ひとつの世界に、ふたつのファンタジー。
デュープリズム
機種 | プレイステーション |
発売(開発) | スクウェア |
発売日 | 1999年10月14日 |
価格 | 5800円(税込) |
備考 | CD−ROM 1枚 |
操作性 ポリゴンで作られた3Dフィールドの中を主人公である二人のどちらかを動かしていくアクションRPG。 クリアまではルウ編とミント編でそれぞれ8〜9時間ほど。 基本的にコントローラーの反応は良好で、軽快に動いてくれます。 ただ、ボタンを押してからのジャンプの反応にはややクセがあります。 ゲーム途中に横スクロールアクションのミニゲームがあったりするのですが まずはそのクセになれないと容赦なく穴に落ちるハメになります(笑) フィールドそのものはそれほど広くありませんし、迷うような事はないと思います。 フィールドに配置されているトラップはそこそこの難易度、 この手のアクションRPGに慣れてないと詰まってしまう事もあるかもしれません。 自分もハマる所はハマりました。 音楽 作曲は仲野順也さん。 名前は知っていましたが、担当したゲームをプレイするのは初めてですね。 「デュープリズム」に関していえば、綺麗な感じの曲が多い印象です。 印象に残っているのは、曲名はわかりませんが EDでスタッフロールの直前に流れていた曲とかは良かったです。 システム 3Dポリゴンを使ったアクションRPG。 初期設定では方向キーかアナログコントローラーで動かして、 ×でジャンプ、□ボタンで攻撃となっています。 特徴があるのはルウの変身モンスターとミントの魔法でしょうか。 フィールド上で△ボタンを押しながらモンスターや魔法を選択することにより 様々な効果が得られるというもの。 それらを駆使してトラップや謎などをクリアしていくことになるのですが 必須なのはあまり多くなくて、ムダに数が多いんです(笑) それはそれで丁寧なつくりを感じることができて面白かったですけどね。 設定・シナリオ はるかな古代。 伝説の魔導士たち…エイオンは、 天地を揺るがし、星の動きさえも変えたという。 しかし、その偉大な魔導士たちでさえも、永い時の間には衰え、 いつしか姿を消してしまったという。 その魔力で作り出した強大な力を秘めたアイテム 【遺産】だけを遺して。 遺産を求める二人の主人公ごとにシナリオがあり、 それぞれパラレルストーリーのような扱いになります。 ルウ編は姉代わりの女性を蘇らせると言う目的からわかるように全編通してシリアスで、 逆にミント編は王位継承権を解消された腹いせに世界征服を目論むというコミカル路線。 自分はルウ編を先にやって、次にミント編をやったんですが 最初はノリに引いちゃってまったくついていけませんでした(笑) プレイしているうちにだんだんミントの軽さも気に入っていきましたけど。 登場人物のノリやミント編での笑いのとり方が「スレイヤーズ」を彷彿とさせるというか なんか昔のラノベっぽいなあと思っていたらライターの人がそっちの出身だったんですね。 道理でそういう印象を受けたはずです。 ちなみにタイトルのデュープリズムというのが 二人が探している遺産の名前。 独創性 画面に一杯に表示されるポリゴンで作られたキャラクターの大きさや、 ちょっとした表情や感情を感じさせる目の小さな動き、 演出のタイミングのよさなどに、在りし日のスクウェアの技術力を感じさせてくれます。 ぱっと見の美しさではない、小さな部分にまで感じるこだわりは ゲームに注がれた愛情の賜物なんでしょうね。 全般 ある意味で、当時のスクウェアらしからぬ 手作りで作られた丁寧さとアンチ大作志向を感じる作品です。 長い間ファンがいるのもよくわかります。 僕は2007年1月25日発売のレジェンダリーヒッツ版を購入したのですが 8年も前のゲームが再販されるというのはありがたい限りです。 「デュープリズム」が発売した当時から見ると8年前というのは91年。つまり 「FF4」や「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」 それくらいの時代なんですよね。 しかも今となってはPSは最新機種から二世代も前もハードのゲームです。 そのようなゲームが、未だに新作扱いで再販されるというのは PS2の持つ互換性の凄さとPSの膨大なソフト資産のパワーをしみじみと感じますね。 得点8点