほんと多いんですよね。

各ヒロインとのシナリオの出来も素晴らしいものがあります。
自分もラブストーリーをかくならこういう物語を書きたいなと思うほど。
地に足がついているというか、各人に生活や夢、将来といったものがまずある感じ。
もちろん主人公に好意を寄せてくれますが主人公中心といった印象がしないんですよ。
良い意味で主人公が空気で、ヒロインの平均年齢の高さといったところの表現の巧い。
主人公との人間関係を重くみてるのヒロインもいますが、それも個性づけや伏線になっていたりするのは
シナリオライターさんの高い実力の証明ですね。

シナリオ構築の作業はピイエス(笑)における表現限界との戦いの歴史だった模様で
さぁ行間を読んでくれ!というシーンがかなり多い。
ベッドシーンを連想させるものはダメにもかかわらず、やたらエロいw


独創性
フルボイスにどんどん動くバストアップのアニメ(止め絵じゃない)や
登場人物たちのコントは現在でも充分通用する。
特にバストアップ時のアニメは身を乗り出す、ひっくり返る、
手を差し伸べる、ばんざいをする、歩いて画面から出て行くと
2006年現在の美少女ゲームでも質・数ともにトップクラスの出来栄えといって
差し支えないのではないしょうかか。

漫画やトレンディドラマを意識したと思われるストーリーは
ゲーム業界全体を見回しても珍しい部類に入ると思います。


全般
やや操作性に問題を抱えていますが、演出・ストーリーなどはとても完成度が高いゲームです。

個性的なストーリーはまさに、家庭用ゲーム機での美少女ゲームの最期を飾るに相応しい出来。
まさしく家庭用が生んだ最期の仇花といった様相を呈しています。


得点

戻る