MELTYLANCER Re-inforce

ランドルフ・シャインボルグ
貴君にGPOイースタンメトロポリス分署への配属を命ず

メルティランサー
Re-inforce

機種 プレイステーション
発売(開発) イマジニア(テンキー
発売日 1997年12月4日
価格 6800円(税抜)
備考 CD−ROM 2枚
プレイヤー 1人
メモリーカード 1ブロック


操作性
基本的には「ときメモ」に代表される自己育成型の育成SLG。
前作と違い、プレイヤーが操作する主人公キャラのパラメーターを上げ下げします。

ゲームの期間は2年間ですが、1年目終了時の主人公のステータスによって、
「インスペクター編」「コマンダー編」「サーチャー編」のいずれかに分岐します。


CGモードやムービー閲覧、サウンドモードのほか、用語辞典といったものを装備していますが、
タイトル画面からではなくゲーム中のコンフィグ内にあります。
どれも順送り方式なのですが、ムービー閲覧、サウンドモードはともかく、CGモードは使い勝手が非常に悪いです。

そもそもCGモードは枚数が多くなりやすいのでサムネイル方式でないと不便なことに加え、
イベント絵だけでなく立ちキャラ絵や背景絵まで閲覧できるため、総数が400を越える状態での順送り方式は不便極まりないです。
一応、途中の番号からでも閲覧することはできますが、せめて項目別に分けて欲しかったですね。

文字表示などに関しては、△ボタンもしくはSELECTでメッセージ送りができますが読み返しなどはありません。
このあたりはPSソフトとしては充実している部類ではないかと。


音楽
曲に番号しかついておらず、具体的な曲名がわからないのがちょっと残念。

様々なジャンルの曲を幅広くこなしている印象です。
聞きやすい良い曲が多いですが、
「メルティランサー出動のテーマ」「維新組のテーマ」「破戒神官トリオのテーマ」、各シナリオのラストイベントの曲でしょうか。


本作の音楽担当は、前作から引き続きおおくまけんいちさん。
ご自身のサイトで時系列順に並べた「お仕事実績」で
2003年以降の記述がないので近況が全くわからなかったのですが、

週刊ファミ通2008年2月1日増刊号特別付録
「ファミ通スマブラ拳!!『大乱闘スマッシュブラザーズX』開眼の書」の
コラム「豪華音楽家たちが集結」の中で
「おおくま けんいち(おもな代表作『メルティランサー』シリーズ)」
とクレジットされていました。

スマブラXへの参加を見る限り、ご健勝そうで何よりです。


システム
ゲームの期間は2年間。
平日パートと休日パートで構成された1週間を繰り返すことで
主人公のパラメーターを上げながらゲームを進行させていきます。

平日パートでは週の冒頭に1週間のパートナーとなるランサーを選択します。
行動の種類は大別すると「任務」「パトロール」「訓練」の3種類。
1年目はランサーの行動予定表にあるものを行いますが、
2年目はプレイヤーが自由に選択することができます。
ただし、強制イベントが発生する週では選べるランサーや行動に制限がかかります。

休日パートでのコマンドは
「ミーティング」「訓練」「休息」「始末書」の4つ。
このうち始末書は通常では選択することができず、
選択する必要があるのは平日パートで任務を失敗した時のみです。


1年目終了時の主人公のステータスで
「インスペクター編」「コマンダー編」「サーチャー編」のどれかに分岐しますが、
1年目終了時に個人評価が低い、もしくは評価が低いランサーが多い場合、
2年目へ移行せずバッドEDとなります。


「戦闘システム」
平日パートのパトロール時やイベント中で
戦闘が発生することがあります。

戦闘はクウォータービュー視点の2Dマップで展開されるタイプ。
ターン毎に区切られた半リアルタイム制となっており、
ターン初めに2回分の行動を先行入力して戦っていきます。
基本的に操作できるのは主人公のみで、他のキャラはオート行動となっています。

敵の行動を先読みする必要があるため、運が悪いと一方的に攻撃されたり、
何ターンも攻撃がお互い全く当たらなかったりすることもしばしば。
なので、やや慣れが必要かも。


武装は主人公のランクが上がると増えていきますが、
インスペクター編とサーチャー編は共通で、コマンダー編のみ異なります。
また、戦闘中に発動する特殊能力についてはシナリオ毎に異なっています。

HPはSLGパートでの体力とイコールになっており、
戦闘でHPが減るとその分だけSLGパートでの体力が減少します。
HPが0になると戦闘敗北になりますが、
ゲームオーバーにはならずそのままストーリーが進行します。
ただし、SLGパートで体力が0になると任務遂行に
支障を来すようになるので任務を失敗しやすくなります。


戦闘に関して難易度で言うと、
最も戦闘に向いている筈のコマンダー編が一番キツイです。
理由はHPが非常に高い敵と戦うイベント戦が多い、
武装が近・中距離攻撃のみで遠距離攻撃そのものがない、
インスペクター編やサーチャー編では使用できるHP回復技や
最強の遠距離攻撃「3重水素プラズマ」に匹敵するような
使いやすくて強力な攻撃がないためです。

逆に一番ラクなのは、戦闘に参加しているランサー全員を
マニュアル操作できる特性を持つインスペクター編でしょう。


設定・シナリオ
2088年……
銀河連邦に加盟して丸2年、地球は着実に発展を遂げていた。
開星当時に異星移民がもたらした大混乱はもはや沈静化し、
現在の地球は連邦の標準的な惑星となりつつあった。

この発展を陰で支えてきたのが、
地球を守る使命を帯びた銀河警察機構(GPO)である。
多発する異星人犯罪を撲滅する剣として、
銀河系内の他の惑星とのよりよき交流を果たす盾として、
日夜戦い続ける捜査官を、人は「メルティランサー」と呼んだ。

主人公ランドルフ・シャインボルグ(通称:ランディ)は
GPOの養成学校を次席で卒業し、
地球圏アジア地区イースタンメトロポリスにある
GPO機動警察署(通称:ポッド)に
捜査官候補生として配属されることとなった。

この先ランディ達を待ち受けるのは果たして……


捜査官候補生ランディがイースタンメトロポリスを舞台に
前作から引き続き登場のランサー6人と共に活躍する足掛け3年丸2年のお話です。

1年目は共通パートになっています。
シナリオ分岐が発生する2年目はそれぞれのシナリオで
背骨となるストーリーや登場キャラが異なっていきます。

強制イベントの際に選んだパートナーによって
イベント中のセリフが変わるといった細かい作り込みは好きですし、
休日イベントや個別イベントが充実していて面白く、
全体に漂う特有の軽いノリも好みですしね。

多少細かいことになりますが、ストーリーやシナリオに対しての不満を1つ。
コマンダー編のラストでオバ級巨大戦艦に乗り込むシーンがあるのですが、
これが思っていたよりも短く、拍子抜けしてしまいました。

具体的には巨大戦艦内部での移動マップが欲しかった所ですが、
これはRPGや3Dアクションが得意とする領分で、
育成SLGのシステムにはあまり向いていないだけに
ゲームジャンル毎のストーリー展開やシナリオの向き不向きを感じさせますね。


独創性
ゲームシステム的にはオードソックな部類に入る育成SLGですが、
前作はオート操作の部分が多く、クセの強いゲームシステムだったので
かなりプレイしやすくなりました。

ストーリーも前作で銀河政府がどうこうと風呂敷を広げ過ぎたのを反省したのか、
せいぜい地球征服やEMPの中での話しに留まっており、
こじんまりした反面概ね各エピソードを丁寧に描写しています。

私自身は今作の方がストーリーの纏まりが良いと思っているのですが、
前作と比べてエピソードの規模が小さくなるというのは
敵キャラクターの「格」が落ちて小物ばかりになってしまったとも言えます。
この辺りは痛し痒しな部分ですね。


全般
前作は「卒業」に様々なオート操作を加えたために
非常にアクの強いゲームに仕上がっていましたが、
今作は主人公を育てるタイプのオーソドックスな育成SLGのゲームシステムとなっています。
そして育てた主人公+先輩ランサーたちを使って様々な任務を解決し、
主人公の評価値を上げていくことになります。

育てたキャラクターを使って事件を解決して、
評価値を上げていくのが相変わらず楽しいです。
前作とは違いパラメーターを落としたり、
評価値を敢えて下げるようなことがないのも嬉しいですね。

まあ、『卒業』タイプから『ときメモ』タイプにゲームシステムが変化しているので
パラメーターで判定されるEDの数などが大幅に減ってしまってはいますけど。


元々『メルティランサー』世界観や作品全体の雰囲気は好きですし、
ゲームシステムにクセがないためプレイしやすくとっつきやすい分、
シリーズの中ではこの『Re-inforce』が一番気に入っています。


得点点


関連感想文
メルティランサー(PS)
メルティランサー THE 3rd PLANET(PS)

戻る