究極の落ちゲー決定版、「ぷよ通」 いっきま〜す!
ぷよぷよ通
for Windows
コンパイル
操作性 Windows版の『ぷよぷよ通』です。 パソコンのキーボードでこの手のゲームをプレイするのは、そもそも向いていないということについてはこの際無視。 声優はPS版と同じですが、 CPU相手に勝ち進んでいくモード「ひとりでぷよぷよ」で漫才デモはなく、キャラクターの紹介文のみとなっています。 『ぷよぷよ通』そのものは、対戦型落ち物パズル・ぷよぷよシリーズの2作目です。 基本的なゲームシステムは初代と変わりませんが、新たに「相殺」や「全消し」などが追加されました。 ゲームモードは「ひとりでぷよぷよ」「ふたりでぷよぷよ」「とことんぷよぷよ」「なぞなぞぷよぷよ」の全4種類。 基本的な操作は、Zキーでぷよの左回転、Xキーででぷよの右回転、十字キーで落ちてくるぷよの移動となっています。 ゲームはインストールしなくてもプレイ可能で、ゲーム中はフルスクリーン固定。 操作はゲームパッドに対応していますが、原則キーボードのみでマウスには非対応。 またAltキー+F4キーでゲームを強制終了できます。 音楽 全体的にポップで明るい曲が多いです。 無難な出来。 システム この手の対戦型落ち物パズルはぷよぷよをモデルにしているので 本家の続編である『ぷよぷよ通』で別段書くようなことはありませんが、 前作から追加された機能としては「相殺」「全消し」「NEXT2ぷよ」「予告ぷよの追加」などがあります。 詳しい説明は省略しますが、この中で最も重要なのが、 相手から送られる予定のおじゃまぷよを、自分の攻撃によって打ち消すことができる「相殺」です。 このシステムの導入により対戦時の戦略・戦術に劇的な変化をもたらすことになりました。 設定・シナリオ 魔導師の卵である少女アルル・ナジャは、 立派な魔導師になるために古代魔導学校への旅を続けていたが、 行く先々で出会う人々から何故か「ぷよぷよ地獄」を挑まれる。 アルルがそれらを蹴散らし進んでいくと、いつしか高くそびえる塔が目の前にあった。 一波乱ありそうな予感を覚えつつ、アルルは相棒のカーバンクルとともに塔へと挑む。 こんな感じですが、忘れてもいいです。 独創性 基本システムは初代から変わっていないので これといったものは特にありませんが、 強いて挙げるとすればやはり相殺システムでしょうか。 これによって戦略・戦術の幅が広がったのは間違いないのですが、 CPU戦が初代ぷよぷよよりも時間がかかるようになったことが不満点ですね。 それでも1戦60〜100秒の範囲で決着しますし、 100秒程度では決着が全くつかない対戦型落ち物パズルをいくつか知っているので 欠点として挙げる程のことではないでしょう。 「ルビコン川を渡る寸前で踏みとどまったから傑作」 『ぷよぷよ通』の相殺システムそのものは 以後のぷよシリーズやその他の対戦型落ち物パズルでも採用されていて、 概ね肯定的に捉えられているシステムです。 ですが『ぷよぷよSUN』以降のぷよシリーズや、 その他の対戦型落ち物パズルの多くが散々な出来であるを考えると、 ぷよぷよをベースにしたゲームシステムに追加や変更を施すのは この相殺システムが限界ギリギリだったという印象を受けますね。 もっと言うと『ぷよぷよ通』以上にルールが複雑になってくると ブロックが落ちてくる間に考えることが多くなり過ぎて 段々ついていけなくなるんですよ。 考えてみれば初代ぷよぷよの段階で、 既に落ち物パズルのフォーマットとして完成していたテトリスを 対戦に適した形へとより一層複雑化させていたわけです。 落ち物パズルとしてテトリスよりも複雑化されていたぷよぷよに、 ゴテゴテした追加やブロックの性質を変化させるといった、更なる複雑化を施すことは プレイヤーに要求できうる思考量の適正値を逸脱する行為だったのだろうと自分は考えています。 ぷよ通はその境界線をギリギリの位置で踏みとどまったからこそ シリーズの中最高傑作の誉れが高いのでしょうね。 全般 基本的に初代ぷよぷよに相殺システムを搭載したのが 『ぷよぷよ通』である考えて構いません。 自分としてはオリジナルである前作をより高く評価していますが、 純粋な完成度でいえばこちらに軍配をあげる人も多いのではないでしょうか。 実は自分も、ピンの評価で言えば『ぷよぷよ通』の方を買っています。 しかし同時に、「絶頂のときはすなわち転落の始まりである」という言葉や 「春が終わって夏になり、夏終り秋が来るのでない。 春はすでに夏の気配をたくわえ、夏はすでに秋にへと通じている。」 といった徒然草の文章を体言してしまっているのは、 対戦型落ち物パズルの絶頂期を彩る傑作であるが故の不幸だと言えるのかもしれませんね。 得点9点 関連感想文 す〜ぱ〜ぷよぷよ(SFC) ぷよぷよSUN 決定盤(PS)
対応OS | Win95 |
発売(開発) | コンパイル |
発売日 | 1996年11月15日 |
価格 | 5800円 |
備考 | DirectX対応ビデオカード必須 CD-ROMドライブ(4倍速CD-ROMドライブ推奨) ハードディスクの空き容量10MB以上必須 Pentium100Mhz以上推奨 メモリー16MB以上推奨 Sound Blaster16以上 ※注意:本ソフトはリムーパブルメディア・圧縮ドライブ・ノート型パソコンには対応しておりません。 |