機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 各論編2

ガンダムシリーズの頂点が、ここに!!
機動戦士ガンダム ギレンの野望
ジオンの系譜

総論編/各論編1/各論編2

機種 プレイステーション
発売(開発) バンダイベック
発売日 2000年2月10日
価格 6800円(税抜)
制作責任者 鵜之澤伸(エグゼクティブプロデューサー)
青山高、稲垣浩文(チーフプロデューサー)
牛村憲彦(プロデューサー)
浪川真治(ディレクター、ゲームデザイン、ゲームシナリオ)
備考 プレイヤー 1人
メモリーカード 3〜6ブロック

ガンダム試作3号機・デンドロビウムとサイコガンダム


ガンダム試作3号機・デンドロビウム(以下、デンドロビウム)とサイコガンダムは、ゲーム中に登場するあらゆる艦船に搭載不可。
ビグ・ザムを唯一搭載できる艦船のドロスですら、デンドロビウムとサイコガンダムは搭載不可なのです。
艦船による回復などの「搭載」の恩恵を一切受けられないため、どちらもクセの強いユニットですが、それでも全艦船に搭載不可というのは、原作再現としてGOOD。

現にデンドロビウムは、「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」(以下「0083」)において、アルビオンの外に待機して補給を受けていましたし、
サイコガンダムは「機動戦士Zガンダム」ベン・ウッダー「スードリの格納庫にも入りきらんとはな……」と呟いているように、スードリに吊り下げられて運ばれていました。
(アニメのセリフは文字起こし)

また全艦船で搭載不可というのは、巨大さの表現としても秀逸。
そもそもデンドロビウムとサイコガンダムは巨大なイメージが強烈で、例えばSDガンダムのカードダスにおいてデンドロビウムは、5枚のカードを並べると1つのイラストになる凝った仕掛け。
(カードダスには「デンドロビウムが、その巨大な姿を現した!」とある)

「SD戦国伝 武者七人衆編」で武者斎胡頑駄無(ムシャサイコガンダム)が武者頑駄無(ムシャガンダム)達よりも遥かに大柄に描かれていたり、
「SDガンダム外伝 ジークジオン編」の「伝説の巨人」に登場するのが「巨人サイコゴーレム」なのも、
「ガンドランダー 闇の黙示録編」の「ゴーンドランダー」がデカいのも、元ネタであるサイコガンダムの巨大さのイメージの表れでしょう。


「意外と“小さい”サイコガンダム」
まあ設定上の話をすると、サイコガンダムって、実は“それほど巨大ではない”ですけどね。
「機動戦士ガンダム大全集」「機動戦士ガンダム大全集 Part2」「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」などの各種資料によると、MS形態のサイコガンダムは高さ40mほど。

ガンダムMk-Uが高さ20m弱ですから、サイコガンダムはガンダムMk-Uの“2倍ちょっとしか高くない”という……
MA形態に至っては、高さが“たったの”30m程度……

おまけに高さ40mという設定は、大型MAの中では“小さい”部類に入ります。何せ先に挙げたビグ・ザムが、ほぼ60mの高さ。
(このためビグ・ザムを搭載できるドロスが、サイコガンダムを搭載できないのは本来“おかしい”)

更に『系譜』に登場する機体で言えば、ブラウ・ブロが60m強、ノイエ・ジールは75m強。
(「0083」においてノイエ・ジールを搭載していたグワンザンって、一体なんなのだ?)

そしてエルメスは、なんと高さ85m!?
もっとも、エルメスについては資料によって数値にバラつきがあります。50m弱、30m弱だったり。カードダスではたったの15m!?

ちなみにデンドロビウムは高さ40m弱(サイコガンダムと同程度)。
高さ比較だけで言えば、デンドロビウムはノイル・ジールに鎧袖一触されかねませんが、デンドロビウムは全長が75m弱(砲身を含めれば140m)あり、これなら鎧袖一触されずに済みそうです。
(デンドロビウム対ノイル・ジールって、要するにずんぐりむっくりのイノシシと背高のっぽの案山子の対決?)

サイコガンダムに話を戻すと、確かに設定上においてサイコガンダムはガンダムMk-Uの2倍ちょっとの高さです。
しかし原作アニメの描写は2倍程度には到底思えませんし、それにサイコガンダムは巨大なイメージが強烈な以上、
設定よりもイメージを優先させて『系譜』でサイコガンダムを搭載できる艦船が存在しないとしたのは、妥当な判断と言えるのではないでしょうか。


ララァ・スン 1部と第2部の幕間「一時の平和〜新たなる混沌」やジオン編の「完全なる支配(完全勝利OP)」、 連邦編のエンディング「平和の誓い」などのアニメシーンにララァ・スンが登場するというのは各論編1「ムービーシーン」で述べた通りですが、 筆者が気になったのがララァの登場は「完全なる支配(完全勝利OP)」を除くと、基本的にイメージカットで、なおかつ1人で登場する事です。 イメージカットではない登場は、「完全なる支配(完全勝利OP)」以外にも、連邦編の「ジオン本土攻略作戦」に湖を眺めるララァのカットがあります。しかしここでもララァは1人だけ。 連邦編のエンディング「平和の誓い」には、カミーユとフォウが一緒にいるカットがあるのに、ララァにはアムロやシャアと一緒に映っているカットがないのです。 ララァにカップル的なカットがないのは、おそらく1つはララァの生死をぼかすため。 連邦編でホワイトベース隊のイベントを進め、更に条件を満たすと、ホワイトベース隊がエルメスを撃破する展開になります。 この時にララァがその後のゲーム中に登場しなくなる「死亡」扱いになるのですが、逆に言うとこのホワイトベース隊のイベントを発生させない限り、ララァが死亡扱いになる事はありません。 またジオン編にはララァの死亡イベントは存在せず、1部と第2部の幕間「一時の平和〜新たなる混沌」や連邦編のムービーは、ララァの生死のどちらにも対応できるようにするための措置でしょう。 そしてもう1つが、ララァが死なないという“if”展開でゲームが進行した場合に、アムロとシャアとララァの三角関係の結末をぼかすため。 この3人で三角関係というのは、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」ギュネイ・ガス曰く、「ララァをアムロに取られたから、大佐はこの戦争を始めたんだぞ!」(アニメのセリフは文字起こし)。 「機動戦士ガンダム大全集」に『ララァ,やつとの戯れごとはやめろ!』アムロとララァの間にシャアが割って入る。それは嫉妬だ」SDガンダムカードダス「ヤツとのざれごとはやめろっ!」と泣きながら叫ぶシャア専用ゲルググ。これらの事から、間違いないでしょう。 (「機動戦士ガンダムZZ」ジュドー・アーシタではありませんが、まさに元祖「ニュータイプの修羅場が見れるぞ!」) 原作ではララァが死亡しますが、『系譜』においてはララァが死なないという“if”展開があり得る以上、三角関係の結末を匂わす描写を意図的に避けたと推測しています。


アナベル・ガトー アニメシーンではアナベル・ガトーも登場が多いですね。 その中でガトーは、エギーユ・デラーズと共にガルマの国葬のテレビ中継を見ていたり、 デラーズとガトーが2人揃ってルナツー攻略作戦を提案しに来たりと、デラーズとガトーはコンビのように扱われていますが、 「0083」においてデラーズとガトーは一年戦争時のア・バオア・クー戦で初対面のはずでは……? 更に設定上において、ジオン公国軍時代はドズル・ザビの指揮下のはずなのに、 どういうわけかガトーは新生ジオンに移籍しません。 これらの事は、明らかに設定無視なのですが、 このガトーとデラーズの件については、全く何の違和感を感じさせない不思議。 「製作陣の“誤解”の可能性」 もっとも、『系譜』のキャラクター図鑑の解説を読む限り、 これらの描写は“イメージ”の再現ではなくて、単に製作陣の“誤解”だった可能性があります。 なにせ『系譜』のキャラクター図鑑でガトーを「ザビ家親衛隊に所属するMSパイロット」、 デラーズ・フリート版のガトーの解説にも「元ザビ家親衛隊に所属するMSパイロット」とあるのです。 (後年の「独立戦争記」、「アクシズの脅威」や「同V」のキャラクター解説では、この文言が削除されている) しかもデラーズの解説は「ザビ家親衛隊隊長」ですから、 これではジオン公国時代からデラーズとガトーに正式な上下関係があった事になります。 ガルマの国葬やルナツー攻略作戦の提案のアニメシーンは、『野望』の時から存在しており、 どうも『野望』の製作陣も『系譜』の製作陣も、ガトーは一年戦争時からデラーズの腹心だったと誤解していたようなのです。 連邦編の判定勝利は、ジオン軍の残党「デラーズ・フリート」が軟禁状態のギレンを救出する展開ですが、 この時にガトーとデラーズがセット扱いなのはこのためでしょう。 一応フォローしておくと、「0083」で第1話冒頭のア・バオア・クーでのくだり、「劇場版」のガトーの回想のくだりだけでは、 ガトーとデラーズが初対面であるようには見えにくく、一年戦争の頃からガトーとデラーズが知己と誤解したのかなーと。 とはいえたとえこのような誤解があったとしても、ガトーがランバ・ラル隊やシン・マツナガに混じって新生ジオンに移籍したり、 一年戦争の頃はガトーとデラーズが全くの赤の他人で、ジオン編でガトーとデラーズとの会話イベントが発生しなかったり、 他人行儀な態度だったりするという方が、むしろ“なんか違う”。 後年の「独立戦争記」、「アクシズの脅威」や「同V」では、キャラクター紹介にガトーの「親衛隊に所属」が無くなっているのに、 「アクシズの脅威」や「同V」でもガトーは新生ジオンに移籍しません。これらの場合は原作の“イメージ”を優先させたのでしょう。 「ガトーは“核兵器大好きっ子”?」 ちなみにガトーは、どうも“核兵器大好きっ子”と思われているようで、 ルナツー攻略作戦の提案の際に「核兵器の使用を許可願います」とギレンに申し込み、 「ルナツー攻略作戦」を発動すると「サイド3」にガトーが搭乗するザクUC型・C武装(核バズーカ装備)が配備されます。 もっとも、ルナツー攻略作戦でコロニー落としと核兵器の使用というのは、 一年戦争だけを扱った『野望』における「0083」の再現だったのかなーと。 「ジオン独立戦争記」においては、デラーズとガトーのルナツー攻略作戦の提案のくだりがカットされ、 ルナツー攻略後のジャブローへの攻撃はコロニー落としではなく、ルナツーからのマスドライバーによる爆撃に変更されています。 しかしその「ジオン独立戦争記」において、一年戦争の最初の1週間の戦闘である「一週間戦争」を扱った序章編では、 他のMSパイロットがザクのA武装(マシンガン)ないしB武装(バズーカ)の中、 ガトーのザクだけC武装(核バスーカ装備)になっており、ガトーが“核兵器大好きっ子”というのは鉄板のようです。


機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 - 総論編 各論編1 ムービーシーン 各論編2 ガンダム試作3号機・デンドロビウムとサイコガンダム 各論編2 ララァ・スン 各論編2 アナベル・ガトー

戻る