ジルオール考察3
「ディンガル帝国の世界制覇
について考える」
ここではバイアシオン大陸における国家の成り立ちから、ディンガル帝国とロストール王国、そして東方諸国の国力差を考えて見たい。
後、作中の引用元は作者とタイトルだけを表記し、詳細は文末に載せている。御了承を。
内容上どうしてもネタバレが入るのでその点には注意。
警告はしました、よろしいですね?
作中ディンガル帝国は三方同時侵略をしかけます、何故そんな面倒な事をしたのでしょうか。
考えられるのは
1つ、ムリしてでもそうせざるを得ない理由があった
1つ、世界を相手にしても勝利を収める事が出来るほどディンガル帝国が強い、あるいは勝算が十分立てられる
場合となります。
まず1から見てみましょう。
考えられるのがネメアにウルグが降臨するタイムリミットが決まっていないということです。
ゾフォルもエアも時期については一切言及していません。
とうぜんネメアとしては一日でも早く闇との決戦に耐え得る国家建設は急務となります。
さらに削除されたイベントに
「破壊神の復活」(管理人御瓊子 謝羅/『BLUE MOON
VILLAGE』)
というものがあります、詳細は不明ですが
破壊神化したのはネメアである可能性が高いと言えます。
この場合バイアシオン統一目的というのは、ウルグ化したネメアにも抗し得る国家建設と言う事になるでしょう。
もうひとつは国防上の問題が考えられます、特にロセンはエンシャントから近く危険な存在です。
しかしこれはロセンは危険でもそれ以外の国を同時攻撃する理由には乏しいのです。
アキュリュースやアルノートゥンがディンガルの邪魔にはなっても脅威になる可能性は低いですし、ロストールは分断の山脈がありさしあたっての敵では有りません。
はっきり言って三方同時攻撃を仕掛ける必要性は薄いのです。
やはりネメアのウルグ化の関係で統一は早ければ早いほど良いという事が理由でしょう。
次は2です。
ディンガル帝国は兵を3分割して戦いを挑みました、しかし帝都防衛や国土の治安維持も含めれば4方位4将軍で4分割の可能性が高いと言えます。
バイアシオン大陸の歴史を簡単に振り返って見ると、基本的に文化政治経済の中心は分断の山脈以北である事が分ります。
南の大国である魔導王国ラドラスは、北の神聖王国アルレシアの対抗軸として成立しているに過ぎませんでした。
神聖王国が魔導王国を滅ぼした後、400年も繁栄を謳歌したのですから分断の山脈の北側が、大陸の文化政治経済の中心と言って間違い無いでしょう。
ロストール王国にしても征服帝ランガスター・ディンガルの攻撃に、抗する為に成立した国家です。
所詮は脇役に過ぎません
2大国と呼ばれるディンガルとロストールの政治体制から見てみましょう。
ロセンは情報が少なすぎるのでパスします。
神聖暦1200年当時ディンガル帝国は絶対王制と思われる国家です。
もともと皇帝独裁権が強力だった様ですが、魔王バロルの時代の特権階級弾圧政策によって史上空前と呼べるほど強力になっています。
何と言っても皇帝の一族であるザギヴですら実力をもってして仕えているのですか
ら、空前絶後なまでに極端な絶対王制であると言えます。
絶対王制に必要不可欠な要素として、貴族が廷臣化した官僚と常備軍があります。
ここから推測するとディンガル帝国は農民を徴兵した軍隊を持っている事になります。
同時に絶対王制を支える経済政策は重商主義です。
当然ディンガル帝国もコレに基づいていると思われますので貿易を中心とした商業国家でしょう。
魔王バロルの改革は自身の闇落ちと引き換えに、凄まじい効果を発揮したようです。
そうはいうものの、妙な所もあります。
人事が柔軟すぎるのです、絶対王制下の常備軍は身分制が強く将校以上は貴族が独占していました、しかしディンガル帝国では在野のアンギルダン、ジラークや若い黒鎧騎士カルラを将軍に抜擢しています。
まぁ極端なまでに徹底した絶対王制なので、ネメアの鶴の一声で決定したとも考えられなくもありません。
とにかくディンガルが絶対王制国家で比類無き強国であることは間違い無いでしょう。
一方南の大国であるロストール王国は政治システムで大きく遅れを取っています。
最低でも100年下手をすれば300年ほどの遅れとなります、もっとも中世らしいのはロストールでディンガルが先に進みすぎているだけなのですが。
ロストールの特徴は王が弱く貴族が強いと言うことです、これは王が七竜士の代表に過ぎないことに起因しているのでしょう。
王が封建貴族の一人に過ぎないと言う辺り、まさに中世封建制の真っ只中です。
エリスとの会話の中で「嫁に来た当時王に匹敵する勢力が7つもあった」と言うセリフからそれがわかります。
そんな弱い王権をフォローしてエリスは謀略を駆使して諸侯に対抗してきたのですが、それが王権の強化につながるかと言うと少々疑問な所です。
バロル帝が国の強化を前提に改革を進め特権階級と争ったのに対して、エリスは家族を守るためだけに諸侯と戦っているからです。
これではエリス自身の権力は強くなっても、王権が強くなるわけでは無いのです。
エリスが第一線から退いたら再び貴族が王家を圧倒するでしょう。
ロストールでは中世色が強いということはとうぜん、地方分権の強い自給自足の荘園制を原則とした農業国であろうと予測されます。
兵制も領主である騎士とその領地の規模に合わせて、決められた数の従者が中心の軍隊であると予想できます。
ロストール王国とディンガル帝国の人口の正確な数がわからない為、詳しい事は言えませんが騎士と従者で構成された軍隊と徴兵制で集められた軍隊ではどちらが多いかは一目瞭然です。
さらに封建制が敷かれていると言う事はイコール王権が弱い、つまり王の指導力が伝統的に低いと言う事です。
それに対してディンガル帝国は皇帝の権力が圧倒的に高くなっている、どちらの指揮系統が明確であるかも一目瞭然でしょう。
絶対王制の国家を相手にするには分が悪いと言えます。
政治体制を見てもディンガルの優位は明らかです。
これから考えられるのは南の大国ロストールでも、全兵力の4分の1から3分の1程度で何とかなるという事にほかなりません。
ただ流石に朱雀軍単体での劣勢は否めない様でアンギルダンは少数精鋭で山を越えると言う奇襲に出ました。
なぜ朱雀軍が不利かと言うと『孫子』の謀攻編にはこのような1節があります
「兵を用うるの法として、十なれば、則ち、之を囲み、五なれば、則ち、之を攻め、倍ならば、則ち、之を分つ。敵すれば、則ち、能く之と戦う。少なければ、則ち、能く之を逃げ、若かざれば、則ち、能く之を避く。」(『中国の古典3孫子・呉子』)
極論するなら、不利なら戦うなさっさと逃げろと言っているのである。
これから見ても奇襲奇策を取るという事は、アンギルダンが自らの不利を悟っていた事になるのです。
しかし逆に言えば劣勢ではあるものの、挽回できないほどの差では無いとも言えるでしょう。
ムリをするくらいないなら他を倒してから攻めたてたほうがよほど早いのですから、ここからもロストールと朱雀軍の差は朱雀軍単体で何とかなる程度なのでしょう。
南の大国でこの有様なのですから、軍事力においてディンガルは飛びぬけて強いのです。
加えて勝算についてですがこれは国力差抜きでも、ディンガルに非常に大きな分が有ります。
ここでは『孫子』の「七情」をつかって比べて見ます。
(1) どちらの君主がより人心を得ているか
(2) どちらの将軍がより有能か
(3)どちらの方がより天の利・地の利をえているか
(4)どちらの方がより法令が徹底しているか
(5)どちらの兵士達の方がより強いか
(6)どちらの兵士達の方がより熟練していたか
(7)どちらの方がより賞罰が公正か
(常石茂/『孫子を読む』)
これを見て比べるとロセンやロストールに対して、ディンガル帝国が恐ろしく有利な立場にあることが分るでしょう。
具体的に上げて見ると(1)ではネメアとセルモノーが比較の対象となります。生きる伝
説と無気力王では比べるまでもありません。
ササン朝ペルシア創業の英主アルダシール一世曰く
「正しい君主は慈雨よりも益がある」
「税金は国家を支えるものである。正しい政治ほど税金収入を増やすものはなく、民を虐げることほどこれを減少させるものはない」
と言うワケです。
もっともそんなセルモノーもペウダと比
べれば、
「専横な君主の下に国家の繁栄はない」
と言う名言からわかる通り無害なだけ遥かにマシですが。
(2)についてはアンギルダンとノヴィンが比較の対象となります。歴戦の名将と称され
るアンギルダンと、実戦経験が決定的に足りていないノヴィンではやはり話しになら
無いほど実力差が有ります。
ここでゼネテスを比較の対象と見なさなかったのは、
はっきり言って率いるべき兵をほとんど殺された将などに存在価値はないからです。
ゼネテスがどんなに優秀でもいくら戦術レベルで勝利を重ねた所で、
戦略レベルでミリタリーバランスが崩れていれば無駄な抵抗でしかでしかありません。
滅亡と言う名の海の上で修復不可能な大穴のあいた船から水を掻き出した所で、若干沈むのが遅くなるだけ。
国力に劣る国の主力が壊滅したと言う状況はそんなもんです。
(3)で地の利はそれほどではありませんが、天の利はディンガルにあります。
ロストールは平民層に自立の気運が高く分裂傾向にある上貴族達の対立も深まっています。
更
に言えばロセンでは大義名分すら掲げていないのに、侵入者が解放軍として歓迎され
るほどです。
比べてディンガルは皆が熱望していたネメア即位が実現し一枚岩です。
(4)と(7)についてはディンガルが良いと言うより、ロストールがあまりに酷すぎると言えます。
貴族は何をしても良い国で厳格な法令や公正な賞罰を期待しろと言う方が無理
な話しです。 作中でも
・憂さ晴らしに戦闘用モンスターをスラムや平民街に放つタルテュバ
・貴族しか守護しない騎士団のために自警を迫られる平民街やアミラルの町
・女と言うだけで実力を持ちながら活躍の場を与えられなかったアイリーンに対して、貴族の隠し子と言うだけで実力の有無に関わらず即座に女騎士になれる黄金畑主
人公
・活躍の場が与えられずに出奔するハメになったアイリーンに対して、貴族に生まれ活躍の場を与えられた上才能もありながらその立場を無視して放蕩するゼネテス。
ざっとこれだけ多くの歪み矛盾を抱えるロストールと、皇族ですら実力がなければ仕官できないディンガルとでは、どちらが厳格な法令や公正な賞罰を実施しているか一目瞭然でしょう。
(5)と(6)については兵の一対一の強さではそう両国に差があるとは考えられません。し
かしバロルの統一以前や魔王バロルの打倒などで多くの戦いを経験してきたディンガ
ルと、フィロヒアのディンガル侵攻以外戦いらしい戦いが無いロストールでは軍隊組
織の練度が桁違いと言えます。
ここの項目についてもディンガルがかなりの優位に
立っていると言わざるを得ません。
ここまで見てきましたが想像以上にロストールは酷いですね、ほっといても倒れそうな気がします…ロストール以上に酷いロセンなんて目も当てられません。
結論としては一枚岩で圧倒的な国力を持つ国が、内情が乱れていて国力でも劣る国に
攻め込むのですから、ディンガルの大陸制覇は戦う前から決定的でしょう。
事実削除イベントを見てみてもロストールが滅亡するイベントはあっても、ロストー
ルがディンガルの侵攻を食い止め生き残るイベントは存在しないのは至極当然です。
以上の事から三方同時攻撃は余力と十二分に勝算があると判断した上の行動だと言え
ます。
作中での両国の和睦は容量問題との妥協の産物であると言えるでしょう。
ディンガル帝国を国力10としたらロストールはいくらぐらいでしょうか?
先ほどからの考えを見て行くと3〜2程度が妥当のような印象を受けます。
しかし朱雀軍だけでは少々分が悪い様子なので、4ぐらいかもしれません。
東方諸国もカルラは神速の奇襲で攻め落としたのですから、青竜軍単体では兵力に
劣っていると考えるべきでしょう。
東方諸国も4程度になるでしょう。
もっとも単純な国力計算ですので内情を考えれば両国とももっと低くなるでしょう。
様々なインスピレーションを与えてくれた各、参考文献、資料の関係者各位と、
ここまで駄文にお付き合い頂いた全ての方に深く感謝致します。
有難うございました。
それでは感想批判等、忌憚無きご意見をお待ちしています。
参考文献・資料(五十音順・敬称略)
『熊小屋』管理人ボニ熊
http://home.att.ne.jp/sea/bonikuma/ SINCE 9/22th 2000
『ジルオール完全攻略マニュアル』TEAM−INFINITE監修
株式会社光栄 1999年12月14日初版発行
『ジルオールキャラクターズ白書』TEAM−INFINITE監修
株式会社光栄 2000年2月5日初版発行
『孫子を読む』常石茂著
けい草書房 1983年12月20日第1版第1刷発行
『中国の古典3 孫子・呉子』
学習研究社 昭和五十七年三月一日初版発行
『ぱるうぃーずの箱』管理人ぱるうぃーず
http://www5c.biglobe.ne.jp/~paruwees/index.htm Since 2001/07/07
『BLUE MOON VILLAGE』管理人御瓊子 謝羅
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6421/index.html Create
1999/05/25