ハラキリ・第三勢力
『ハラキリ』感想文/『ハラキリ攻略・目次』
ゲームレベル5では、最速で開始4〜5年で登場するようになる第三勢力達。
(レベル4は開始10年前後から、レベル3は開始15年前後からというのが当方のイメージ)
運が悪いと慣れたプレイヤーでも一発で詰ませる『ハラキリ』最大の脅威である彼らをご紹介。
一向宗/ペリー/フビライ
一向宗(仏教徒の反乱)
勢力別の初期状態
|
支配国数 |
隣接敵国 |
隣接勢力 |
一向宗 |
――― |
――― |
――― |
|
初期国力 |
最大国力 |
初期兵力 |
一向宗 |
――― |
――― |
450 |
勢力別の武将パラメーターの平均値
|
恥 |
忠義 |
城攻 |
城守 |
格闘 |
士気 |
戦闘 |
仁徳 |
総合値 |
一向宗 |
26.2 |
93.8 |
29.3 |
24.6 |
26.0 |
99.0 |
57.3 |
75.0 |
311.2 |
●勢力概要
主に北陸から東北などを中心にした東日本に出現する。
ただ京都国・紀州国・但馬国・因幡国・長門国にも出現した例もあるので、一向宗の出現範囲は近畿や山陰までの日本海沿岸を含むようである。
さて一向宗は、第三勢力の中でぶっちぎりで最弱。何しろ全員コスト1の農民で、しかも当主・一向顕如は城攻6・城守5しかない。
つまり一向宗は、仁徳の高さから一部隊の兵数は多いものの野戦そのものは弱く、城の攻防もヘタ。
更に武将数がたったの6名なので、領土が広がると今度はあっと言う間に頭数不足に陥る。
プレイヤー勢力から離れた地域に出現した場合、領土を接する前に滅亡する事もしばしば。
東日本、中でも北陸と東北の各勢力は、第三勢力の出没が一向宗しかないのでその分ラク。
とはいえ、それでもやはり“直撃”は厄介。
プレイヤー勢力が既に大勢力化しているなら、一向宗に“直撃”されても一年程度で滅ぼせるが、それでも兵の移動や何やらで、戦略をかき乱されてしまう。
▲
ペリー(黒船来航)
勢力別の初期状態
|
支配国数 |
隣接敵国 |
隣接勢力 |
ペリー |
――― |
――― |
――― |
|
初期国力 |
最大国力 |
初期兵力 |
ペリー |
――― |
――― |
822 |
勢力別の武将パラメーターの平均値
|
恥 |
忠義 |
城攻 |
城守 |
格闘 |
士気 |
戦闘 |
仁徳 |
総合値 |
ペリー |
0.0 |
87.5 |
51.7 |
45.4 |
48.8 |
70.2 |
58.1 |
54.8 |
329 |
●勢力概要
関東以南の太平洋沿岸に出現する。
主な上陸地点は伊豆国・紀州国・土佐国・桜島国だが、
成田国・東京国・富士国・三河国・尾張国・伊勢国にも現れたケースがあるので、関東以南の太平洋沿岸ならどこにでも出現する模様。
筆者の知る限り北限は水戸国だが、これは稀。
ペリー軍は初期兵力800超という第三勢力の中で最大の兵力を誇るが、それ以上に脅威なのが関東以南の太平洋沿岸全てという出現範囲の広さだ。
7〜8国程度の中勢力に成長していても“直撃”されたら、ほぼ詰んでしまう。
自勢力が既に大勢力であっても、主力が集まっている国に“直撃”して主力が消し飛ぶと、兵力の回復からペリー軍の殲滅まで、優に5〜6年はかかってしまう。
太平洋沿岸の勢力でプレイする時は、ペリーの“直撃”を念頭においてゲームを進めておこう。
一方、当主・ペリー自身は城攻58・格闘71で、一騎討ちや城攻めをそれほど得意としていないせいか、連戦した後の兵力の減少が大きい傾向がある。
このため主力を温存したまま後退する焦土作戦を行い、ペリーの戦線が延びきった所を叩けば、あっさり勝てる事も多い。
もちろん戦う前に、引き抜きなどの搦め手を仕掛ける余裕があれば、もっとラクである。
このように最も怖いのはあくまで“直撃”だが、ゲームレベルが高いと余力がない状態の時期に来航してプレイヤーを詰ます事も多い。
▲
フビライ(元軍の上陸)
勢力別の初期状態
|
支配国数 |
隣接敵国 |
隣接勢力 |
フビライ |
――― |
――― |
――― |
|
初期国力 |
最大国力 |
初期兵力 |
フビライ |
――― |
――― |
759 |
勢力別の武将パラメーターの平均値
|
恥 |
忠義 |
城攻 |
城守 |
格闘 |
士気 |
戦闘 |
仁徳 |
総合値 |
フビライ |
0.0 |
85.0 |
57.3 |
49.6 |
58.4 |
86.5 |
69.1 |
50.6 |
371.5 |
●勢力概要
長門国・筑前国・長崎国に出現する。手始めにS.小杉を滅ぼし、その後は九州制圧をするか、あるいは中国地方に進撃する。
ペリーと同じくゲームレベルが高いと、プレイヤーの対第三勢力の準備が整う遥か以前に登場して、プレイヤーを蹂躙していく事も多い。
元軍は全15名のうち元騎馬武将が9人もいるため、コレといった対策がないのがツラい。
当然の事ながら出現直後は兵力が満タンなので、引き抜きなどの搦め手を使う余裕がない場合は厳しい戦いが待っている。
また当主・フビライが城攻89・格闘89で一騎討ちも攻城戦も得意なためか、連戦しても兵力の減衰が少ないなどペリーに比べて攻撃力が高い厄介な勢力である。
ペリーよりも出現率が低い(多分)、出現場所が極めて限定されているのが救い。
九州はペリーとフビライという二強に強襲される可能性があるため、プレイヤー勢力が九州の場合、東北や北越に比べて第三勢力の脅威が大きい。
それでも九州の北条・S.小杉・島津は、どれも強豪の部類に入る勢力なので、第三勢力の登場前に九州を統一して、西日本制圧に乗り出しやすい。
むしろ事情が深刻なのが、プレイヤー勢力が中国・四国の場合。
そもそもこいつらは、九州の諸ダイミョーよりも弱体。
加えて、中国の勢力は立地上、九州を経由して四国・近畿へ進軍、四国の足利の場合は九州経由で中国・近畿がベターだが、
どう頑張っても九州からスタートする勢力よりも九州制圧が遅くなる。その分、第三勢力登場のリスクが高くなってしまうというわけだ。
西日本の勢力で遊ぶ時は、第三勢力を意識した戦略が必要になる(弱小勢力の場合は特に)。
▲
『ハラキリ』へ戻る
ハラキリ攻略ページへ戻る