学校を舞台に語られる数々の恐怖。
学校であったい話

機種 スーパーファミコン
発売(開発) バンプレスト(パンドラボックス)
発売日 1995年8月4日
価格 11800円(税別)
備考 ROMカセット
プレイヤー1人


操作性
いわゆるサウンドノベル形式のADVゲームで、全画面に文字が表示されていきます。
ただし登場人物はシャドウではなく、実写取り込みで表現されています。

操作性はそこそこといった所で
スキップはなし、A、X、Lを押し続けると一ページ分早く表示されます。
バックログ機能にあたるものはありません。

ただスタートボタンで怪談の最初から聞きなおす、
これまで聞いた語り部の話を聞きなおすなどの機能を使う事が出来ます。
まあ一応はSFC時代の標準的な機能といっていいのではないでしょうか。


音楽
語り部六人のテーマを中心に怪談をテーマにしたゲームらしい曲が揃っています。
あたりまえですが語り部のテーマはそれぞれの個性を表現した曲が多く
怪談らしい曲はそれ以外という構成ですね。

その中では岩下明美のテーマが印象に残っています。
それ以外だと悲鳴などの効果音の方が耳に残りやすい印象でした。


システム
六人の語り部を選び順番に話を聞いていき
最終的に七番目の怪談に至ると言うサウンドノベル。

話を聞いた順番で全く題材の違う話を聞かされるはもちろん
話中の選択肢でもどんどんストーリーが変化する多彩さが最大の特徴。


設定・シナリオ
学校を舞台に語られる数々の恐怖。
マルチシナリオ・マルチエンディングで、
語られる恐怖のストーリーは42+ α。

奇才・飯島健男が贈る戦慄の物語。
すべての話が終わったとき、なにかが…


システムでも書きましたが、語り部たちから順々に話を聞いていくというもので
聞いた順番で語り部が話す怪談は変わります。

用意された怪談話の数が非常に多いため
バカバカしい話から生理的に気持ちわるくなるような話、単純にグロい話、
いつのまにか主人公も当事者として巻き込まれていく話まで
さまざまなタイプの怪談を網羅しています。

さらに怪談中の選択肢により怪談の内容や結末が大きく変化するなど
すべての怪談のバリエーションは膨大なパターンになります。


独創性
SFCとして初めての実写取り込みを採用したゲームです。

画面写真の目の粗さが生む古い映像っぽさもさることながら、
パンドラボックスの社員さんが出演して高校生を演じているため
怖がらせるつもりのないシーンでも非常に不気味な仕上がりになっています。

例えば、ゲーム中「可愛い高校生」といわれてそういう想像をしていたところに
セーラー服を着たかなりお年を召された方が画面に大写しされた時の戦慄たるや……。


全般
怪談の数と、怪談の過程や変化のバリエーションが膨大なサウンドノベル屈指の名作、
……なのは間違いないのですが、どちらかといえば怪作という言葉が似合う奇妙なゲームです。

SFC版では、実写とりこみの目の粗さとキャストのミスマッチさが
視覚的にも恐怖を散々に煽ってくれるため
怖さで言えばSFC版の方が恐ろしいのではないでしょうか。

ただPS版はPS版で語られる怪談話そのもの数や
怪談が選択肢で変化するバリエーションがますます増えており
完成度で言えばリメイクの『S』に軍配が上がるといっていいと思います。
(あと発売時の価格もPS版の方がかなりリーズナブルでしたね)

そのため原作であるSFC版とリメイクであるPS版で、
それぞれ異なった特徴があり、甲乙つけがたい出来ばえなのではないでしょうか。


得点点

関連感想文
学校であった怖い話S

その他ハードに戻る