ジルオール考察番外編
「ジルオール四方山話」
考察というほどのものでもない話やどーでもいい話、考察の種等々。
カルラとシャリ 青い死神カルラ・コルキアのもとネタについて、 カルラは仏教用語における迦楼羅(かるら)がモチーフになっていると想像される。 「サンスクリット語garudaに相当する音写.ガルダ.<金翅鳥こんじちょう>と訳される. 伝説上の巨鳥.ガルダは竜(蛇)の一族の奴隷となった母を救う為に, 神々と争って不死の飲料であるアムリタ(甘露かんろ)を手に入れ, 母を解放した.竜を憎んで食べるとされる. ヴィシュヌ神と親交を結び,その乗り物となったという. 仏教にも取り入れられて,八部衆の一つとされる.」 (『岩波仏教辞典第二版』) とある。 ここで注目すべきは、迦楼羅=ガルダの竜を憎んで食べるという特性であろう。 『Zill O'll』の世界で竜を象徴としている国はロストール王国である。 竜王を崇め、国の始祖は七竜士をよばれ、竜騎軍をなのる軍隊を擁する国家だ。 その国に復讐せんと狙うのが、竜を食む鳥の音写を冠された娘なのである。 つまり、カルラはキャラクター造形の段階からロストール王国にたいする、 処刑人としての役割を与えられていたと言えるだろう。 ちなみに仏語には迦楼羅をすべての鳥類の王として、迦楼羅王と言う単語もある。 他に仏教用語が元になっていると考えられるのは、東方の博士シャリである。 舎利は「サンスクリット語sariraに相当する音写で,<設利羅せつりら>とも音写する. 一般に,骨組・構成要素・身体を意味する. これが複数形でsariraniとなると,遺骨, 特に特に仏・聖者の<遺骨>の意味で用いられることがある.」 (『岩波仏教辞典第二版』) シャリのもとネタは後者である可能性が高い。 後者と同等の意味を持つ仏舎利を調べてみると、 「仏舎利は神秘的な力を有し,人々の願望をかなえると信じられたため, 東アジア諸国でも舎利崇拝が広まり,舎利をめぐる奇蹟が歓迎された」 (『岩波仏教辞典第二版』) ちなみに『日本国語大辞典第十巻』には同音の捨離(しゃり)という言葉があり、 「いっさいのことを捨て去り、煩悩を離れること。 すべてのことを捨てて執着しないこと。」の意。 同巻にはさらに瀉痢(しゃり)という単語もありこちらは「はらくだし。」w シャリの特性を考えた時、面白い意味である。
ジラークのアキリュース攻め考 これは考察の種です。正確に言うと過去形。 何故かというと相互リンクしてくださっているよん様が、 同じ様な内容の見事な考察「白虎軍・・・その進軍方法」を書き上げられているため。 僕としたことが先を越されてしまいました。(笑) アキュリュース側の海はしぶきの群島などがある未開の地です。 そこまで平然と行ければそれこそワッシャー海賊の立場がありません となるとそれ以外になりますが、地図上では川も怪しい。 結局消去法でいくと陸路しかのこっていないんです。 自分の結論としては、「陸路で船を運んだ」です。 しかも軍船を陸に運びあげ山を越えるという奇想天外な作戦が現実にもあったというのもポイントです。 1453年、ビザンツ帝国首都コンスタンティノープルは オスマン=トルコ帝国皇帝メフメト2世の包囲を受けました。 メフメト2世は16万の兵を持って猛攻をしかけましたが、 7千の守兵がたてこもるコンスタンティノープルは頑強に抵抗しました。 そこで彼は戦艦に山を越えさせ海上封鎖の内側に入りこみ、そこを取っ掛かりにしたのです。 コーエーのことこの有名なエピソードを知らないと言うことはないでしょう。 それを考えれば陸路で船を運んだ、あるいは部品を運び現地でくみ立てた、 という可能性は高いと思うのですがいかがでしょうか。 よん様のサイトはコチラ。 『ビクター通り商店街』
バロル大粛清仮説 相互リンクしていただいているサイトの管理人であられる、 文和様との「水都攻防戦」に関するやりとりの中で以前出てきた話です。 非常に興味深かったので文和様の許可を頂き掲載させて頂きました。 以下かぎかっこ内は文和様の文章であり、著作権は文和様に属します。 「アンギルダン程の重鎮が自分を裏切ったとなれば、魔に堕ちたバロル帝としては怒りと猜疑の余りに、 腹いせも兼ねて彼の息の掛かった幹部連等を皆殺しにしてもおかしくないのでは、と思ったもので。 最強の筈のディンガル軍が各地で敗退したのも、各々の地力を活かした抵抗もさることながら、 そういった優秀な指揮官粛清による弱体化と士気の低下といった帝国軍内部の混乱も原因の一つ、 と考えるのは穿ちすぎですかね。」 削除イベントでも闇に落ちたザギヴによる粛清劇が存在するなど、 あまりにあり得そうな仮説です。 文和様のサイトはコチラ。 『文和堂』
違う、ヤツはマジだった。 これはゲーム本編のネタ。 手抜き翔王と戦うのが正規な流れのエアのイベント。 しかしエアの好感度の関係で本気翔王と対決してもエアと戦う事のないパターンもあります。 そのときのアンギル爺やゼネテスの台詞。「竜の実力はこんなもんじゃない…(略)」 貴様らぁっ!男と男(女と女?)のガチを汚す気か?
お前なんぞ知らん。 これもゲーム本編のネタ、あまり意味は無いです。 ジルオール中盤の山場であるラドラス決戦で雌雄を決する事になる東方の博士シャリと主人公。 しかしこのイベントまで殆どシャリと出会わなくてもOKなルートがあります。 簡単です、4巫女関連のイベントを無視すればいいんです。そうすると色惑の瞳以外ではシャリに会いません。 そしてイークレムンが攫われてから2週間以上経った後、 風の神殿に行けば翔王がラドラスの存在を教えてくれます。 すると赤の他人に過ぎないはずのシャリから「運命を感じるね」と フェードアウト発言を聞く事ができます。
ロイとシェスター 他のジルファンサイトを見ていると結構見るのが、 「突然ロイとシェスターが出来上っていて驚いた」と言う意見。 他にも「兄様酷い!」とか「セラが可哀相」なんてのもありますが…。 確かに両者が仲良くなる過程が素っ飛ばされているので、 納得いかないと言う意見もわかります。 しかしロイがアーギルシャイアの仮面の下僕になってからロイに戻るまで、 ゲーム内時間ではゆうに1年超えています。 いい年した美男美女になにかある、 ぶっちゃけアーギルシャイアがロイを調教する には十分過ぎる時間かと。 後シェスターって年いくつよ。 正確な年齢考は置いとくとしても、二十代真中くらい行ってそうだ。 バイアシオンは15でほぼ成人する世界…、平均寿命は50である。 …もしかして姉さん盛大に行き遅れてないか、嫁に。 ロイとあっというまにくっついたのはそう言う理由なのか、もしかして。
ロストール短命王朝説 北のディンガルに対して南の大国と称されるロストール王国。 一見長期王朝の様に見える国だが実は短命王朝であると言う説。 まずレムオンが王位継承権をもっている事が上げられる。 (僕自身は覚えていないがティアナ、アトレイアに次ぐという話も…) つまりリューガ家は相当王位に近しい家柄ということである。 攻略本での系図ではレムオンの父の時代に分家したようであるが、 違いがあったとしても精々祖父の時代程度でそう大きく違わないだろう。 ここで思い出して欲しいのはリューガ家は七竜家の1つということ。 タルテュバ邸の門衛が話してくれる。 下手をするとレムオンの父の時代にロストールが建国された可能性があるということだ。 ディンガルでも面白い人物が居る。 ザギヴである。 彼女の名はザギヴ・ディンガル。 ランガスターの名が無い以上少なくともランガスター帝の時代に、 バロル・ランガスター・ディンガルやネメア・ランガスター・ディンガルの本流とは別れた筈である。 その彼女が帝位継承権をもっているのだ、ランガスター帝もかなり最近の人間である可能性が高い。 深読みするのならバロルが彼女の一族抹殺にわざわざ円卓の騎士マゴスを遣し必殺を期したのも、 彼女による帝位継承が現実味を帯びている、つまりかなり帝位継承権が高い。と取る事も出来る。 ロストール王国の建国はここ50年の間と考えるこの説。 バロル帝の統一なども含め矛盾はないはずだが如何だろうか? 実はこれ考察するつもりのネタで、かなりの自信がある秘蔵中の秘蔵だったんです。 煮詰めればとっても面白いのですがちょい時間がなさそうなので公開。 惜しくはあるんですよ。理論武装して公開したら衝撃的な説になる事間違いナシですから。 そのうちもっと詳しく調べる気はあるんですけど、いつになることやらわかりません。 だれか意思を継いでくれないかなぁ。
エスト隠遁保身説 考古学者エスト・リューガが政争に巻き込まれ兄に命を奪われるのを恐れて、 研究狂いをわざと演じているのではないか? 兄弟のわかった様なわからない様な不思議な関係の理由を、 政争や陰謀に求めた黒い説。 リューガ兄弟ファンに怒られそうな説である。物は投げないで下さい、精神攻撃も駄目です。 実はゲーム中で黄金畑スタートイベント以外で殆ど両者の心情が語られていないことがまず根拠。 レムオンに到ってはエストについて一言も言及していない。 エストの研究に対しての、 王宮の貴族たちみたいに、研究をバカにしたりはしないが、でも研究を認めてるわけでもない。 という態度も、もしかして厄介払いか?と深読みが可能な、かなり微妙な態度だ。 エストの方ではそれなりに兄に親愛の情は抱いているが、 同時に兄の冷徹な振る舞いを心配していたり(兄の危険性を理解している?)、 敬愛していると言うにも関わらず兄の危機に無関係を決め込むなど不気味である。 さらに当主である兄より弟のほうが血の格式が高いのは紛れもない事実。 このような場合彼らに敵意を持つ者はもちろん、 兄弟の部下たちが勝手に派閥を作り暗躍する事も十分可能性がある。 この両者の仲にほんのりと陰謀のにほひを感じるのは僕だけではないのではないだろうか。 エストは結構切れる。自分の身の安全を確保する為王都から逃亡しているとは十分考えられる。 …ような気がする。
エア様老人少女説 要は物凄くちっこい風の巫女エアが、 精神が老人で容姿は子供ではないかと言う憶測。 というよりも妄想に近い。 何故かって?その方が(*´Д`)エアたんハァハァできるからに決まっているだろう! 老と若のギャップが良いのだよ、ギャップが。 …ごめんなんでもない。 エアの小ささは群を抜いている事が根拠のひとつ。 ジル世界で決して大きくない(むしろ小さい)男主人公の胸程度。 もっと小さい女主人公と比べても肩程度しかない。 更に地水火の巫女がそれぞれボク娘、天然、綾波とかなり狙った造形をされている。 (しかもかなり男性向けなキャラ作りだ) ならばエアも同様に狙った造形がされていてもおかしくない。と言うのが主な論拠。 可能性としては捨てきれないと思うが、いかがだろうか。