ツインビー対戦ぱずるだま

怒涛の連鎖が、気持ち良いんだビ〜!
ツインビー対戦ぱずるだま

機種 プレイステーション
発売(開発) コナミ
発売日 1994年12月9日
価格 5800円(税抜)
備考 CD−ROM 1枚

操作性 落ちものパズル。 キャラものとしてのツインビーの性質上、 ゲーム画面がパステルカラーの明るく華やかな色調で統一されていた為に 降ってくるベルが時折見にくかったのが欠点ですね。 逆に同梱されていたアーケード版の『対戦ぱずるだま』は地味な色合いだったので、 操作性だけでいえば残念ながら原作よりも劣化したと言わざるをえないでしょう。 あとこのゲームといえばロード時間について触れないわけにはいけません。 PS最初期のゲームだけあって、とにかくロードが長いうえに回数が多く、 初代PSでプレイしていたころはかなり辟易した記憶のあるゲームです。 個人的な体感速度の話でいうなら、結局これ以上ロード時間が長かったPSゲームには ついに出会わなかったと思っています。 (次点は『刻命館』で、この二つが双璧でした) ただ、PS2でプレイすると高速読み込みを使わなくても かなり早くなったような印象を持ちました。 まぁ、PS2しか自分の手元にない今となっては 本当に早くなったのか、それとも気のせいなのかは調べようがないんですけどね。 初代PSを使っているころにロード時間を調べておけばよかったんですが…。 音楽 明るく騒がしい曲が中心。 無難なできばえ。 システム 二個一組で落ちてくる四色のベルを組み合わせていく落ちものパズル。 ベルには大ベルと小ベルがあり、 同じ色の大ベルを三つ縦か横、かぎ型に並べると消えます。 小ベルはとなりで大ベルが消えたときに、大ベルに変化します。 連鎖を起こすと相手にプレイヤーキャラクターの攻撃パターンに応じた 小ベルを降らせていくことがきます。 しかしこの攻撃はもろ刃の剣であり、 降らせた小ベルを利用されて大きな連鎖を返されることが多く、 それをさらに大きい連鎖で返すという風に、連鎖合戦が起こりやすい仕様になっています。 誰でも連鎖を起こせるようにしておりプレイヤーの実力差が出にくくなっているのですが その反面、使用キャラクター間の実力差は致命的に大きくなっています。 これでどうやって勝てというんだみたいなキャラクターが混ざってるんですよね。 逆にボスキャラは強すぎる!と思うくらい凶悪な仕様。 設定・シナリオ 「スーパーベル」 …それはどんな願いでもかなえてくれる夢のベル… ある日、どんぶり島のツインビーたちに宇宙からのテレパシーがおくられてきました。 「私はメローラ姫、いま「スーパーベル」がどんぶり島に近づいています…」 300年に1度だけ人々の願いをかなえるために やってくるもの、それが「スーパーベル」でした。 メローラ姫のテレパシーを受けとったツインビーたちは それぞれの願いを胸に秘め、「スーパーベル」をめざしました。 しかし、「スーパーベル」にかなえてもらう願いを決めるため、 ツインビー、ウインビー、ライト、パステル、まどか、アップル先生、 そしてワルモン博士までもが参加しての「ぱずる勝負」が今はじまる…! 中ボスがバロンビーとドクター・マードックでラスボスはメローラ姫。 このゲームのストーリーを書き出していた思ったんですが、 どうにもメローラ姫の自作自演の予感がするのは僕がヨゴレだからでしょうか(笑) 独創性 基本的にはぷよぷよの亜流を出ませんが とにかく簡単に連鎖を起こせるようにしている点に特徴があります。 適当にやっていても連鎖が起きるので 対人戦ではなかなか盛り上がるゲームですね。 全般 このゲームの場合連鎖の起こしやすさが最大の魅力なのですが 同時にそれが大味さという欠点にもつながっているソフトです。 そういう意味では奥深さはあまりありませんね。 それに一部のキャラクターがあまりにも弱すぎるのもちょっと… 地面からせり上がっていくタイプの相手の邪魔し難いキャラも結構つらいですのですが 連鎖を組んで攻撃すればするほど簡単に倍返しされてしまうタイプのキャラでは 凶悪な攻撃パターンをもつボスとの戦いではどうしようもありません(泣) 個人的な思い出を言えば、『闘神伝』とならんでPS最初期に買ったソフトで アホみたいに散々やりこみました。 それ以来ずっと手元に置いてあるので 箱はボコボコだわ説明書はよれよれで手垢にまみれているわ、ディスクは傷だらけ。 今見るとよくこんなに遊びこんだなと感心するほどです。 スーパーファミコンの『スーパーぷよぷよ』と比べ、演出が派手になっているにも関わらず 『ツインビー対戦ぱずるだま』ほかにアーケード版の『対戦ぱずるだま』もプレイできて CD−ROMの容量の大きさにびっくりしたのもいい思い出ですね。 得点点 関連感想文 進め!対戦ぱずるだま(PS)

戻る