人間臨終図巻
は行

あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行


名前 よみがな 年代 年齢 ページ 備考
パークス   1828-1885 57歳 II・P45 関連 木戸孝允(I・P293)、大隈重信(III・P360)、伊藤博文(II・P373)
バーナード・ショウ   1856-1950 94歳 III・P486  
ハイドン   1732-1809 77歳 III・P137  
ハイネ   1797-1856 59歳 II・P90  
バイロン   1788-1824 36歳 I・P150  
ハウプトマン   1862-1946 84歳 III・P365  
荻原朔太郎 はぎわら・さくたろう 1886-1942 56歳 II・P28 『月に吠える』『青猫』など、日本の詩壇に不滅の詩集
「われはもと無用の人
 これはもと無用の書 一銭にて人に売るべし」
書斎の引き出しの引き出しはぜんぶ手品の小道具、
机の上に「手に触れるべからず」と書いた分厚い紙は
詩稿ではなくて「手品のタネ明かし」
白楽天 はく・らくてん 772-846 74歳 III・P53  
橋本雅邦 はしもと・がほう 1835-1908 73歳 III・P31  
橋本欣五郎 はしもと・きんごろう 1890-1957 67歳 II・P357 愛国者のつもりの熱血の快男子
芭蕉 ばしょう 1644-1694 50歳 I・P394  
パスカル   1623-1662 39歳 I・P200  
パストゥール   1822-1895 73歳 III・P30  
長谷川一夫 はせがわ・かずお 1908-1984 76歳 III・P133  
長谷川伸 はせがわ・しん 1884-1963 79歳 III・P211  
長谷川如是閑 はせがわ・にょぜかん 1875-1969 94歳 III・P492  
バッハ   1685-1750 65歳 II・P273  
花井お梅 はない・おうめ 1863-1916 53歳 I・P462  
花田清輝 はなだ・きよてる 1909-1974 65歳 II・P299  
花柳章太郎 はなやぎ・しょうたろう 1894-1965 71歳 II・P477  
塙保己一 はなわ・ほきのいち 1746-1821 75歳 III・P94  
羽仁五郎 はに・ごろう 1901-1983 82歳 III・P323  
浜口雄幸 はまぐち・おさち 1870-1931 61歳 II・P175 ライオン宰相
「中道で倒れようとも男子の本懐である」
浜田広介 はまだ・ひろすけ 1893-1973 80歳 III・P263  
林子平 はやし・しへい 1738-1793 55歳 I・P508  
林武 はやし・たけし 1896-1975 79歳 III・P221  
林芙美子 はやし・ふみこ 1903-1951 48歳 I・P366  
速水御舟 はやみ・ぎょしゅう 1894-1935 41歳 I・P249  
原敬 はら・けい 1856-1921 65歳 II・P284 白頭の宰相
原民喜 はら・たみき 1905-1951 46歳 I・P339  
原田甲斐 はらだ・かい 1619-1671 52歳 I・P434  
ハリス   1804-1878 74歳 III・P64  
バルザック   1799-1850 51歳 I・P416  
ヴァレンチノ   1895-1926 31歳 I・P103  
阪東妻三郎 ばんどう・つまさぶろう 1901-1953 52歳 I・P451  
ハワード・ヒューズ   1905-1976 71歳 II・P486  
ピカソ   1881-1973 92歳 III・P482 性の世界でも超人的であったパブロ・ピカソ
 死後、三つの城には、
彼自身の絵、彫刻、陶芸品など
三万九千点の作品が遺された。
樋口一葉 ひぐち・いちよう 1872-1896 24歳 I・P37 樋口夏子

関連 森鴎外(II・P133)、斎藤緑雨(I・P168)
久生十蘭 ひさお・じゅうらん 1902-1957 55歳 I・P522  
土方歳三 ひじかた・としぞう 1835-1869 34歳 I・P127  
菱田春草 ひしだ・しゅんそう 1874-1911 37歳 I・P171  
ビスマルク   1815-1898 83歳 III・P334  
ビゼー   1838-1875 37歳 I・P163  
ピタゴラス   前570頃-前500 70歳 II・P420 「ピタゴラスの定理」
ピタゴラス教団の開祖
ヒッチコック   1899-1980 81歳 III・P291  
ヒトラー   1889-1945 56歳 II・P32 東条英機がいなくても太平洋戦争は起こったろう。
しかしヒトラーという存在がなかったら、
太平洋戦争は起こらなかったにちがいない。

関連 ムソリーニ(II・P206)、東条英機(II・P251)
火野葦平 ひの・あしへい 1907-1960 53歳 I・P473  
ヴィヴィアン・リー   1913-1967 54歳 I・P506  
平賀源内 ひらが・げんない 1728-1779 51歳 I・P415  
平櫛田中 ひらぐし・でんちゅう 1872-1979 107歳 III・P528  
平塚らいてう ひらつか・らいちょう 1886-1971 85歳 III・P390  
平野謙 ひらの・けん 1907-1978 71歳 II・P487  
平林たい子 ひらばやし・たいこ 1905-1972 67歳 II・P361  
広瀬武夫 ひろせ・たけお 1868-1904 36歳 I・P153  
平山行蔵 ひらやま・こうぞう 1759-1828 69歳 II・P403  文化文政のころの剣豪で、
相馬大作などの師匠。
 爛熟をきわめた化政の時代にも
こういう人物があった――というより、
その世の爛熟をいきどおり、
彼は、食事は玄米に味噌と漬物に限り、
茶も飲まず水だけ飲み、
寒中も袷一枚で足袋をはいたことなく、
夜具も掛蒲団一枚だけで、
一生不犯の生涯を過した。
 これほど鍛錬しても防げない病気がある。

彼のファンであった松平定信が
蒲団を贈ったが、しかし彼は頑然として
板敷の上に横たわり、掛蒲団だけかけて

むしろこういう生活で栄養失調にもならず
数え年七十歳まで生きることが
出来たのがふしぎであろう。
広沢虎造 ひろさわ・とらぞう 1899-1964 65歳 II・P293  
広田弘毅 ひろた・こうき 1878-1948 70歳 II・P433  
広津和郎 ひろつ・かずお 1891-1968 77歳 III・P151  
ファーブル   1823-1915 92歳 III・P474  
フーディニ   1874-1926 52歳 I・P444  
フォード・一世   1863-1947 84歳 III・P367  
フェルミ   1901-1954 53歳 I・P472  
フェロノサ   1853-1908 55歳 I・P514  
フォン・ブラウン   1912-1977 65歳 II・P301  
溥儀 ふ・ぎ 1906-1967 61歳 II・P185 愛新覚羅慧生は姪
福沢諭吉 ふくざわ・ゆきち 1834-1901 67歳 II・P343  
福永武彦 ふくなが・たけひこ 1918-1979 61歳 II・P188  
藤田嗣治 ふじた・つぐはる 1886-1968 82歳 III・P317  
藤田東湖 ふじた・とうこ 1806-1855 49歳 I・P373 藤田小四郎の父
藤田小四郎 ふじた・こしろう 1842-1865 23歳 I・P34 藤田東湖の息子
水戸天狗党
藤森操 ふじむら・みさお 1886-1903 17歳 I・P24 しかしこの遺書とその死は、
当時のみならずその後数十年にわたって、
内省的な青年たちに対する甚大な影響を与えた。
それは日本ではじめて、
人生の意味を求めて自殺した若者に対する
ショックのゆえであった。

関連 夏目金之助(I・P379)、岩波茂雄(II・P290)
藤原審爾 ふじわら・しんじ 1921-1984 63歳 II・P241  
藤原義江 ふじわら・よしえ 1898-1976 78歳 III・P192  
藤原定家 ふじわらの・ていか 1162-1241 79歳 III・P201  
藤原道長 ふじわらの・みちなが 966-1027 61歳 II・P159 「この世をばわが世とぞ思ふ望月の
かけたることのなしと思へば」
プシューキン   1799-1837 38歳 I・P186  
蕪村(与謝蕪村) ぶそん 1716-1783 67歳 II・P335  
二葉亭四迷 ふたばてい・しめい 1864-1909 45歳 I・P312  
双葉山 ふたばやま 1912-1968 56歳 II・P38 六十九連勝の偉業
プッチーニ   1858-1924 66歳 II・P312 「マノン・レスコー」「マダムバタフライ」「トスカ」などの
オペラの作曲で知られるジャコモ・プッチーニ
オペラ「トゥーランドット」
フットレル   1875-1912 37歳 上P172  
ブラームス   1833-1897 64歳 II・P247 「音楽史上にまれにみる友情」
プラトン   前427-前347 80歳 III・P235  
フランクリン   1706-1790 84歳 III・P356  
プルースト   1871-1922 51歳 I・P423  
古河市兵衛 ふるかわ・いちべえ 1832-1903 71歳 II・P461  
フルッシチョフ   1894-1971 77歳 III・P154  
ブレジネフ   1906-1982 76歳 III・P132  
プレスリー   1935-1977 42歳 I・P267  
フローベール   1821-1880 59歳 II・P92  
フロイト   1856-1939 83歳 III・P338  
ヘーゲル   1770-1831 61歳 II・P165  
ベートーヴェン   1770-1827 57歳 II・P42  
ベーブ・ルース   1895-1948 53歳 I・P471  
ペスタロッチ   1746-1827 81歳 III・P277  
ヘディン   1865-1952 87歳 III・P414  
ヘボン   1815-1911 96歳 III・P505  
ヘミングウェイ   1899-1961 62歳 II・P214 かつての鋼鉄の巨人のようなイメージ
「もう五年以上は生きられない。急がなければならない」
ベル   1847-1922 75歳 III・P100  
ベルクソン   1859-1941 82歳 III・P311  
ベルツ   1849-1913 64歳 II・P247 日本医学をドイツ一辺倒とする基を作った
ベルツの生涯は、
日本の明治とともに終わったのである。
ヴェルディ   1813-1901 88歳 III・P421  
ヘルマン・ヘッセ   1877-1962 85歳 III・P388  
ペルリ   1794-1858 64歳 II・P245 黒船で日本をおどしてから四年後
幕末にもっとも日本をおどしたのは、
アメリカのペルリとイギリスのパークスだが、
どちらも心臓リューマチで死んだのは一奇である。
まるで日本に何か恩恵を
施してやったのような書き方が可笑しい。
彼らの必要性、不必要性が、その時の世界の掟になる。
ベルリオーズ   1803-1869 66歳 II・P307 フランスのロマン派音楽の代表
ヴェルレーヌ   1844-1896 52歳 I・P441  
ヘンデル   1685-1759 74歳 III・P57  
ポー   1809-1849 40歳 I・P217  
ボードレール   1821-1867 46歳 I・P334  
北条早雲 ほうじょう・そううん 1432-1519 87歳 III・P408  
北条高時 ほうじょう・たかとき 1303-1333 30歳 I・P85  
北条時宗 ほうじょう・ときむね 1251-1284 33歳 I・P119  
北条政子 ほうじょう・まさこ 1157-1225 68歳 II・P369  
豊太閤夫人 ほうたいこうふじん 1548-1624 76歳 III・P115  
法然 ほうねん 1133-1212 79歳 III・P200  
朴正熙 ぼく・せいき 1917-1979 62歳 II・P221  
星亨 ほし・とおる 1850-1901 51歳 I・P420  
細川ガラシャ ほそかわ・がらしゃ 1564-1600 36歳 I・P147  
堀辰雄 ほり・たつお 1904-1953 49歳 I・P388  
堀口大学 ほりぐち・だいがく 1892-1981 89歳 III・P451  
ヴォルテール   1694-1778 84歳 III・P354  
本阿弥光悦 ほんあみ・こうえつ 1558-1637 79歳 III・P202  
本田光太郎 ほんだ・こうたろう 1870-1954 84歳 III・P368  
本間政晴 ほんま・まさはる 1887-1946 59歳 II・P105  


「人間臨終図巻 索引」へ戻る