2042年ネオ・コウベシティー・・・・
スナッチャーの脅威の前に、人々は全てをジャンカーに託した。

スナッチャー
機種 プレイステーション
発売(開発) コナミ
発売日 1996年2月16日
価格 5800円(税別)
備考 CD−ROM 1枚


操作性
コマンドをどんどん選んで次のシーンに進んでいく
オーソドックスなコマンド選択式アドベンチャーゲーム。
プレイ時間は5〜6時間といった所。

自分がプレイした限りではコマンド総当りでなんとかなるんで
決定的に詰まるようなところはなかったと思います。
ただ、ACT3にはいって初めてのガンシューティングが結構難しくて苦労しました。


音楽
全体として良いと思います。
緊張感が張り詰めたときはプレイヤーを張り詰めさせる曲など
場面場面に相応しい曲が多かったような気がしますね。

曲の題名は知りませんが、カトリーヌの居るギブスン邸を訪れた時の曲が好きです。


システム
古典的なコマンド総当りのアドベンチャー。


設定・シナリオ
1991年モスクワにおいて史上最悪のバイオハザードが発生。
それにより東欧諸国、ユーラシア大陸の8割が壊滅、世界の半分が死滅した。
それから50年後の2042年のネオ・コウベ・シティーを舞台に、
人間を殺しその人物と入れ替わっている正体不明のアンドロイド「スナッチャー」と、
それを追う捜査官「ジャンカー」である主人公ギリアン・シードとの戦いを描く。


もともとは88年にPC-8801Mk-IISRではじめに発売された古典的名作なんで
今更ここでストーリーの紹介をする必要はあまりない気がしますが(笑)
映画『ブレードランナー』に影響をうけた退廃的な未来社会、
そんなネオコウベシティーでギリアムらが織り成す緩急自在の展開は
発売から20年近くたった2007年になってもかわらない魅力を伝えてくれます。

徐々に謎がとけていく感覚やスナッチャーが現れてくる時の緊張感がいいです。
特にスナッチャーの容疑者が居る部屋のドアをあけるときはたまりません。


独創性
システム的には独創性というものはあまり感じられません。
特徴があるのは世界観や選んだ選択肢が後々まで反映される作りこみでしょうね。


全般
プレステ版は元々のPC-88やMSX2やPCエンジンと比べて評価が低いのですが
最も評価が高いストーリー部分はPCエンジン版と同じなので
実はそれほど変わらないんですよね。

スナッチャーの場合評判の差は
あくまで演出の違いや音質の違いからくるものですから、
自分のようにはじめてプレイする人間にとって
そのあたりの差異はあまり関係ありませんしね。

プレステ版が受け付けなければ当然ほかのハードで発売された版もダメでしょう。
コスプレパブや看板にコナミキャラが居たりしたのは
流石にプレステで書き替えたのかな〜なんて思いましたが(笑)


ただガンアクションを除けばコマンドを選ぶだけのゲームなので
時間がたってストーリーの記憶が劣化すると
そのまま評価も劣化してしまうんですよね。
これはストーリーに魅力が偏重しがちなADV全般で
よくある事でもあるのですが…

コメントに比べて点数が悪くないか? と思われるような事があれば
プレイしてから感想を書くまでの間に時間があったからだと思っていただければ。


得点

戻る