「ウサギ小屋」の例え
『愛が見え始めたら』(1997年発売)のエピソードの1つ「京都恋愛慕情」の主人公・橘神楽(たちばな かぐら)が、
浮上城で寝泊りする部屋(「庭付きVIPのルーム」)を一目見た時に、自宅を「ウサギ小屋」と評するセリフがあります。
【神楽】 「うわあ・・・・・・!!」 【神楽】 「すっごい! 高級料亭かどっかみたい。湍津姫ってば、めちゃくち ゃぜーたくな暮らししてんのね〜」 【神楽】 「私のマンションなんか、ただ寝るためだけのウサギ小屋だモンね〜 」 |
ウサギ小屋ということばは、ちょうど十年前、一九七九年(昭和五十四)三月にECが出した内部資料『対日経済戦略報告書』の中にあったものだった。 |
「流行語の昭和史」より |
この年の流行語に“ウサギ小屋”というものがある。 EC(欧州共同体)委員会がまとめた対日戦略基本文書に、日本人は「ウサギ小屋とさして変わらない住宅に住む仕事中毒」と表現されたもので………… 日本政府はこの文書を「悪意に満ちた不正確な記述」があると批判した。 |
「歴史劇画 大宰相 第七巻――福田赳夫の復讐」より |
ウサギ小屋=三月に欧州共同体(EC)委員会が出した内部資料「対日経済戦略報告書」で 「日本は西欧人からウサギ小屋(cages a lapins)としか思えないようなところに住む仕事中毒者の国であり…」と使われた。日本人の粗末な家を意味する言葉となった。 |
「20世紀のことばの年表」より |
【ウサギ小屋】 EC事務局が委員会に三月二一日に出した機密文書「対日経済戦略報告書」に使用されたことばで、 「日本は、西欧人ならばウサギ小屋としか思えないようなところに住むワーカーホリック(仕事中毒)であり」と日本の住宅の狭さを言ったことばとして流行した。 しかし原語のフランス語(cages à lapns)は直訳すれば「ウサギ小屋」だが、大規模団地を指すことばである。建設省は反論したが、一般大衆は自嘲気味に受け入れていた。 |
「明治・大正・昭和の新語・流行語辞典」より |
【ウサギ小屋】 欧州共同体(EC)委員会は「日本人はウサギ小屋として変わらない住宅に住む、仕事中毒者」と対日戦略基本文書で決めつけた。 |
「新語・流行語大全 ことばの戦後史 1945-2006」より |
うさぎ【兎】 A(rabbit hutch)一九七九年、ECの非公式報告書の中で、日本人の狭い住居を形容した語。 |
「広辞苑 第六版」より |
最近ではあまり言われなくなったが、かつては日本人の住居というと、「ウサギ小屋」に喩えられることが多かった。 これは一九七九年に当時のEC(ヨーロッパ共同体)が出した「対日経済戦略報告書」において、日本人の住居を「rabbit hutch(ウサギ小屋)」と表現したのがその始まりだとされる。 ただし、この「rabbit hutch」という言葉は、「狭くて画一的なフランスの都市型集合住宅」の俗称でもあり、必ずしも日本の住居だけを表したものではないという見方もある。 |
「中公新書ラクレ605 新・世界の日本人ジョーク集
」より |
これに比べれば、現代のお粗末な〈ウサギ小屋〉でも豪邸である。 現代の庶民は、エネルギー消費で比較する限りでは、〈ウサギ小屋〉どころではなく、昔の宮殿とは桁違いに豪勢な家に住んでいるのだ。 |
「講談社文庫 大江戸えねるぎー事情」より |
以前、日本人の住居をウサギ小屋と評した外人がいた。 気を悪くした方も多かったと思うが、こうして計算してみると、あれでもまだ誉めすぎだったと言えないこともない。 今の日本人の生活は、ウサギ小屋ならぬネズミ小屋暮らしというところか。 |
「中公新書1087 ゾウの時間ネズミの時間 サイズの生物学」より |