別離は必ずやってくる。
奇蹟は、起きない。

さよなら。
ぱんだはうす


操作性
「ピクチュアノベル」と名乗るビジュアルノベル。
テキストが全画面に表示されるものの、グラフィックを邪魔しない位置に表示され、
場面場面によってテキスト配置が変わる点に特徴があります。

バストアップに合わせて「テキストの位置が変わる」というと、
幻住庵の感想の中では『かぜおと、ちりん』がありますが、
『かぜおと、ちりん』よりも文字が大きく、一度に表示されるテキスト量も少ないですし
同一の場面ならテキスト位置は基本的に固定されているので
視点があちこちに動いて読むのにとても疲れるということは特にありませんでした。

また文字が重なるグラフィックや表示される位置によってテキストの色が変化するなど、
テキストが見やすくなるような配慮がなされています。
なので、「操作性(見やすさ)に限って言えば」優れているのではないでしょうか。


読み返し機能や既読スキップなどのほか、
CG閲覧、回想閲覧、サウンドモードも揃っています。
操作性についてはメッセージスキップの最中でも
画面効果、特に画面揺らしが省略されないのが煩わしかったぐらいですね。


音楽
和風な曲を中心とした綺麗な曲が多いですが、
全体的にややインパクトを欠くキライがあります。
この中では「悠久」「回帰」が好きですね。


システム
ゲームそのものは画面上に表示されるテキストをを読み進め、
時折現れる選択肢を選んでいく一般的なノベルタイプですが、
テキスト表示に特徴があるのは前述の通り。


ピクチュアノベルについては、マニュアルの説明によれば
「絵本(ピクチャーブック)とノベル(小説)の融合した形となっており、
絵とテキストが自在に配置されて表示されます」
とあります。
また、グラフィックの邪魔にならない位置にテキストを表示させることで
グラフィックを堪能しながらストーリーを読み進めることが可能という意図もあったようです。

グラフィックを見せるという意図や
画面効果も併せての演出としては非常に優れているのですが、
テキストが画面下のメッセージウィンドウに表示される通常のノベルタイプのADV、
あるいは全画面の表示形式で固定化されているとビジュアルノベルよりも
一度に表示できる絶対的なテキスト量が減ってしまい、
結果的にストーリー全体の尺の短さと説明不足に繋がってしましました。
(絵本をイメージすればわかりやすいでしょうか)

テキスト表示に凝った作りをしている本作では、
テキスト量を増やすとそれだけ表示をするための作業量が激増するので
テキスト量の少なさは仕方ないのかなという気もします。

とは言え出来上がったシナリオが
短い上に説明不足で意味不明という問題を抱えてしまった以上、
企画の段階でピクチュアノベルの表現力の長所と短所を
見定めることが出来なかったのは決定的な失敗だったといえるでしょう。


設定・シナリオ
今、世界には十九歳の人間しかいない。
二十歳の誕生日、人は必ず死を迎える。
既に二十歳から老人まで、大人は消えてしまった。
新しい生命も産まれては来なくなった。
まだ人が大勢いた頃、その人々はこれを『大過』と呼んだ。
理由なんて誰もわからなかった。

国上東児は三月三十一日に生まれた。
残されている、少し昔の書物で
自分が生まれた年から後、
新しく生まれた人間はいないことを知った。
東児は、この世界最後まで生きる人間である。
悲観などしていない。
ここ数年生きていた人間は、
それが当たり前のことと受け取っていたから。

しかし。

それは自分一人だけだとしたら、である。
残された一年、奇妙な巡り合わせで、
東児は幾人かの存在と出会う。
その共に過ごす日々は、時に楽しく、時に辛い。
ただ、充実した日々には変わりなかった。

そして。

全く容赦なく、二十歳の誕生日、確実に死は訪れる。

別離(わかれ)は必ずやってくる。
奇蹟は、起きない。

季節が通り過ぎる中、美しく汚く過ぎた日々を思い出しながら。

貴方は微笑んで言えますか?

“ さよなら。 ”


主人公が春夏秋冬それぞれに対応するヒロインとの出会いと死別を繰り返す話です。
各章の話の短さは感じるものの、登場人物が非常に限られているため
主人公が死に逝くヒロインを看取る話としての雰囲気は良いです。

ただ各章毎の雰囲気だけはとても良いものの、
全体を通してのストーリーについて、はっきり言ってしまえば単調です。
人間関係が実質主人公とヒロインしかいないのにもかかわらず
主人公とヒロイン2人だけの話を何度も繰り返す構成、
それでいて全編を通して登場し続けるのは主人公しかいない上に
ストーリー全体を貫く目標や目的がない以上、単調になるのは当然でしょう。

またストーリーの背骨となるべき目標や目的がないため
各章の繋がりが殆どないというのは先に書いた通りなのですが、
更に春から秋それぞれの章で主人公とヒロイン2人だけの話しかやっていなかったため
ゲーム後半のストーリーのまとめに入り始める冬以降のストーリーは
バッドEDも含め、全くの意味不明なものになってしまいました。


あと、個人的な雑感としては登場キャラの絶対数が少なく、しかも順々に登場するため
「全く容赦なく、二十歳の誕生日、確実に死は訪れる」
という設定があまり活かされていないように感じました。

どうも予定調和でキャラクターが死んでいくような印象を受けるのです。
いっそのこと、「主人公とヒロインの2人だけの世界」という話にはしないで
最初はたくさんいた仲間がストーリーの進展と共に
次々いなくなっていくというベタな展開の方が設定を活かせたかもしれません。


独創性
「別離(わかれ)は必ずやってくる。奇蹟は、起きない。」という煽りからもわかるように、
死に逝くヒロインを看取る話としての雰囲気は非常に良いです。

ピクチュアノベルと名乗るだけあって演出には手が込んでいますし、
また各章の冒頭に五七調の言葉を表示させたりする凝り様。
音楽も綺麗で雰囲気作りに一役買っています。

ただし、ピクチュアノベルという絵本を彷彿とさせるテキスト表示形態にしたために
絶対的なテキスト量が少なくなってしまったことに加え、
全体の軸になる要素もなく、各章が前後の章との関連性が殆どない独立した話な上に、
登場キャラが非常に限られ同じような展開の短い話を何度も繰り返す、という愚を犯してしまいました。

そのため、とても短いにも関わらず単調かつ面白みに欠け、
意味も不明というとんでもないストーリー構成に。


また雰囲気重視の作品作りの割に
ヒロインの数が春夏秋冬よりも中途半端に多かったり、
実写加工となっている背景絵が元の写真をそのまま加工しているため
既に廃墟となっている筈の市街地で自転車が整然と並べられていたり、
テキストとは違って建物に壊れた様子ないなど
単なる手抜きとしか思えない部分も散見しています。
どうにかならなかったのでしょうか。


全般
ぱんだはうす10周年記念タイトル。

元々2003年3月28日の発売を予定していたのですが、
発売直前になって「4月中発売予定」に延期。
そうしたら今度は「発売日未定」になりました。
で、結局発売したのは6月27日。

雑誌などでグラフィックは公開されていた所を見ると、
やっぱりシナリオが原因でデスマーチが発生したんでしょうかねえ。

ただ開発終盤にかけてまで迷走があったことは間違いないでしょうが
最初の企画の段階で成功する筈のない企画を通してしまったような気も。
ピクチュアノベルの長所にばかり目を奪われていて
製作にかかる労力や画面効果の裏返しである文章量の少なさといった短所を見てない感じで、
実際に製作を始める前からデスマーチが運命付けられていたっぽいというか。
完成させることができない設計図を見ながら模型を作った臭いと言い換えても構いません。

点数については、5点にするかどうかでかなり悩みましたが……
自分の中で不思議とあまり思い出したくないソフトの1つなので
ここは4点にすることにしました。


得点
対応OS Win98/Me/2000/XP
発売(開発) ぱんだはうす
発売日 2003年6月27日
価格 8800円(税別)
製作責任者 すぎやままさる(監督/原案、統括、広報)
PANDA(統括、音楽、広報)
備考 CPU:PentiumII 266MHz以上必須
(PentiumII 400MHz以上推奨)
VIDEO:VRAM 4MB以上、800×600pixel High-color以上
(True-color以上)
RAM:32MB以上
(64MB以上)
HDD容量:約400MB
CD-ROM:4倍速以上
DirectX:7.0a以降
BGM:CD-DA
初回特典小冊子「ぱんだはうすこんな10年」
種別:18禁

戻る