箱根駅伝の新聞紙面の変化
戸川猪佐武の「小説吉田学校 第二部 党人山脈」(1980年)を読んでいた時に、同書で筆者がエピソードの書き方に驚いた箇所があります。
それは政治家の河野一郎が早稲田大学に在学中の時に、「『平塚・小田原間を走らせろ』といってきかなかった」という話を載せているのですが、
これは明らかに箱根駅伝のエピソードなのに、同書では単に「駅伝」としか書いていないのです。
河野は、早大に入って、マラソンの選手になって、駅伝に出場するとき、「平塚・小田原間を走らせろ」といってきかなかった。 やがて選挙に打って出るさいには、そこが選挙区になるからであった。 |
「小説吉田学校 第二部 党人山脈」より |
中山は佐藤進の名をいった。青柳は駅伝のファンだったので、正月の箱根大学駅伝で活躍した日大OBの名を知っていた。 |
「逆転の軌跡――二人のランナー」より |
往路 | 毎日 | 読売 | 朝日 | 日経 |
---|---|---|---|---|
1975年 | (未調査) | 無し | 無し | 無し |
1980年 | 無し | 無し | 無し | 無し |
1985年 | 無し | 無し | 無し | 無し |
1990年 | 無し | 「きょうの紙面」 | 無し | 無し |
1995年 | 無し | あり | 無し | 無し |
2000年 | 無し | あり | 無し | 無し |
2005年 | 無し | あり | 「きょうの紙面」 | 無し |
2010年 | 無し | あり | 「きょうの紙面」 | 無し |
2015年 | 「きょうの紙面」 | あり | 「きょうの紙面」 | 「きょうの紙面」 |
往路 | 毎日 | 読売 | 朝日 | 日経 |
復路 | 毎日 | 読売 | 朝日 | 日経 |
---|---|---|---|---|
1975年 | (未調査) | 無し | 無し | 無し |
1980年 | 無し | 無し | 無し | 無し |
1985年 | 無し | 無し | 無し | 無し |
1990年 | 無し | あり | 無し | 無し |
1995年 | 無し | あり | 無し | 無し |
2000年 | 無し | あり | 無し | 無し |
2005年 | 「きょうの紙面」 | あり | 「きょうの紙面」 | 「きょうの紙面」 |
2010年 | 「きょうの紙面」 | あり | 「きょうの紙面」 | 無し |
2015年 | 「きょうの紙面」 | あり | あり | 「きょうの紙面」 |
復路 | 毎日 | 読売 | 朝日 | 日経 |
――監督が箱根を走ったのが一九八四年から一九八六年まで。その翌年からは日本テレビ系列による全国中継が始まります。 いまの箱根の隆盛ぶりは想像できなかったと思うんですが、この人気の理由をどうご覧になってますか。 大八木 もちろんテレビ放映が大きな理由であることは間違いないと思うんですが、大学進学希望者が増えてきたことも大きいと思いますよ。 それによって箱根駅伝に興味を持つ人が一九八〇年代よりも増えて、国民的な行事になってきたのかなと思います。 ただ、才能があるのにオリンピックを目指すよりも箱根で走りたい、と思う高校生が増えてきたのはちょっとどうかな、と思いますが。 |
「幻冬舎新書235 箱根駅伝」より |
前年からは箱根駅伝の全国中継が始まり、右肩上がりの人気を獲得していくが、 それと反比例するように男子マラソンの人気は下り坂に入っていく。 |
「幻冬舎新書284 箱根駅伝 新ブランド校の時代」より |
もう一つ、将来のマラソンに影を落とす変化があった。 日本テレビは87年の第63回大会から箱根駅伝の完全中継を始めた。 箱根駅伝の全国的人気はこの完全中継から始まったもので、マラソンの国際化と対極をなす国内イベントの隆盛は、後々の陸上長距離に大きな影響を与えることになる。 戦前からの伝統を誇る箱根駅伝は、日本テレビが1987年に完全中継を開始してから人気が急激に高まり、正月番組として定着した。 |
「朝日選書923 マラソンと日本人」より |
テレビ中継と拡大期 第63回(1987年)〜第74回(1998年) 関東ローカルから全国へ 大きな転換点となったテレビでの生中継開始 関東のローカル大会に過ぎなかった箱根駅伝が、全国的な人気を集めることになった大きな要因が、ラジオやテレビでの放送にある。 |
「箱根駅伝95年」より |
箱根駅伝には歴史や伝統もありますけど,テレビ中継が始まって,これだけ注目されるようになった以上,この点はもっと考えていかないといけないと思います。 |
「月刊陸上競技 2016年3月号」より |
なお、世間で揣摩憶測されていること、この駅伝競走で平塚―小田原間、あるいはその逆の区間しか走らなかったのは、 将来、政治家として身を立てる際、選挙目当てのつもりで走ったといわれているが、当時、私は代議士になるつもりは毛頭なかったと弁明したい。 学校を卒業したら新聞記者になるつもりはあったが、政治家になるつもりで新聞記者になるという気持はなかった。 実をいえば、平塚―小田原間は比較的安易なコースであり、 私は選手と監督を兼ねていたという事情と練習が他の選手諸君ほど十分でなかったことから、そのコースを選んだまでのことである。 マラソンの強さからいえば、弟の謙三の方が、私よりはるかに強かった。 |
「河野一郎自伝」より |
▲
関連コラム
ニューイヤー駅伝の新聞紙面の変化
参考資料
戸川猪佐武『小説吉田学校 第二部 党人山脈』角川書店 1980年
木村幸治『逆転の軌跡――二人のランナー』講談社 1988年
『B.B.MOOK998 箱根駅伝 100人の証言 1920-2013』ベースボールマガジン社
編/別冊宝島編集部『箱根駅伝95年』宝島社年 2015年
河野一郎 編/伝記刊行委員会『河野一郎自伝』徳間書店 1965年
黒木亮『冬の喝采』講談社 2008年
中村清『心で走れ マラソン、わが人生』東京新聞出版局 1985年
『毎日新聞縮刷版』
『読売新聞縮刷版』
『朝日新聞縮刷版』
『日本経済新聞縮刷版』
生島淳『幻冬舎新書235 箱根駅伝』幻冬舎 2011年
生島淳『幻冬舎新書284 箱根駅伝 新ブランド校の時代』幻冬舎 2012年
武田薫『朝日選書923 マラソンと日本人』朝日新聞出版 2014年
編/株式会社陸上競技社『月刊陸上競技 2016年3月号』陸上競技社、講談社 2016年