ENAMEL PANIC!!

エロティック&お気楽シューティング!!
エナメルパニック!!

F&C


操作性
自機や敵ユニット、背景などがフルポリゴンとなっている全4ステージ構成の縦スクロールシューティング。

ステージ間は画面下部のメッセージウィンドウに表示される文章を読み進めるオーソドックスなADVの形で進行しますが、
オプション設定でADVパートを省略することも可能です。
ただし省略するとイベント絵やHシーンが見れない上に、CG閲覧やシーン回想にも登録されません。


ゲームはフルスクリーン固定。
ゲーム中の操作はゲームパッドに対応していますが、基本的にはキーボードのみで、マウスには非対応です。
読み返し機能や既読スキップはありません。

CG閲覧、シーン回想、サウンドモードといった機能はありますが、
サウンドモードがサウンドオプションの中にあり、CG閲覧やシーン回想とは別々の場所にあるのがちょっと不便。

そのほか、Alt+F4キーでゲームを強制終了できますが、
『エナメルパニック!!』ではタイトル画面の「QUIT」からゲームを終了させないと、
CGモードやスコアなどのデータが保存されません。


「キーボードvs十字キー」
シューティングというジャンルは、
パソコンのキーボードでプレイするには決定的に向いていない件はこの際無視。

余談になりますが、このあたりにも1980年代にPC-88とファミコンのせめぎ合いの果てに、
パソコンゲーム市場がゆっくりながら確実に壊滅していった理由がはっきりと垣間見えます。

アクション性の高いジャンルのゲームをプレイとする時、
デフォルトで実装されているインターフェイスで劣っているのは決定的な差になってしまいますから。

その意味でパソコンゲームは
天才・横井軍平1人とゲームウォッチの前に敗れ去ったと言えるのかもしれません。

まあ、このあたりの事情はちょっとゲームの歴史に詳しければ今更な話なのですが、
ファミコン、スーパーファミコンなど、ゲームのインターフェイス=十字キーという時期が長かった事もあり、
知識として理解しているだけだったので、実際に体感した時は自分にとって大きなインパクトがありました。


音楽
全15曲で、戦闘曲を中心にロック調の曲が多いです。

全体的に可もなく不可もなくですが、
挙げるとすればボス戦の「LUCIFER」とラスボス戦の「SATAN」でしょうか。
両方ともボス登場前に流れるイントロが印象に残っています。


システム
ADVパートは画面下部のメッセージウィンドウに
表示される文章を読み進めるオーソドックスなタイプ。
シューティングパートの難易度でステージ後に見れるHシーンが変わる以外に
シナリオ分岐も選択肢もありません。

初期設定でのゲーム中のキーボード操作は以下の通り。
シューティングパートの操作方法
自機の移動 カーソルキー
テンキー「2」「4」「6」「8」
メインショット攻撃 Zキー
ホーミングナパーム攻撃 Xキー
ボム攻撃 Cキー
メニュー表示 Enterキー
ADVパートの操作方法
カーソル移動(コマンド選択) カーソルキー
テンキー「2」「4」「6」「8」
決定 Zキー
キャンセル
メッセージスキップ(押している間)
Xキー
メッセージウィンドウのオン/オフ Cキー
メニュー表示 Enterキー
「シューティングパート」 シューティングパートは前述の通り、 自機や敵ユニット、背景がフルポリゴンになっている 全4ステージ構成の縦スクロール3Dシューティングです。 難易度は「EASY」「NORMAL」「HARD」の3段階あり、 各ステージ毎に難易度を選ぶ事ができます。 残機が全てなくなるとゲームオーバーですが、 クレジットが残っている場合はコンティニューする事ができます。 攻撃方法はメインショットとホーミングナパームとボムの3種類。 メインショットは空中の敵ユニットに対して有効な攻撃。 キーを押し続けると連射が可能となっており パワーアップアイテムで4段階までレベルアップします。 ホーミングナパームは空中と地上の両方の敵ユニットに対して有効な攻撃。 自機前方には「ゼビウス」ソルバルウのブラスターのような ホーミングナパーム専用のロックオンカーソルが表示されており、 このロックオンカーソルに敵ユニットが合わさるとロックオン状態となります。 ロックオンは複数の敵ユニットを同時にロックオンする事ができ、 ホーミングナパームを発射するとロックオンした敵ユニットを追尾弾で同時攻撃します。 ホーミングナパームは最大6段階の溜め撃ちが可能で、 溜め撃ち時のホーミングナパームの爆発は周囲の敵ユニットを巻き込むため、 これによって未ロックオン状態の敵ユニットも倒す事ができます。 ボムは使用回数制限があるものの、 画面上全敵ユニットに対して攻撃判定があり、 同時に敵弾を全て打ち消す事ができます。 シューティングパートについては可もなく不可ない出来。 急に難易度が上がると言った事もなく、 弾幕が多過ぎて画面が見にくくなるという事もそれほど多くありません。 ただ全4ステージというステージ数には、多少のボリューム不足を感じるのが残念。 しかも第4ステージはステージボスしかいないので、 実際のボリュームは4ステージよりも少ないのです。 難易度が3段階あるとはいえ、せめてもう1ステージは欲しかったです。 あと、コンフィグで自機の残機数とクレジットの回数を設定できますが、 残機の方はともかくクレジットについては回数無制限の設定もあれば良かったなーと。 設定・シナリオ 「あなたは伝説の勇者の生まれ変わりなのです。拒否権はありません」 突然現れたエナメル姫にこう告げられ、 不条理にも異世界の未来を救うハメになった主人公! クリスタルを集めて魔王を倒す為、女の子を魔の手から救え! 最初に断わっておくと、 クリスタルも魔王もでてきません(マジ) もしかしなくても、エメナル姫っていなくてもいいんじゃあ……w 毎回「ステージクリア→ご褒美H」という流れでこれといったストーリーはありませんが、 こういう万事テキトーな流れは嫌いではありません。 難易度「EASY」の時の、 「ここまで!」とお触りまでな展開には大笑いさせてもらいました(笑 独創性 Win用として発売されたゲームソフトでマウス非対応のゲームが 幻住庵の感想文に登場するのは初めてです。 (厳密に言えば『ハラキリ』もWin移植版ですが) ま、そのうち増えるでしょう。 『エナメルパニック!!』そのものについては、 対地用と対空用の2種類の通常攻撃とボムがある 無難な縦スクロールシューティングという印象です。 シューティングとしてはこれといった特徴はありませんが、 シューティングパートではなくADVパートを省略できる点は評価しています。 純粋にシューティングだけを楽しませようとする心意気を買いたいと思います。 ただし、ADVパートを飛ばすとイベント絵やHシーンが見れず、 CGモードにも登録されないのは玉にキズですが(苦笑 「ポリゴンを使いたくて作ったゲーム?」 本作は自機や敵ユニット、背景が3Dポリゴンになっているのに加え ムダにポリゴンの高低差などを使った演出などが豊富なので 本作は「3Dポリゴンを使う」という企画だったのかなと思いました。 シューティングを作りたかったと言うより 3Dポリゴンを使えるようになったから 新技術で遊んでみたかったというノリを感じるんですよ。 同じF&C系のブランドから発売された『バーチャコール』は、 「遊べる!! 美少女ゲームクロニクル《PC98編》」に 掲載されている金杉はじめさんへのインタビュー 「美少女ゲームクリエイターに聞く 金杉はじめ(F&C)」によると、 企画→ゲームシステム→原画ときて、 最後にシナリオという製作過程を経て完成したそうです。 この『エナメルパニック!!』でも似たような過程が あったのではないでしょうか。 それにしても、コンシューマーでは ゲームシステムにシナリオを肉付けしていく形はよく見ますが、 エロゲーでは珍しいやり方ではないでしょうか。 全般 ボリュームの少なさという問題はあるにしても、 コンシューマーと比較しても、 シューティングとしての出来はそこそこといった所。 特別優れているわけではありませんが、取り立ててダメな点もありません。 例えば直前に更新したPSの『フィロソマ』と比べても、 ステージ数では大きく遅れをとっているものの、 難易度曲線の部分ではコチラに分がありますしね。 それだけに安心して遊べるゲームだと思います。 ADVばかりに飽きている人には特にオススメ。 話は変わりますが、 旧アイデスの頃からF&C作品のマニュアルには スタッフリストが載っているのですが、 『エナメルパニック!!』のスタッフ編成は特に凄いです。 何が特に凄いかと言えば、 原画のみならず、ディレクターやプロデューサーが それぞれ複数人いる事。
ディレクション:二谷幸喜、江戸屋独楽鼠
原画:菊地政治、天王洲あいる、迂杖みづき
プロデュース:笹島靖規、小林和彦
エグゼクティブプロデュース:田代成治、笹岡洋光、井出健介

原画はともかくとしても、 管理職的立場になるディレクションが2名、プロデュースも2名、 更にエグゼクティブプロデュースが3人も クレジットされているというのはビックリしました。 (エグゼクティブプロデュースが3人もいて、一体何をするんだろう……) まあ『エナメルパニック!!』は極端ですが、 ほかのF&C作品でも各役職を複数人で担当している場合が多く、 こういう複数人管理体制が業界最古参の老舗中の老舗F&Cの強みなのでしょうね。 そして、きっとこういうのが、 「CONTINUE[コンティニュー] Vol.13」「ファイナルファイト」「スト2」を手掛けた安田朗さんへのインタビュー 「[第2特集]春麗を描いた男 あきまん(安田 朗)」の中で、 インタビュアーが口にした「工業的に効率的に作る体制」という事なのでしょう。 得点点 関連感想文 フィロソマ(PS)
対応OS Win95/98
発売(開発) F&C
発売日 2000年6月23日
価格 6800円(税別)
製作責任者 田代成治(エグゼクティブプロデュース)
笹岡洋光(エグゼクティブプロデュース)
井出健介(エグゼクティブプロデュース)
笹島靖規(プロデュース)
小林和彦(プロデュース)
二谷幸喜(ディレクション)
江戸屋独楽鼠(ディレクション)
備考 ジャンル:STG+ADV
CPU:Intel MMX Pentium 233MHz以上必須(Intel PentiumII 350MHz以上推奨)
メモリ:空き32MB以上必須(空き64MB以上推奨)
HDD:空き150MB以上必須(空き570MB以上推奨)
CD-ROM:4倍速以上(8倍速以上推奨)
640×480、ハイカラー以上
DirectX:DirectX 6.1以降
メディア:CD-ROM
ビデオカード:VRAM 4MB以上でDirect3D対応のビデオカード(VRAM 16MB以上でDirect3D対応のビデオカード推奨)
サウンドカード:Direct Sound3D対応のサウンドカード
ディスプレイ:640×480ドット、HighColor(16bitColor)
インターフェイス:キーボード(Direct Input対応の4ボタン以上のゲームパッド推奨)
※大容量ハードディスクはクラスタ数が多くなるため、必要空き容量が増加することがあります。
種別:18禁

戻る