ADAM -THE DOUBLE FACTOR-

マルチサイトの元祖、
『法条まりな』と『天城小次郎』が大復活!

ADAM
-THE DOUBLE FACTOR-

C's ware


操作性
「マルチサイトシステム」と「ザッピングシステム」に特徴を持つEVEシリーズの3作目。
(今の所、感想文でアップしているのは、本作と4作目の『EVE ZERO』だけ)

なお今作『ADAM -THE DOUBLE FACTOR-』(以下『ADAM』)と「EVE The Fatal Attraction」は、ほぼ同一の作品です。


「操作など」
『ADAM』そのものは、コマンド選択式ではなく「タッチャブルビュー」を名乗る、
クリッカブル方式のアドベンチャーゲームとなっています。

ゲーム中の呼び方はクリックカブルなど、言い方は様々あると思いますが、
要するに画面上の中でクリックできる部分にマウスカーソルが重なると、
マウスカーソルの形が変わるタイプですね。

画面はフルスクリーン固定。
操作はキーボードだとマウスカーソルを移動できないのでマウスが基本。
文字表示に関しては読み返し機能はありますが、メッセージスキップは手動スキップのみとなっています。


ゲーム中の操作性については、
クリックカブルの時にシステムメニューやセーブ&ロード画面を開けないのが不便ですね。

あとセーブデータの構成が変則的で、最初は戸惑いました。
セーブ領域はAからHまでの8ブロックにわかれており、
各ブロックはそれぞれ小次郎編用とまりな編用のセーブ領域があります。

小次郎編ではまりな編のセーブ領域にセーブできず、まりな編は小次郎編にセーブできないのは当然として、
ザッピングの管理をブロック単位で行なっているためか、ブロックを跨いだデータセーブは不可となっています。

またゲーム開始時に小次郎・まりなのどちらかを選択しますが、
残り片方のシナリオをスタートする場合は「NEW DATA」をロードします。

そのほか、新しくゲームを始める時に使用するブロックを選択しますが、
既にセーブデータが存在するブロックを選択すると、ブロック内のセーブデータが全消去される点に注意が必要です。


音楽
特になし。
可もなく不可もなくといった所。


システム
基本的には他のEVEシリーズ同様、主人公2人の視点を切り替えながら
互いにフラグを立てていき、ゲームを進めていきます。

前述の通り、ゲームは「タッチャブルビュー」と名乗るクリックカブル方式となっていて、
画面上のオブジェクトをクリックしていく事でゲームが進行していきます。


このタッチャブルビュー、
様々な場所をクリックした時の小次郎とまりなの反応やセリフが非常に面白いものの、
コマンド選択式以上に“見落とし”が発生しやすく、他愛のない所で先に進めなくなるケースが何度かありました。
また、マウスをあちこち動かさなければならない仕様なので、どうも手がくたびれやすいですね。

一応、オブジェクトにカーソルを合わせると、オブジェクトが緑の線で縁取りされたり、
クリックする位置によってマウスカーソルの形が変わったりします。

しかしキャラクターをクリックする時には、キャラクターに縁取りがなされませんし、
クリックしなければならないオブジェクトを見つけられない時は、幾ら探してもまるで気づかないという事もしばしばです。

とはいうものの、この手の不満はクリックカブル方式そのものが常に孕んでいる問題なので、
『ADAM』だけがどうこうというわけではないですけどね。
『地っ球の平和をま〜もるためっ!!』でも全く同じ事を書いたわけですし。


設定・シナリオ
・Kojiroh's Episode
小次郎の事務所に、ある会社社長の秘書だと名乗る女が仕事を依頼に現れる。
女の依頼は、命を狙われているという社長のボディーガードだった。
依頼を受けた小次郎は社長である安藤と、安藤の娘の美佳と美紀に会いに行く。
安藤に命を狙われている理由を問い詰めるが、頑として話そうとはせず、
理由が聞けないまま事件に巻き込まれて行く……。

・Marina's Episode
内調に復職したまりなは、ある連続殺人事件の調査を依頼される。
事件を調べていくうちに、被害者の一人の娘が生き残っている事がわかる。
娘の名前は藤井ユカ。
彼女が殺人犯に襲われそうになったため、内調で保護する事になるが、
ユカは犯人を見つけ出すのに協力したいと言い出す。
まりなは断るが、頑なユカにまりなは折れる。
そして、ユカを保護しつつ調査を進めて行くが……。


ザッピングによって交互にフラグを立てつつストーリーを進めていくのが非常に面白く、
最初は無関係に見える2人の話が次第に距離を狭めていき最終的に1つに合流していく様もよいですね。
また、オブジェクトをクリックした時の小次郎とまりなのセリフや反応がいちいち面白いのも魅力です。

ただ、ゲーム終盤にあたる最終日が駆け足になってしまっていたのが残念。
特に小次郎とまりなが合流してからの展開は
思っていたよりも呆気なく終わってしまい、拍子抜けする部分がありました。
これはきっと続編を露骨に意識していた影響もあるんでしょうね。
(「TFA」では、終盤の展開や一部のキャラクターの設定が変更されているようです)


独創性
「マルチサイト」と「ザッピング」はEVEシリーズ全体の特徴ですので
『ADAM』単体のとしてはこれといった点は特にありませんが、
クリックカブル方式でゲームが進行していくというのは
珍しい部類に入るのではないでしょうか。


私はプレイステーション版の『EVE ZERO』を先にプレイしたのですが、
『EVE ZERO』に比べると下ネタや下世話な話が非常に多いです。
特に小次郎はこんな感じ。



どことなく『ドラゴンナイト4』のエトを彷彿とさせます。


下ネタ以外で面白かったセリフとしては――



1990年当時の朝日新聞の紙面連載で、
1月3日の「'90地球発 ボーダーレスの時代 〜2〜 パソコンゲーム」に、
「三十二ビットパソコン」や「十六ビット機」の「ココム」の規制云々の話があり、
まさしく甲野の指す「時代」でしょう。

また「電脳遊戯の事件簿」にも、スーパーファミコンの説明として、
「当時はまだ共産圏への輸出規制対象だった16ビットCPUを搭載」とありますね。


 モスクワ郊外のアパートにあるゲラシモフ君の自宅には、
テトリス開発に対する国からのごほうびだという高性能のIBM社型三十二ビットパソコンがあった。
西側諸国でつくる対共産圏輸出統制委員会(ココム)がまだ規制を解除していない機種だ。

(中略)
西側で今最も普及している十六ビット機も機種によってはまだ規制を受けている。
(中略)
東芝機械のココム違反事件で日米が大騒ぎしていた同じころに、
ソ連の若者はIBM型機でテトリスに夢中になっていたわけだ。

「朝日新聞縮刷版 1990年1月号 通巻823号」より
※筆者注:ここでの「テトリス開発」は、大型コンピューターからパソコンへの移植という意味。
 90年11月、ファミコンの後継機として、かねてより噂の「スーパーファミコン」が発売された。
価格は、ファミコンより1万円高い2万4800円。当時はまだ共産圏への輸出規制対象だった16ビットCPUを搭載。

「電脳遊戯の事件簿 …さよなら、TVゲーム!」より
『ADAM』でお気に入りなのは、まりなが小次郎をディスっているこのセリフ。 全般 点数は8。 時々「見落とし」のために画面をくまなく探す必要があったりするといった クリックカブル特有の問題や終盤が駆け足な展開になってしまっていますが、 ザッピングによって交互にフラグを立てつつストーリーを進めていくのが非常に面白いゲームです。 最初は無関係に見える2人の話が次第に距離を狭めていき最終的に1つに合流していく様もよいですね。 EVEシリーズというと菅野ひろゆきさんの名前がよく挙げられますが、 菅野さん以外のスタッフもザッピングの構造に慣れてきた(?)ような印象を受けました。 またオブジェクトをクリックした時の小次郎とまりなのセリフや反応が いちいち面白いのも魅力です。 得点点 関連感想文 EVE ZERO(PS) 地っ球の平和をま〜もるためっ!! Vol.1〜Vol.4(Win) ドラゴンナイト4(PC-98) 参考資料 『朝日新聞縮刷版 1990年1月号 通巻823号』朝日新聞社 1990年 中村一朗『電脳遊戯の事件簿 …さよなら、TVゲーム!』三交社 2001年
対応OS Win95/98
発売(開発) C's ware
発売日 1999年6月18日
価格 8800円(税抜)
備考 CPU:Intel Pentiumプロセッサ100MHz以上(166MHz以上推奨)
メモリー:32MB以上
HDD空容量:20MB以上(更にWindowsが必要とするスワップ領域が必要
CD-ROM:4倍速以上(8倍速以上推奨)
解像度:640×480ドット/32000色以上表示可能なモードを持つ
ビデオカード及びディスプレイ(フルカラー推奨)

DirectX:3.0以上推奨
サウンド:Windows及びDirect-Xに対応したPCM音源が再生できるサウンドカード
種別:18禁

戻る