Super D.P.S.

プログラム・シナリオ・グラフィックがヴァージョンアップした、オムニバスAVGの代表格「DPS」シリーズの第5弾!
アダルトゲーム業界初(?)の256色グラフィックで更なる夢をお楽しみ下さい!!

スーパーD.P.S.

アリスソフト


操作性
PC-98で発売されたオムニバス形式のコマンド選択式アドベンチャーゲーム。
パッケージ版の発売日は1992年9月15日で、筆者がプレイしたのは配布フリー版の方。

『スーパーD.P.S.』(以下『スーパー』と表記)そのものについては、オムニバスADVの元祖とされるD.P.S.シリーズの5作目。
当時、256色を先駆けたタイトルだそうです。

ちなみに、タイトル名の「D.P.S.」とは「Dream Program System」の略。
21世紀後半に多田重工が開発した新世代体感システムで、夢のデータが入っているカートリッジを差し込む事により見る夢の操作が可能という代物だとか。
(元ネタは「コブラ」のトリップ・ムービー?)

文字表示に関しては、手動スキップのみで読み返し機能はありません。
ですが、コマンド群がたびたび表示されるコマンド選択式ADVですし、テキスト量の多いゲームではないので特に問題ないでしょう。


音楽
ジャズやロック調の曲が多いです。出来は可もなく不可もなくといった所。


システム
基本的には時々表示されるコマンド群の中からコマンドを選択をしていくコマンド選択式ADVですが、
表示されるコマンドの内容がその都度変化するタイプ。

コマンドによっては、新しいコマンドが追加されていくものもあります。


設定・シナリオ
『スーパー』に収録されているお話は、「うれしたのし海賊家業」「遠野の森」「マリアとカンパン」の3本。

1本目の「うれしたのし海賊家業」は女宇宙海賊カメリアが宇宙客船カノッサ号を襲い、
そのついでに中にいた女の子達も襲ってしまうお話。

2本目の「遠野の森」は、鷹雪とピクニックに来た萌絵がボールを追い掛けて、
2人とも崖から遠野の森に落ちてしまい、2人が遠野の森から脱出するお話。
シナリオには真面目な青少年、妙な性少年の2種類があります。

3本目の「マリアとカンパン」は、ランスシリーズの天才科学者マリアに作ってもらったロボット・甲板が、
悪魔のヘケートに「スクラップされたくなかったらマリアとやれ!」と唆されるお話。


「コマンド選択式の良さ」
コマンド選択式ADVのエロゲーらしく、コマンド群の中に《寝る》とか《壁にへばりつく》といった、
前後の話の流れを完全に無視したコマンドが表示にされたり、
いきなりヘンな話題を口にするコマンド選択式ADV特有の“軽さ”が面白いです。

また主人公を筆頭に登場キャラクターがハイテンションです。
色々とネタを仕込んでいるのも特徴で、例えば「じゃあ、僕がなかじまみゆきの歌を歌って・・・」と言い出したり、
急に「芸術は爆発だ」と叫んでみたり、「立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとしきかば今かへり来む」と百人一首を吟じたり……

更に番組名などのストレートなパロディが散見します。


選択肢「とっても心が和む原住民にさらわれた人の体験談」
【鷹雪】
「じゃあ、クルングるンマナダイイン族に
 実際に色々された人の体験談を語って
 さしあげぞんじようあげたてまつりまする」
【萌絵】
「いい。聞きたくない」
【鷹雪】
「まず・・・裸にされて・・・」
【萌絵】
「いいってばぁ!」
【鷹雪】
「次に、白い粉が置いてあって、それを躰にまぶされて・・・」
【萌絵】
「やだって言ってるのにぃ・・・」
【鷹雪】
「次には、黄色いねばねばした液体があって、その中に突っ込まれます」
【萌絵】
「・・・・・・・・・・・あれ?」
【鷹雪】
「そして次には、白い、ざらざらの 粒の中に躰をひたされます」
【萌絵】
「それって・・・・・注文の多い料理店じゃないの?」
【鷹雪】
「さずが萌絵ちゃん。夏目漱石もびっくり」
【萌絵】
「・・・・・・・・・・・・・・・」
〔捕獲した黄色い旅客宇宙船を前にして〕

選択肢「回せ」
【カメリア】
「回せ」
【鈴香】
「回す・・んですか?」
【カメリア】
「そう。番傘をぱっと開いて、その上でこう、ぐるぐると・・」
【鈴香】
「いつもより多く」
【カメリア】
「回しております」
【鈴香】
「私が頭脳労働」
【カメリア】
「あたしが肉体労働。これでギャラは同じでございます」
【鈴香】
「で、回すんですか?」
【カメリア】
「回さんでいい」
選択肢「絵画について会話を楽しむ」
【カメリア】
「好きな絵は?」
【エルシー】
「絵・・・ですか?
 18世紀末のアール・ヌーボゥ系統が好きですが・・」
【カメリア】
「・・・あたしゃ、テレビマンガの事をきいたんだけどさ」



選択肢「さらに絵画について会話を楽しむ」
【カメリア】
「好きなテレビマンガは?」
【エルシー】
「そうですわね・・・
 日曜日の午後6時からの[でかまる子ちゃん]と
[はまぐりさん]はかかさず見ておりますが」
【カメリア】
「やっぱ、その後は[キミョウ大百科]を見ないと、地球人じゃねぇな」
【エルシー】
「かたよっていますわね」


選択肢「何故かさらにさらに絵画について会話を楽しむ」
【カメリア】
「他に好きな番組は?」
【エルシー】
「そうですわね・・・ニュースステーショナリーですとか・・・」
【カメリア】
「コメ・ヒロシが司会のやつだな。
 やっぱ通は、ツクシンボ・テツヤのニュース二十三だぜ」


選択肢「何故かさらにさらにさらに絵画について会話を楽しむ」
【カメリア】
「バラエティーは?」
【エルシー】
「ギンちゃんの仮装大賞ぐらいですわね」
【カメリア】
「アップ・タウンだとか、120Rを知らねぇのか?」
【エルシー】
「存じ上げません」
【カメリア】
「そいつは悲しいぜ」
[でかまる子ちゃん]と[はまぐりさん]と[キミョウ大百科]は、 それぞれ「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」「キテレツ大百科」でしょう。 また選択肢「絵画について会話を楽しむ」のセリフに「テレビマンガ」という言葉が出てきますが、 これはアニメに対する旧称の1つですね。 (以下「テレビマンガ」については、コラムページの「『アニメ』と『テレビマンガ』」にて) そして『スーパー』における極め付きのセリフがコレ。
〔捕獲した黄色い旅客宇宙船を前にして〕

選択肢「バターをつくろうか・・・・」
【カメリア】
「バターをつくろうか・・・・」
【鈴香】
「確かに、黄色いですけど、縞がないですよ。
 それに、その本、発売禁止ですよ」
【カメリア】
「どうして、ちび黒が、差別用語なんだ」
【鈴香】
「差別用語を、堂々と思い切り言ってるキャプテンが好きです」
「ちびくろサンボ」一斉絶版は1988年ですから、1992年の『スーパー』の発売当時には、まだ5年も経っていないわけです。 こういうホットでキケンな香りのするセリフを、登場キャラに堂々と思い切り言わせる事ができた当時のアリスソフトが素敵です。 (上記のカメリアの疑問については、「ちび」で「くろ」で、なおかつ「サンボ」だからでしょう) しかも当時のアリスソフトは、既にマイナーメイカーではありません。 筆者の手持ちの資料で確認できる限り、紙媒体で「東のエルフ、西のアリス」に類する表現が初めて出てくるのは1993年の上半期です。
アリス・ベストキャラクターズ
大ヒットした「エルフ・ベストキャラクターズ」に続く美少女パソコンゲーム・キャラクタービデオ第二弾。
アリスソフトは、エルフに対して西の横綱として、美少女パソコン・ゲームのヒット作を数多く発売している。

「ゲーム・ミュージック大事典」より(1993年3月発行)
東の雄〔エルフ〕VS西の雄〔アリスソフト〕徹底研究
美少女バソコンゲーム界でもっとも人気の高いソフトハウスと言われる東のエルフ、そして西のアリスソフトの大特集だ。
「PCエンジェル 1993年3月増刊号」より(1993年3月発行)
『スーパー』の発売は1992年9月発売、更に1992年7月発行の「電脳考現学 ゲームソフトは現代の黄金郷(エルドラド)」には、 「『アリスソフト』という会社の“ランス3”という新発売商品は、中規模パソコンショップで八〇本仕入れたところ、その日の夕方で完売したという」など、 アリスはアダルトゲームメーカーの雄として、着実に地歩を固めていた時期にあたるわけです。 なにしろ『スーパー』発売から半年たらずで、 雑誌の紙面に「東の雄〔エルフ〕VS西の雄〔アリスソフト〕」という表現が出てくるわけですから。 それでコレなのですから、アダルトゲーム全体がサブカル的というか、 今よりもさらにアンダーグラウンドな位置に居る時代なんですよね。 これは筆者の私見ですが、このようなアダルトゲームの立ち位置の変化は、 コンピューターゲーム全体の社会的な地位の向上に、引きずられていたり、 連動している部分があるのではないかと考えています。 まぁ今回は関係ないので、また後日。 「かなり名前負け」 あともう1つ補足しておくと、調べて意外と言えば意外だったのが 東のエルフ・西のアリスとは言うものの、エルフとの扱いの差がはっきりと存在している点です。
エルフ・ベストキャラクターズ
美少女ソフトの最高峰エルフのキャラクターが大集合。
パソコン・ソフトの世界では、エルフは数あるソフト・ハウスの中でも抜群のキャラ作りをしており、「ドラゴンナイト」「フォクシー」など次々にヒットを飛ばしている。

「ゲーム・ミュージック大事典」より(1993年3月発行)
PART.1 エルフ徹底研究
 歴史からいえばまだ新しいソフトハウスであるエルフが、美少女パソコンゲーム界の雄といわれるようになるまでには、
〔後略〕

PART.2 アリス徹底研究
 数多くのヒット作を世に送り出してきたアリスソフト。

「PCエンジェル 1993年3月増刊号」より(1993年3月発行)
これは上記2つの資料ですが、このあたりは記事のタイトルからして、それほど差がなさそうな記述になっています。 一方、エルフとアリスの差を感じさせるのは、
「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」の巻末ランキング「ログインSOFTLOGで見る年間ベストヒットソフト20」の後半部(1986〜1992年)。 このランキングでは、エルフとフェアリーテールはランクインしており、 家庭用機に圧倒されて滅びゆくPC一般の牙城に、はっきりと食い込みつつあるのですが、アリスの名前はまだありません。 また1995年頃になっても幾つかの書籍記事では、三強的な括り方がたびたびなされている等の事実も。
美少女系のソフトハウスでメジャーといえば、「エルフ」「アリスソフト」「D.O.」といったところである。
「別冊宝島196 メディアで欲情する本」より(1994年4月発行)
ソフトハウス訪問 May-Be SOFTの巻
Q ズバリ、メイビーソフトの目標は!
日 とりあえず18禁業界で4位にくいこみたい(笑)。エルフ、アリス、フェアリーテールなどの次はメイビーだ、といきたいきわけですよ、小さいことからこつこつと。

「美少女ソフト大研究 Vol.5」より(1995年9月発行)
※筆者注:インタビューに答えている「日」は、代表(当時)の日高真一のこと。
スタッフインタビュー&モノクロ原画 STAFF INTERVIEW
みんきぃ
――CG(デジタイズ)担当とのことですが、いつ頃からこの仕事を?

〔中略〕
――参考になることはあります?
「あります。エルフさんとかアリスさん、シルキーズさんとかは、ぼくらにない技術を持ってはりますからね。やっぱりうまいです。参考にさせてもらってます」

「麻雀幻想曲 原画&設定資料集」より(1996年4月発行)
このうち「別冊宝島196 メディアで欲情する本」は、 アダルトコンテンツやポルノメディア全般を扱っているという珍しい書籍です。 そのアダルトゲームページで直接画面写真を使っているのは 『ドラゴンナイト4』「同級生」(エルフ)、「GOKOO」(ミンク)、「卒業」(ジャパンホームビデオ)となっています。 ここでのエルフは会社名だけでなくて、ゲーム写真も使われている別格扱いです。 更に「ゲーム業界白書」(1992年、パソコンの一般ゲームが中心)、「電視遊戯時代 テレビゲームの現在」(1994年、コンピュータゲーム全般)、 「ゲーム批評 1994年冬号(Vol.2)」(1994年、コンピュータゲーム全般)、「ゲームの大学」(1996年、コンピューターゲーム全般)といった、 他の位置からアダルトゲームの表現する際には、エルフ(のゲーム)だけを使うケースが多く見られます。 「東のエルフ・西のアリス」と聞くと、様々な面で実力伯仲という印象を受けがちですが、 当時の資料による状況証拠から言えば、エルフと同格という時期があったとは考えにくい。 常に離された二番手集団の一角で珍しく西日本にあるメーカー、と言った方が 実際の扱いに近かったのが、イメージというものはアテにならず面白かったです。 独創性 オムニバスADVの元祖とされるDPSシリーズの5作目で 当時、アダルトゲーム業界で256色を先駆けたタイトルだそうです。 筆者には技術的な事はよくわかりませんが、その意味で技術的な独自性は高いのではないでしょうか。 現在のアリスはこのような技術面における意欲的な挑戦がこれといって見られない事を考えると、 当時のチャレンジャー精神とは隔世の感があると言わざるを得ないのかもしれません。 コマンド選択式ADVとしては特別見る所はありませんが、 コマンド群の中に《寝る》とか《壁にへばりつく》といった前後の話の流れを完全に無視した おバカ行動の選択肢が存在するのが、いかにもコマンド選択式ADVらしいです。 時代は下りますが、プレイステーションの『EVE ZERO』(2000年)でも 「登る⇒ビル」「舐める⇒通行人」「投げる⇒人生」といった、 前後の文脈を無視したネタ選択肢が数多くありましたね。 全般 点数は8。 なんつーか、セリフの1つ1つが中身ぎっしりしていて、密度が濃いのが印象的です。 アリスのADVで一番好きかも。 それにしても、この頃のパロディは、ストレートかつ有名な社会的地位のあるものに 噛み付いたりする傾向が強く、恐れを知らないので好きです。アングラ的というのでしょうか。 得点点 関連感想文 ドラゴンナイト4(PC-98) EVE ZERO(PS) 参考資料 舟野治樹、松川純一郎『ゲーム・ミュージック大事典』JICC出版局 1993年 ターニングポインツ『PCエンジェル 1993年3月増刊号』オデッセウス 1993年 梅崎隆夫『電脳考現学 ゲームソフトは現代の黄金郷(エルドラド)』KDDクリエイティブ 1992年 編/アスキー書籍編集部『蘇るPC-8801伝説 永久保存版』アスキー 2006年 『別冊宝島一九六号 メディアで欲情する本』宝島社 1994年 制作・企画編集/パラダイム『美少女ソフト大研究 Vol.5』笠原出版社 1995年 編集&デザインワーク/㈲ビーライン『麻雀幻想曲 原画&設定資料集』ソフトバンク出版事業部 1996年 飯島健男『ゲーム業界白書』アスキー 1992年 編著/テレビゲーム・ミュージアム・プロジェクト『電視遊戯時代 テレビゲームの現在』ビレッジセンター出版局 1994年 『ゲーム批評1994年冬号 Vol.2』マイクロデザイン出版局 1994年 平林久和、赤尾晃一『じゅげむBOOKS ゲームの大學』メディアファクトリー 1996年

戻る