戦士達のファンタジア。
より深く! より鋭く!
ファーランドストーリー、遂に第三章を迎える!!
ファーランドストーリー
〜天使の涙〜
TGL
操作性 全40ステージ構成のシミュレーションRPG。 ファーランドストーリーシリーズの3作目であると同時に、「ファーランドストーリー」(以降「FS1」)から続くアーク王の物語の完結編にもなっています。 過去に幻住庵でアップしたファーランドシリーズとの関わりで言うと、 シリーズ1作目「FS1」と2作目「アーク王の遠征」をセットにした『四つの封印』は、事実上の前作という扱いになります。 逆に『ファーランドサーガ 時の道標』とは、ストーリーや登場キャラクターなどに関連性はありません。 ゲーム中の操作は全てマウスで行いますが、キーボードでマウスカーソルを動かす事ができます。 画面上のユニットやメニューの項目に、マウスカーソルを合わせて左クリックすると、行動コマンドや情報が表示されます。 右クリックは主にコマンドキャンセルの時に使います。 キーボードのカーソルキー・テンキーの2/4/6/8でマウスカーソルの移動、 Zキー・Enterキーで左クリック、Xキー・Escキーで右クリックというように、キーボードでマウスの操作を代用する事もできます。 Shiftキー・Ctrlキーを押しながらカーソルキー・テンキーを押すと、カーソルを高速で移動させる事ができます。 「『四つの封印』よりも“改善”」 『天使の涙』では、『四つの封印』のゲーム前半で感じた、 マップが広過ぎて味方ユニットの移動だけを延々と繰り返しているだけのような事は特にありませんでした。 まあ碁盤目状のマップやヘックスマップのマス目にいるユニットを将棋やチェスの駒のように動かしていくストラテジータイプのゲームは、 十字キーコントローラーよりもマウスなどのポインティングデバイスの方が、向いているというのも影響しているかもしれません。 音楽 元気な曲が多いです。 この中ではオープニングデモ曲「大地のはばたき」、ストーリー上で重要なステージの曲「浮世のうさを忘れた男」、 ステージ間のインターバル曲で幻想的な曲調の「奇妙」、砂漠のテーマ「熱砂の海」、エピローグ曲「意識」でしょうか。 システム 見下ろし型の2Dマップ上で繰り広げられる、ターン制のシミュレーションRPGです。 勝利条件は敵の全滅や特定の敵ユニットの撃破が基本ですが、 ステージによっては指定された地点にまで辿り着くというのもあります。 敗北条件はアークが倒されること。出撃ユニット数制限といったものはありません。 基本的なゲームシステムは『四つの封印』と同じで、 アイテムの売買やクラスチェンジなどもステージ中に行う点も同じです。 全体的に難易度は低め。 敵が分散して配置されている事に加え、 味方ユニットが一定範囲にまで近付かない限りは初期位置から動かない敵ユニットが多いなど、 アークが倒されないように注意しつつ、固まって進んでいけば問題ないでしょう。 「ステージ数の多さを持て余し気味」 先にも述べたように、『天使の涙』ではマップが広過ぎるような事はない一方、40というステージ数が多過ぎるように感じました。 何しろ敵の魔法使いによって魔界へ落とされたと思ったら、次のステージでは天界にワープしたりしているなど、 大河ドラマでも存在したりする内容が妙に薄く、回数調整的意味合いが強いお話としか思えない、露骨な展開もまま見られます。 また40ステージというボリュームに振り回されて、ストーリー配分をしくじったような箇所も見受けられました。 これはきっと「FS1」が15ステージ、「アーク王の遠征」が14ステージしかなかったので、相対的な部分が大きいのでしょう。 ちなみに『四つの封印』では、25ステージ分です。 (「アーク王の遠征」のおまけステージが削られているようです) 『四つの封印』は前作・前々作を繋げたお話のため、 第1部と第2部でストーリーがそれぞれきっちりと起承転結していました。 裏を返せば、「FS1」と「アーク王の遠征」のボリュームに対する批判などから、 製作陣が漠然と今作は40ステージと謳っちゃっただけで、 ストーリー構築上の計算から「40」という数字が導き出されたわけではないようです。 設定・シナリオ 新フェルサリア王が即位して二年。 無事結ばれたアークとフェリオは記憶喪失の少女ファナと出会い、 彼女を狙う闇の神ディメトルの声を耳にする。 伝説によれば闇の神が蘇る時、世界は闇に覆われるという。 アーク達はディメトルに対抗するため、伝説の剣と五つの魔石を求めて旅立つ。 ストーリーそのものは「ファーランドストーリー」らしいオーソドックスな展開なものの、 ゲーム冒頭から登場する新キャラのファナが地味で空気なのが残念。 ファナ自身は闇の神ディメトルに大きく関わるストーリー上の最重要キャラクターの1人です。 しかしアークの仲間達が次々と加入していくゲーム前半はイベントシーンでもセリフがない事が多い上に、 ゲーム中盤で敵にさらわれてしまい、パーティーから離脱してしまいます。 その後、ファナがパーティーに復帰するのは、 攫われてから約20ステージ分も経過した第39ステージ目。 全40ステージ構成のストーリーの第39ステージ目なんて、もう完全に最終盤で、 その頃になってやっとパーティー復帰するファナは、本当に影が薄い。 パーティーを離脱中でもファナの名前はたびたび出てくるので、 製作側もプレイヤーが忘れないようにと意識はしていたようなのですが、 いかんせん画面に登場しない不在の期間があまりに長過ぎました。 システムの項で回数調整的意味合いが強いお話と書いたあたりは、 丁度ファナがパーティー離脱中の時期に丸々当たります。 これも40ステージという大ボリュームの副作用と言えるのかもしれません。 あとファナが空気なせいで、 5個目の魔石を入手するシーンがどうも取ってつけのように見えるのも惜しい。 第38ステージ目のクリア後に、 5個目の魔石を入手するシーンではイベント絵を使っていますし、 更にゲームタイトルの副題「天使の涙」にも繋がる展開なので、 このシーンそのものは当初の段階から構想していたようなのですが…… 肝心のファナが約20ステージ分も不在では、 絶対的な描写量やユニットとしての愛着の問題から イマイチなように感じてしまうのは否めません。 とは言え『天使の涙』も前作・前々作から続くアーク王の物語ですので、 新キャラがアークの出番を喰ってしまうのはマズいと言っちゃマズいのですが。 新主人公・ディーンがあまりにも不遇過ぎて涙を誘う、 『アルバートオデッセイ2』の例もありますし、この辺りの匙加減は難しい所です。 (まぁ究極的には旧主人公を出さなければ良いのですが・笑) 「いきなりぶっ壊されるフェルサリアの剣」 他に気になった点といえば、ゲーム序盤にフェルサリアの剣があっさり壊されちゃう点。 しかも壊したのは、復活した「アーク王の遠征」のラスボス・ザヴェル。 (ちなみに『四つの封印』だと、ザヴェルが第1部のラスボス) フェルサリアの剣って「FS1」であれだけ苦労して入手しましたし、 「アーク王の遠征」は盗まれたフェルサリアの剣を追う話だったハズ。 それが倒したハズの前作のラスボスにアークが一撃でぶちのめされた挙句、 剣がぶっ壊される所から始まるオープニングって流石にそれはどうよ?――というツッコミを、 どうしても入れたくて入れたくて。 ゲーム序盤に最強クラスの武器が手に入るのはマズいという ゲームバランス上の都合は重々承知しているつもりですが、それにしたってもう少しやりようが…… 独創性 『四つの封印』との違いはステージ間に専用の幕間劇が入る程度なので、 ゲーム本体にはこれといった点は特にありません。 ファーランドシリーズ特有の点として、 戦闘マップでアイテムや武器購入などを全て行う形になっている点が 挙げられる程度でしょうか。 「『天使の涙』のマニュアルやゲームパッケージ」 それにしても、取説やゲームパッケージは見ていて飽きませんね。 取説の操作方法の項目では 「マウスを転がすと、画面上の矢印(マウスカーソルと呼びます)が動きます。 左のボタンを押すことを左クリック、右のボタンを押すことを右クリックと呼びます。」 と、「マウスを転がす」という表現もさることながら、 マウスの操作への懇切丁寧な説明がされていて、発売当時の状況を偲ばせています。 ゲームパッケージの裏には 「●FS伝記を遥かに越えた、総数全40面の超大巨編! 総数面なんと全40という未曾有の巨編ぶりを発揮。」 とあるように、40ものステージ数には確かに驚かされます。 「FS1」と「アーク王の遠征」を合体させた『四つの封印』でも 全25ステージしかなかったわけですからね。 また、同じくパケ裏に 「●FSフリークの声に応えて、キャラクターの大幅刷新を実行 思い切ったキャラクター刷新を実行。ファンの多いメインキャラをより魅力的に。 さらに新たなる個性的なキャラクターも登場。」 「●勿論BGMは全曲書き下ろし!TGLならではの音楽監修 MIDI対応、しかもGS音源ですから、ゲームミュージック作品としても一級品。 付録にするには豪華過ぎると噂の12cmCD付。」 とも書いている所を見ると、アーク王の物語の完結編という事で 相当気合いを入れて制作したようですね。 ただ上の「勿論BGMは全曲書き下ろし!」って、 ゲームミュージックは通常毎回書き下ろしじゃないかと思うのは、筆者の気のせいでしょうか。 全般 “40ステージを持て余してしまった”というのが率直な感想です。 ステージを攻略していく事自体は好きですし、『天使の涙』でもそれは面白いのですが、 25ステージ目ぐらいになってくるとストーリーの進行が遅い時期になる事もあって次第にだれてきてしまい、 ステージ攻略中はまだしもステージ開始時に表示されるステージ番号に辟易する部分が少なからずありました。 それでも30ステージを過ぎるようになると、ディメトルが本格的に登場してくるようになり、 物語が佳境を迎える段階に突入するので、ステージ番号に辟易するような事はなくなりましたが。 どっちにしろ、30ステージを少し越えるぐらいのステージ数の方が丁度良かったでしょうね。 点数については、うーん…… ゲームシステムは『四つの封印』とほぼ同じ。 『四つの封印』のマップ広過ぎと言う問題は影を潜めているものの、 今度は総ステージ数が多過ぎるという、全く新しい問題点が発生しているなど、評価に悩む部分もありましたが…… (このモグラ叩きっぷりは、有原昌顕さんの名前を見るゲームらしいといえば、非常に“らしい”) とはいえ『四つの封印』ほどにはゲンナリする事もなかったので、ここは7にしました。 「余談」 自分はゲームのスタッフロールをノートにメモをするという癖を持っていまして、 メモったノートをたまにチョコチョコと見直したりしているのですが、 この『天使の涙』のスタッフロールは今から見直すと中々面白かったりします。 キャラクターデザインの山本和枝おばちゃん、メインプログラムの有原昌顕さん(「FS1」から)という、 Studio e.go!関係者が携わっている事はよく知っていたのですが、 一方でモンスターデザインに河田正人さん、音楽に下川直哉さんというLeafの幹部連もクレジットされています。 筆者は後者の2人の経歴について良く知らないので、同姓同名の別人の可能性も否定できませんが、 下川直哉さんについてはウィキペディアの記事を裏取りする形なので、間違いないと言えるのでは。 一方の河田正人さんは、同時期に別の場所で働いていた明確な証拠がネット上に見当たらなかった程度ですが。 『天使の涙』の制作にあたっては、TGL社内で後のStudio e.go!とLeafの大幹部同士による、 共同作業が行われていたというユニークな状況だったわけで、当時のパソコンにおけるゲーム業界人の流れを考えた時に興味深いものがあります。 得点7点 関連感想文 ファーランドストーリー 四つの封印(PS) ファーランドサーガ 時の道標(PS) アルバートオデッセイ2 邪神の胎動(SFC)