残酷な愛が、二人のヴァンピールを、
終わりなき戦いへと導く。
ヴァンピール
吸血鬼伝説
機種 | プレイステーション |
発売(開発) | アートディンク |
発売日 | 1999年3月4日 |
価格 | 5800円 |
備考 | CD−ROM 1枚 |
操作性 ホラーシミュレーションと銘打たれていますが シミュレーションとしてはかなりシンプルな部類。 膨大なキャラクターがいるドラクエのようなRPG的マップ上をうろちょろして、 昼はキャラの仕事場にお邪魔して、会話を繰り返して好感度を上げていき 夜はキャラの寝どこに侵入して吸血して配下に加えていくだけ。 そういっても過言ではないほど簡易なシステムに仕上がっています。 操作性全般でそう厳しい所はないと思いますが 欲を言えば各ステージの根城以外でも 時間の早送りができたらよかったと思います。 なにぶん巨大なマップが多いので。 一周のプレイ時間は7〜8時間と言ったところ。 音楽 吸血鬼同士の対決をテーマに据えたゴシックホラーらしく 物悲しく美しい楽曲が多いですね。 ただ数は少なめだった気がします。 好きなのは昼のロンドン・ステージで流れるフィールド曲。 システム 住人に接近する昼間と、吸血行為をして部下を増やしながら戦闘を行う夜間で、 一日が構成されこの繰り返しによって進行します。 昼間に住人と仲良くなると、夜の吸血の効率が上がります。 そして吸血を繰り返していき一定量を吸血すると その住人を配下である「ノスフェラトゥ」にすることができます。 配下を増やすと主人公に臨界体力というエネルギーを与えてくれます。 男性のノスフェラトゥは敵を倒すことによって、敵の持つ臨界体力を奪います。 女性のノスフェラトゥは臨界体力を預けておくと一晩で倍に増やしてくれます。 そして、どちらかが一定量の臨界体力を得るとステージクリア。 クリストファが直接吸血したノスフェラトゥは直属ノスフェラトゥと呼ばれ 周囲の住人を二次吸血することで従属ノスフェラトゥを生み出していきます。 直属にはクリストファが直接指示を与えることができますが 従属には命令をすることできないなど直属に比べて 従属ノスフェラトゥはユニットとして劣っていますが臨界体力は得ることができます。 ちなみにステージは三つでメドゥヴェキア、カルシュタット、ロンドン。 設定・シナリオ あなたは、アイゼン一族の若きヴァンパイア、クリストファ。 一族の長より伝えられた使命は、長き眠りから目覚めたデュランの野望を阻止すること。 そのためには人間たちを吸血し、自らの配下「ノスフェラトゥ」にしなければならない。 果たしてあなたは史上最強の力を誇るヴァンパイア、デュランを打ち砕くことができるのか。 今、19世紀のヨーロッパを舞台に、衝撃のゴシックホラー・シミュレーションが始まる! 吸血鬼一族総出での封印から復活した最強の吸血鬼デュランと、 一族の長からデュラン討伐の命を受けたクリストファとの戦いを描きます。 戦いとは言うものの、このゲームは臨界体力という力の蓄え合いなので非常に地味です。 むしろ、このゲームの魅力は膨大な数の住人に対応する豊富なテキストとイベントや 吸血鬼ドラキュラの世界をPSで再現したかのようなゴシックホラーの雰囲気だと思います。 特にテキストとイベントはすばらしいですね。 話しかけていくたびに、徐々に人間関係などが広がっていく様は丁寧な作りこみを感じさせます。 独創性 臨界体力を効率的に増やしていくシミュレーションとしての要素をメインに その手段としてドラクエなどの様なマップ移動の要素を採用した印象のゲーム。 なかなか他では見ないタイプであると思います。 全般 テキストの豊富さやゴシックホラーの雰囲気を堪能するゲームですね。 暗く、艶めかしく、美しい、このあたりの完成度は他のゲームの追随を許さぬほど。 システム面はシンプルにまとめてあり、 完成度が高いと言えば高いのですがやや単調な気がします。 一周目のクリストファ編はそう作業感を受ける事はなかったのですが、 二周目にはいって主人公が変わってからはカルシュタットあたりで飽きが来ました。 (もちろん二周目もクリアしましたけどね。) 一周目はどんどん隠された人間関係やら悩みやらが表に出てきて それを見ているだけですごく面白かったのですが 二周目は主人公とのやりとりには変化があるものの 基本的な人間関係等は一度見ているだけに面白みが弱くなってくるのです。 ちょうどゲームにも慣れてきて、こうしておけばライバルに負けないという風に、 攻略法も見えてちょうどダレてきくる頃でしたし。 個人的には気に入った部分も多いだけに、 とても惜しいと感じたソフトですね。 得点7点