ジルオール考察4
「適材適所か?」
〜ベルゼーヴァ・ベルライン考〜


ジルオールの中で個性溢れる髪形と、優れた実務能力を武器に辣腕を振るう若きディンガル宰相ベルゼーヴァ。 しかしよくよく彼のイベントを探って見ると、宰相らしからぬ奇妙な対応が目立つ。 独り善がりな行動で積極的に主君ネメアの足を引っ張る姿が見えてくるのだ。 そんなベルゼーヴァの能力について考えて見たい。 この考察は紛れも無く幻住庵における最大の危険文章。 ベルゼーヴァに対して厳しい意見を述べていますので、 ベルゼーヴァがどうしようもなく好きだという方は以降の文章に目を通さない事をオススメします。

・ベルゼーヴァについての公式情報
種族/人間
誕生日/8月26日。
異名・地位/ディンガル宰相。
ディンガルの宰相にしてネメアの親友。彼に心酔し、絶対の忠誠を誓っている。
エリュマルクの治世から政治の中枢を担ってきたが、ネメアが出奔すると同時に裏工作を開始。
彼を新皇帝に迎える準備をする。

・ ベルゼーヴァに関するイベント。
番号は主に発生が早い順、削と書いてある物は削除イベントで作中発生しない。
(1)主人公を呼び止め、興味を持つ。
(2)考古学者エストの能力を高く評価していることを主人公に語る。
(3)魔道の塔でシャロームと「人類の革新」について議論している。
(4)闇の神器を集めについてネメアの邪魔をするなと主人公に言う。
(5)ザギヴと共にアンギルダンを処刑する、もしくはジラークのもとに左遷する。
(6)主人公にザギヴを信用するなと忠告する。
(7)主人公を自分の執務室に招き「人類の革新」について語る。
(8)主人公が執務室を尋ねるとネメアを失い動揺する姿が見見る事が出来る。
(削)マゴスに乗っ取られたザギヴによって処刑される。
(削)ネメアの死に絶望してシャロームに魂を売り強大な力を手に入れ、
自ら人類の革新をなさんとして禁呪を求めるが主人公との争奪戦に敗れ死亡。
基本的に嫌な性格をしている優秀な若い政治家として描写されている。
皇帝の代理としての権限は絶大で、四天王と呼ばれる将軍達を指示してしかも独断で処刑等も可能である。
作中内容が語られる事は無いが「人類の革新」を目指しており、
それを成し遂げる可能性が有るのはネメアもしくはスペアとして主人公であると考えている。
一方自分の才能に自信を持っており、それを基準に他人を見るため他人を見下す事も多いようだ。

・ ベルゼーヴァの怪
ベルゼーヴァの怪と言えばその髪形…という冗談はさておき、
ベルゼーヴァと言えば作中とかくその能力を高く買われている存在である。
 (7)のイベント以降いつでも執務室を尋ねる事が可能になるのだが、
その際ベルゼーヴァが留守だと部下が対応してくれる。
その部下が不満を漏らすセリフからもそれがわかる。
だがそんなベルゼーヴァには不審な行動が多い、それを一つ一つ見てみよう。
具体的に言うと問題になるのはベルゼーヴァのイベント(5)(6)である。
 まず(5)のアンギルダンの処刑である。
このイベントはアンギルダンの山越えと言うイベントの後発生するので、
まずアンギルダンの山越えと言うイベントについてみてみたい。
ディンガル帝国の朱雀将軍アンギルダン・ゼイエンは南の大国ロストール王国を攻略する為、
軍隊が今だ越えた事の無い分断の山脈を越えて浸入する奇策を考える。
彼は朱雀軍の少数精鋭を率いて山脈を越えロストールに浸入、
大軍で海を越えてくると読んでいたロストールの軍の不意をつく。
あわてて朱雀軍のもとにやって来たロストール軍を大いに破り壊滅的打撃を与える事に成功する。
その後彼は食料の調達を優先したのだが、
そこを辛うじて敗残兵をまとめたロストール貴族のゼネテス・ファーロスに急襲され敗北撤退を余儀なくされる。
これがアンギルダンの山越えと呼ばれる一連のイベントである。
ちなみにこのイベントの際主人公がアンギルダン配下の朱雀軍副将を務めていないと、
アンギルダンは確実に戦死してしまい以降のイベントは発生しない。
この敗北の責任を取らされアンギルダンは一兵卒への降格を命じられる、
しかもベルゼーヴァは玄武将軍ザギヴと共にアンギルダンを挑発して、
その場で処刑に到らしめるというのがアンギルダンの処刑イベントの顛末である。
この処刑イベントも主人公がアンギルダンと行動を共にしていなければ、
確実に処刑され以降の白虎軍への左遷は起こらない。
しかしこの処分は如何考えてもフェアでは無い。
考えて見て欲しい。アンギルダンは「少数精鋭」を率いて
「一週間弱で現地調達を開始しなければいけないほど少ない食料」を持って山を越え
「敵主力を完膚なきまでに叩き潰した」のである。
しかもムービーを見てみると朱雀軍は馬を連れているのである!
一体どのあたりに大きな出費があったのかはなはだ疑問である。
他にディンガルの出費は、ロストール軍を撹乱する為に首都エンシャントに食料を集めたことぐらいのものであろう。
敗れたとは言えディンガルから見れば、あまりに美味し過ぎる取引である。
不謹慎な言い方だが金で敵兵大半の命を奪えれば安い物である。
それだけ兵隊の命は貴重であり、代替が効かないのである。
もちろん『孫子』で言う通り

[兵は勝ちを貴ぶ]
(常石茂/『孫子を読む』)

以上、敗北の責は負わなければならない。
だが、一兵卒への降格など極端に重すぎると言わざるを得ない、謹慎程度で充分であろう。
この場合考えられるのはアンギルダンへの挑発の一環として、異常な裁定をベルゼーヴァが下したということである。
 アンギルダンが処刑された場合でザギヴとのイベントを進めると、
ザギヴがアンギルダンを処刑した事を謝罪にくると言うイベントが起こる。
この時ザギヴは
「アンギルダンの権力が恐ろしかった」「アンギルダンを逃がさず確実に殺したかった」
と言う類のセリフを残す。
戦術的には敗北しても戦略的には大勝利であり、アンギルダンは名より実を取ったと同然であると言う事を
意識していなければアンギルダンの権力を恐れたなんてセリフは出てきやしない。
つまりザギヴは正当な措置では無いと知りつつ行動していたのである。
それはネメアが行方不明になり動揺した時期に、主人公に謝罪した事からも明らかである。
共犯者であるザギヴがこう言っている以上、ベルゼーヴァの措置は紛れも無く異常であると当人達は知っていたのである。

 ベルゼーヴァの妙な行動はアンギルダンが処刑を免れた場合も続く、
一兵卒になった彼をよりにもよって白虎将軍ジラークのもとに送りつけたのである。
ついこの間まで同格であった将軍が送りつけられたのである、
ジラークは実権を奪われる事を警戒し疑心暗鬼に陥いり不協和音を奏で、
部下達にとっても指揮権の混乱を誘発する意味不明の措置である。
特にジラークは被差別種族の代表として失脚が許されない立場である。
削除イベントで

「ジラークの反乱」
(管理人御瓊子 謝羅/『BLUE MOON VILLAGE』)

と言うイベントがある。
これはジラークが聖光石を使いコーンスによる世界制覇を目指すと言うイベントなのだが、
実はコレ、ナッジの死亡イベントなのである。
この事実はコーンス族の中でジラークが信用ある人物であるということを示すと同時に、
ジラークの主張が独特な物ではなく多くのコーンスの意見の代弁にすぎないと言うことである。
コーンス族全体がジラークと同じような危機感や憎悪をある程度のレベルで共有していると言う事になる。
ナッジは温和な性格でありヴァンやテラネスタートの主人公など人間に親友を持っている。
それにもかかわらず「ジラークの反乱」に参加したと言う事実は、コーンス族全体に漂うの危機感の深刻さを物語っている。
ジラークにとって白虎将軍の座はなんとしでも死守しなければ行けない種族全体の命綱のような物だったのである。
少なくともジラークはそう考えていただろうし、その気持ちはコーンス族全体としても同じであったろう。
作中にもコーンス族がならず者等に命を狙われる描写は多い。
それを知りつつのベルゼーヴァの行動は悪辣としか言いようが無い。
まさに悪い意味での冷酷非情である。

 そして(6)でも玄武将軍ザギヴを攻撃している。
確かにザギヴは破壊神直属の部下、破壊神円卓の騎士マゴスが胎内に潜む人物である。
事実削除イベントではマゴスに乗っ取られ大量殺戮を行うというイベントも用意されていた。
だからと言って公衆の面前で堂々と「信用できない」と言い放って良い訳が無い。
最高責任者が内部の不和を煽り立てるのなんて最悪である。
つまり優秀な政治家としての面が強く出ている彼であるが、
その反面積極的に政敵潰しに走りひたすらに不協和音を煽りたてる狭量な面あるのだ。

 先ほどまでの議論でベルゼーヴァの陰の姿が見えてきた、それでは何故彼はそのような事をしたのであろうか。
考えられる原因はベルゼーヴァが「自分に絶対の自信」を持っていることと、
「ネメアこそが人類の革新を成し遂げられる」と信じている事であろう。
そんな彼である「人類の革新を成し遂げる筈であるネメアには、人類の革新を目指す私だけが必要であり凡人は必要無い。」
と考えても何ら不思議では無い。
白虎軍に送られたアンギルダンが「人の和を軽視しては帝国に未来は無いぞ、ベルゼーヴァ卿!」とうめくシーンや
ベルゼーヴァが4将軍を評して「どんなに優秀でも所詮は凡人」というセリフをみても、
ベルゼーヴァが他人を軽視しているのは間違い無い。


・ 宰相ベルゼーヴァの限界
ここで1つの疑問が首をもたげてくる。それはベルゼーヴァにとって宰相職とは適材適所なのか?と言う疑問である。

ベルゼーヴァは個人行動が多い獅子帝ネメアの代理人として、大陸統一を進めなければいけない立場である。
この大陸統一事業はネメアの支配欲から来たものではない。
ゲーム中はハードの容量問題のせいだろうが、簡単に予言が破られるためはっきり言って無視されがちであるが、
自身が破壊神の寄り代になり破壊神化するという妖術宰相ゾフォルの予言を破る為である。
ジルオール世界の中においてこれからは逃れる事は何人も不可能、
数々の伝説的武勇伝と強烈なカリスマを誇るネメアすら例外では無い。
唯一無限のソウルたる主人公のみが例外なのである。
だからネメアの相手は運命なのである。
世界征服の究極の目的は最悪破壊神化したネメア率いる闇の軍勢と、戦える国家建設ということになるだろう。
生き神と崇め奉られるネメアが破壊神化したりすれば帝国は勿論、バイアシオン世界に走る衝撃は想像を絶する。
この時衰退しているロストール王国やロセン王国は足手纏い以外何物でも無い。
ゲーム開始時のロセン王国の姿を見れば異論を挟める方は居無いのでは無いだろうか。
他の国しても連携等に不安は絶対残る。
指揮系統の一本化は必須なのである、つまりそれが世界征服の最大の目的なのだ。
もちろんそこに帝国の支配地が大きくなれば、ネメアの仕事もやり易くなると言うのも自明である。
こちらも極めて重要な要素である、勝てば勝つほどネメアの破壊神化の可能性が低くなるからだ。
 当然ベルゼーヴァとしてはネメアが破壊神化しては不味い筈であり、全力を持って統一を推進しなければならない。
何時何処でネメアが破壊神になるか分らない状況である以上遊んでいる余裕は無いのだ。
しかし彼は配下の将軍たちの不協和音を煽り、将軍たちの足を積極的に引っ張っている。
政争や将軍の失敗はそれだけ大陸統一を遅くするのにも関わらずである。
皇帝の代理人としては極めて不誠実、しかもそれが本人の理想から来ているのだから始末が悪い。
自分の行動がネメアに良かれと思っているのなら救い様が無い無能な面があると言える、
統一が遅れればそれだけネメアの破壊神化の可能性は高くなり、
ネメアによる人類の革新の実現の可能性が低くなるからである。
逆にネメアと自分の為になら無いと知りつつ行動しているなら、
自分とネメアの世界を構築する事にだけ熱心で、
しかもネメアの事情は考えないと言う相当アレな人物になってしまう。

さらに作中彼は外交にまるでタッチしていない。
戦争には大義名分が必要である、国民をまとめる為、諸外国を納得させる為である。
しかしベルゼーヴァが大義名分を発表した形跡は無い。
ロセン、ロストール共に支配者階級の横暴が酷く、すでに大義名分がディンガル側にあるような場合ですらである。
作中ディンガルの宣戦布告にワケがわからない的な発言をしている人物や、
ネメアが野望にとりつかれたというような話しをしている人間がいる。
そのような人間たちに向けて大義名分を発表しなかったのは重大な失政である。
ロセンは勿論ロストールにしても「住民を暴虐の王から救済する」それだけで事足りるにもかかわらずである。
外交とは人間関係である、外交官同士、政府の高官同士の好悪の感情は重要である。
他人を蔑んでいるフシがある、ベルゼーヴァにとって外交とはどうでも良い事と認識されている可能性は高い。
最高責任者が外交を無視もしくは軽視しているというのは、非常に問題がある態度であると言える。
『孫子』[兵とはキ道なり]
(『中国の古典3 孫子・呉子』)

と言う名文が有る。
これはよく

[戦争は1つのうその世界である]
(『中国の古典3 孫子・呉子』)

と思われている。
勿論其れは全く正しい。しかし『孫子』では微妙に違う意味も内包している。
[戦とは当座の便方である]
(常石茂/『孫子を読む』)

つまり政治において戦争は邪道であって、本道では無いと言う意味である。
大義名分は本道足る部分を受け持つ大臣宰相の仕事である。
この大義名分はアンギルダンやカルラ、ジラークのような現場の人間が行う行動ではないし、
勝手に行うなど問題外だ。
作中ではベルゼーヴァやザギヴら内政にタッチしている人間の役割である、
しかし内政のみ担当であるザギヴに罪は無い。
明らかに最高責任者であるベルゼーヴァの責任である。
ベルゼーヴァにとって外交に関しての無能の誹りは免れえない大失態であろう。

これらからから導き出される宰相ベルゼーヴァ像は、
ネメアの足を結果的にとは言え積極的に引っ張る不誠実な代理人で、
近視眼的で長期的視野に欠ける可能性が高く、
しかも凄まじいまでの外交軽視である可能性も高いという事である。
彼の理想が帝国の未来に何ら関係が無いと言う事が原因なのだろう。
ベルゼーヴァにとってディンガル帝国の事はニの次であり、
兎にも角にもネメアと自分だけの世界の構築にばかり熱心なのだ。
それがネメアの命を脅かし、さらにはベルゼーヴァ自身の夢に害為す筈なのに。
とにかくベルゼーヴァが宰相職に適任か大きな疑問符がつくことは間違い無いと言える。
しかし実務官僚として素晴らしい才能を持っているのは事実である、
そんな彼の1番の適所は内務省統括して内政全般を司る玄武将軍であろう。
この役所ならベルゼーヴァの実務能力をフルに生かせる上、苦手な事まで手を伸ばさなくてすむのである。
ところでこのことをシャロームは知っていたのだろうか?
知っていてベルゼーヴァに自分と共に来いと言っていたなら意味深なセリフである。


公開して良いのだろうかといまだに悩んでいます、しかしこのような意見はなかなか見当たらないと思います。
激怒する方もいるかもしれませんが、たまにはこのような意見があっても良いと思い公開に踏み切りました。
筆者としては正直政治家としてどうしてもベルゼーヴァが優れてるとは思えないのが本音です。
様々なインスピレーションを与えてくれた各、参考文献、資料の関係者各位と、
駄文にお付き合い頂いた全ての方に深く感謝致します。
有難うございました。
それでは感想批判等、忌憚無きご意見をお待ちしています。


参考文献・資料(五十音順・敬称略)
『熊小屋』管理人ボニ熊
http://home.att.ne.jp/sea/bonikuma/ SINCE 9/22th 2000
『ジルオール完全攻略マニュアル』TEAM−INFINITE監修
株式会社光栄 1999年12月14日初版発行
『ジルオールキャラクターズ白書』TEAM−INFINITE監修
株式会社光栄 2000年2月5日初版発行
『孫子を読む』常石茂著
けい草書房 1983年12月20日第1版第1刷発行
『中国の古典3 孫子・呉子』
学習研究社 昭和五十七年三月一日初版発行
『BLUE MOON VILLAGE』管理人御瓊子 謝羅
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6421/index.html Create 1999/05/25





戻る