3部作、完結編。
銀河の平和は我らが守る!!
メルティランサー
THE 3rd PLANET
機種 | プレイステーション |
発売(開発) | コナミ(テンキー) |
発売日 | 1999年6月17日 |
価格 | 6800円(税抜) |
制作責任者 | 手島 大(TENKY)(監督) 新島平佐(構成・脚本) 成田伸子(TENKY)(プロデューサー) 中鉢桂一(KONAMI)(プロデューサー) 山田利樹(KONAMI)(プロダクションゼネラルマネージャー) 北上一三(KONAMI)(エグゼクティブプロデューサー) |
備考 | CD−ROM 2枚 プレイヤー 1人 メモリーカード 2ブロック アナログコントローラ対応(振動のみ) |
操作性 メルティランサ―シリーズの第3弾。 前々作『メルティランサー 〜銀河少女警察2086〜』と前作『メルティランサー Re-inforce』は、 それぞれタイプは違うものの、どちらも育成SLGに属するゲームでしたが、 本作『メルティランサー THE 3rd PLANET』は経営SLGとなっています。 ただ経営SLGを作るためにゲームシステムを一から練り直したというよりも、 過去2作から育成ゲームとしての要素を取り除いたら、結果的に経営SLGっぽくなった感じです。 (ランサーを派遣して事件を解決し評価値を上げていく部分だけ残した感じ) 過去2作同様、お金といった要素はないですしね。 アニメムービーのクオリティが前作とは段違いに綺麗なのですが、 ゲーム中は画面下部のメッセージウィンドウ以外表示される文字以外にも、 アイコンやカーソルが小さいため全体的に画面が見にくいです。 CGモードやムービー閲覧、サウンドモードを装備。 前作や前々作ではどのモードでも順送り方式でしたが、 本作ではCGモードやムービー閲覧はサムネイル方式、サウンドモードは曲目が縦1列に並んで表示されるようのなったなど、 おまけ機能については使い勝手が非常に良くなりました。 音楽 前作や前々作に比べ、シャープになった印象です。 オープニングテーマは特にその傾向が強いですね。ただ、ややシャープ過ぎるという気も。 全体的に可もなく不可もなくといった所。 この中ではブルガリアンボイスで神秘的な雰囲気の曲調のカラバの王女アルパトスのテーマ「ALPATOS」、 OPテーマのインストゥルメンタル「IDENTIFY 3」、ラストバトルの「BATTLE 1」でしょうか。 中でも「BATTLE 1」は、太鼓+ブルガリアンボイスで妙に陽気なエスニック風の戦闘曲という、 かなりヘンな曲だったので、とても印象に残っています。 つーか、一体どういう曲の指定があったのかなあ? システム 7章構成のストーリーで、2章から6章の状況によって7章は王党派ルートか革命軍ルートのどちらかに分岐します。 1章は序章扱いとなっており、主人公がGPOのEMP分署の補佐官として働くようになるのは2章からとなっています。 各章はそれぞれ4日間を1ターンとして15ターン繰り返す構成となっています。 各章はそれぞれ2ヵ月間と期日が決められており、特定のイベントを終了するとすぐに次の章へ進みますが、 章の開始日時が前倒しされることはなく次章の開始日時まで日付けがジャンプすることになります。 なお期日までに特定のイベントをこなせなかった場合でも、ゲームオーバーにはならず次の章へ進行します。 ゲームは基本的にはランサー達に任務を配分していきます。 任務に失敗するなどして組織評価が0になるとゲームオーバー。 ただし、6名のランサーのうちメルビナは月面都市のルナシティ勤務である事に加え、 その他のランサーが月替わりでルナシティに出向するため、実質的に操作できるキャラは4名となっています。 (ゲーム後半にパティが新メンバーとして加わるので最終的には5名になります) また2章以降はスケジュール実行中に「出動」というコマンドを選択すると、 主人公が「GPO公安補佐官」から「維新組の藤田次郎」に変身して現場に出動します。 この時に任務達成してイベントが発生した場合、主人公がイベントや戦闘に参加します。 ただし、出動コマンドを実行すると疑惑ゲージが上がっていき、 疑惑ゲージがMAXになるとゲームオーバーになります。 ターンの終了時に各キャラから任務の報告書を受け取ります。 報告書には「報告値」と「推測値」という2つのゲージがあり、 前者は任務を担当したキャラクターが報告した任務の進展況を示した数値で 実際の任務の進展度より各キャラ毎にその都度過不足の報告がなされます。 後者は各キャラの「主観値」というパラメーターと任務に必要なパラメーターとを 比較してはじき出した“平均的な”任務の進展況を示した数値となっています。 報告書を受け取る時に報告値と推測値に開きがある場合、 そのキャラの「主観値」が変動します。 報告書は2回まで書き直させることができ、 より「実値」に近い任務進行状況の報告が得られることができるため 「主観値」の変動が発生しにくくなります。 「主観評価システム」 画面上に表示されるキャラのパラメーターと任務進行状況の数値は、 あくまでプレイヤーキャラがそのキャラ&進行状況をどのように見ているかという「主観値」であり、 実際のパラメーター&進行状況の「実値」とは異なります。 各キャラのパラメーターの「実値」はマスクデータ扱いとで、 また「実値」は固定値で決まっており数値が上下することはありません。 このため主観値と実値がかけ離れている場合、 主観値による進展状況がゲージのMAXを超えているのにもかかわらず 実際には任務がそれほど進展しておらず任務が終了しないという事態が発生します。 「戦闘システム」 イベント中で戦闘が発生することがあります。 戦闘はクウォータービュー視点の2Dマップで展開されるタイプで、 キャラクターを動かした分だけ時間が経過するセミリアルタイム制となっています。 主人公以外の味方キャラはオート操作となっていますが、 フォーメーションによって大まかな行動方針を指示することができます。 通常は主人公が戦闘に参加することはありませんが、 2章以降からは任務実行パートでの「出動」を選択すると戦闘に参加できます。 HPはSLGパートでの体力とイコールになっており、 戦闘でHPが減るとその分だけSLGパートでの体力が減ります。 HPが0になると戦闘敗北になりますが、 ゲームオーバーにはならずそのままストーリーが進行します。 主観評価システムは画面上に表示される数値と実際のステータスが異なる点が特徴ですが、 同時にクセのあるシステムとなっています。なので、やや慣れが必要かも。 戦闘については前作に近いですが、 プレイヤーキャラが行動しない限り時間が経過せず、 逆に十字キーを押して少し横に移動しただけでも 時間が経過するため操作にクセにありますね。 なので、こちらもやや慣れが必要かも。 設定・シナリオ 西暦2091年、惑星国家から星系国家への飛躍を望む地球政府は、 来るべき新世紀を第二の大航海時代と定め、太陽系の開拓に着手していた。 その足掛かりとして建造された月市(ルナシティ)への中継地、 宙港艦「リトルムーン」における船舶事故で出動したメルティランサーは、 事件処理後、ワープアウトしてきた所属不明の船団に遭遇する。 地球圏に飛来してきた謎の船団は、 クーデターにより母星を脱出したカラバ公国王党派の宇宙船団であった。 地球政府は彼らの亡命を受け入れるが、 それはカラバ革命軍と敵対するということでもあった。 予想される革命軍の実力行使に対し、 EMPD(イースタンメトロポリス警察)では 特別機動班「維新組」による厳戒体制を実施する。 ユーラシア地区での研修を終え、 新たに幹部となった藤田次郎もまた日々をパトロールに忙殺されていた。 そうこうするうち……果たして、トラブルはやってきた! 月市(ルナシティ)に身を寄せる王党派の引き渡しを狙った革命軍が、 地球政府におどしをかけるべく EMP(イースタンメトロポリス)にテロを仕掛けてきたのである。 何とか革命軍の尖兵を退けた藤田だが、 ここで維新組がライバル視するランサーズと初顔合わせとなった。 ……しかしこれまでの行きがかりから、 あまり友好的とは言えない雰囲気のまま別れてしまう。 その数日後、藤田はEMP市長の海道正臣からじきじきに転属の辞令を与えられる。 肩書は「公安補佐官」……そして転属先は、GPO地球支局アジア地区EMP分署。 あのメルティランサーを率いる立場となることに動揺を隠せない藤田は、 公安補佐官制度を復活させる真意を問う。 市長は答えて……、これまで地球は、銀河連邦政府にあらん限りの信頼を寄せてきた。 だが今回の事件で必ずしも彼等が善意だけの指導者ではないことが判明した。 ならば、GPOもそうではないのか? これからの地球にとって、GPOは本当に信頼に足る存在なのか、 治安を任せきりにして大丈夫かどうか、それを君の目で確かめてきてほしいのだ。 「どうだろう、あの元気なお嬢さん方を乗りこなす自信があるかね、君?」 正体を隠してメルティランサーの補佐官となった主人公の藤田が ランサー達と共にカラバの王党派と革命軍にかかわっていきます。 本作の特徴として、前作や前々作と雰囲気がまるで違う点が挙げられます。 過去2作は非常に「軽い」感じでしたが、本作は「重い」ですね。 過去のシリーズよりも本作の方が「SF的」という感じがします。 (SF作品に向かって「SF的」というのも変な話ですけど) また、ランサー達がEMP勤務とルナシティ勤務にわかれていたり、 過去作から引き続き登場しているヴァネッサーズや破戒神官トリオが 仲違いしてそれぞれバラバラにわかれて行動したり(最終的には元の鞘に収まりますけど)、 主人公が1人浮きまくっていたり(GPO公安補佐官に就任した直後の第2章は特に) 全体的にそれまでの人間関係に手を入れる傾向があります。 まあ、それ自体は構わないと思うのですが どうもネガティブな感情が漂ってくるのはファンとしては少々辟易しました。 なんだか前作、前々作を否定したいという個人的感情が混ざってるっぽいというか、 悪い意味で二次創作っぽい印象を受けてしまったのです。 例えばリゲルなんかは、「ヴァネッサなんかとつるんでいると(私の)リゲルがダメになる」 みたいな、そういう製作陣の中の人の私的な感情の臭いを感じちゃったんですよね。 自分がヴァネッサ一味は凸凹・お約束の三バカトリオといった風に 3人で1つという捉え方をしていたからそう感じたのかもしれまんせんが…… それにしても単独の潜入捜査をさせられた挙句、 その間にパティを寝取られる可能性があるランディが不憫(苦笑 独創性 パッケージからわかる変化として、原画の人が前作や前々作と異なります。 一見すると大きな違いの様に感じますが、 実を言うとこれ自体はそれほど大きな問題ではありません。 『マリーのアトリエ』と『エリーのアトリエ』を見る限り、 キャラクターのデザインそのものが変わったことの影響の方が大きいです。 しかも変わったのはよりにも、よって露出が最も多いランサー6人…… 前作から登場のランディやパティもデザインが変わっていますが、 この2人は作中での立場が前作と異なっていますし。 ランサー以外で前作や前々作から引き続き登場しているキャラは デザイン変更がなく、全体的にシャープになったという印象はあるものの 違和感は全然ないだけに、なんで主役級だけを弄ったんだろうと感じました。 勿論、相応の理由は察しますが…… 全般 点数は7。 主観評価システムは独特ですし悪いゲームではないのですが、 過去作が好きな人間から見るとランサー達のデザイン変更や 全体を覆う雰囲気の違いには少なからず戸惑うものがあります。 アニメムービーのクオリティが前作と段違いな点も含め、 発売元が変わるとこうも作風が変わるものなんでしょうかねえ。 作ってる所は同じ筈なのですが…… 本作『メルティランサー THE 3rd PLANET』は 「メルティランサーシリーズ EMP編三部作最終章」とのことですが…… メルティランサーの新作マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 得点7点 関連感想文 メルティランサー メルティランサー Re-inforce