Rabid Helix

美麗で淫媚なSFアドベンチャー!
ラビッドヘリックス

r.(aaru)


操作性
「見る」「話す」「考える」といったコマンドが“常に表示されているわけではない”コマンド選択式アドベンチャーゲーム。
近未来がストーリーの舞台になっています。

これだけだと説明がわかりにくいと思うのでもう少し言葉を続けると、この場合の“常にコマンドが表示されているわけではない”というのは、
ストーリーの進行に伴っての特定のイベントシーンでのみ「見る」「調べる」「考える」といったコマンド群が出現すると考えてください。
それ以外の場面ではボタンを押すとストーリーがどんどん進んでいき、プレイヤーはただ表示される文章を読んでいるだけの進行になります。


CGモード、サウンドモードはありますが、読み返しにあたる機能はなく、スキップはCtrlキーの全スキップのみ。
そのほか、インストール無しでもゲームをプレイできる点やCGモードとサウンドモードが順送り方式だったりと、時代を感じさせる仕様となっています。


音楽
サウンドモードはありますが、曲名が番号なのがちょっと残念。

ロック調の曲が多いです。
この中では軽快な「RabidHelix001」でしょうか。


システム
基本的には表示されるコマンド群の中からコマンドを選択し、
フラグを立てる事によってゲームが進んでいきます。

常に「見る」「話す」「考える」といったコマンドが表示され、
その中からコマンドを選んでいく事でゲームが進行していくという
典型的なコマンド選択式ADVではありません。
ですが、コマンドが表示されているシーンでは
同じコマンドを複数回選択しないと先に進めなかったり、
全てのコマンドを選択していないとフラグが立たなかったりする等、
コマンド選択式ADVのような仕様を受け継いでいます。

ただ場面場面に合わせて、
毎回違うコマンドというか選択肢が表示されるという部分は
ノベルADVに近い部分ですので、
コマンド選択式ADVとノベルADVの
橋渡し的なシステムを採用しているゲームであるといえるでしょう。

同じアアルのゲームで比較すると、
「見る」「聞く」というコマンド群が常に存在していた
『ローズブラッド』よりもノベルADVに近いものの、
同じコマンドを選んだりする回数が多い分『ロフティーフォーム』よりは、
コマンド選択式に近いという位置付けになるでしょうか。

この頃のADVらしく地の文や心中思惟文は殆ど存在せず、
基本的に会話だけで進行していきます。


設定・シナリオ
テューダ・ミンストレルが所属するのは、とある民間企業のお抱え私設軍隊。
今回の任務は、その企業が以前に活動を停止させた研究所を調査するというものだった。
そして、その研究所でテューダ達が出会ったものは、見た事もない未知の生物だった。
次々に隊員を襲い、吸収するその生物の正体とは?
果してテューダ達は無事に生還できるのだろうか?


主人公の所属する部隊が探索中の研究所で遭遇したクリーチャーと戦うお話です。
仲間がクリーチャーにやられて1人ずつ減っていく辺りが好きなのですが、
ストーリーの尺が短いのが難点。

あと、1人目の犠牲者が出た段階で既にクリーチャーの姿を写してしまっているのがどうも。
おそらくエイリアンがモデルなんでしょうけど、
サスペンス調のものを期待していた部分があったのでちょっと残念。


独創性
ゲームシステム的には先に述べたように
コマンド選択式とノベル式の中間点に位置するゲームです。

それ以外では、これといった点は特にありませんが、
敢えて挙げるとすれば近未来SFという世界観には独自性があると思います。

雑誌やソフトカタログを丹念に調べたわけではなく、
また00年以降はトンと興味がないので、あまり断定的な事は言えませんが、
90年代にはこういう近未来SF物のエロゲも相当数存在していたように思うのですが……
00年以降はめっきり見なくなった気がします。


全般
点数は……うーん。悩みますね。
登場キャラが多過ぎたり、話の規模を広げ過ぎて収拾がつかなくなって
ストーリーが破綻しているといった事はないですし、
登場キャラや設定を過不足なく纏めていて、
ストーリー構成上の不満は特にないのですが……

最大の不満を一言で言ってしまえば、ストーリー全体の尺が短過ぎるのです。
プレイした自分自身、あまりの短さに驚いたくらいで。
このため、点数を6にするか7にするかでかなり悩みました。

ただADVで“壮大な”お話を志して大風呂敷を畳み切れず、決定的な破綻を来している
『ロフティーフォーム』、『ディンギル』『緋の月』とは異なり
登場キャラや設定を過不足なく纏めていますし、
ストーリーの起承転結というものは尺を長くした分だけ
出来が良くなるという単純な代物でもないので、ここは7にしました。

まあ、自分にとってADVというものは
時間の経過によるストーリーの記憶の劣化と共に評価が下がりやすい傾向のあるので、
『ラビッドヘリックス』についても時間が経って気が変わったりすれば、
点数を変える事があるかもしれません。


余談ですが、『ナイトデーモン』では
ビックリするほど短いADVと、たるくて長いADVのどちらが良いかは
判断が難しいと書いた覚えがあるのですが、
個人的にはたとえ短くても纏まりがしっかり取れている方がいいかなぁと思います。
勿論、短ければ何でもイイとか短ければ短いほどイイなどと
ハチャメチャを言うつもりはありませんけどね。

長くて出来が良いADVだってある!というご意見も当然あるでしょうが、
ストーリーの起承転結に直接関係ない日常描写やら点呼やら食事風景が続く、
テレビ番組の露骨な回数調整を彷彿とさせるADVはどうしてもダメな性質なんですよねぇ……

山田風太郎さん達の精巧無比の構成美に酔いしれる事が好きなせいか、
ストーリーの進行が伴わない描写を何時間もひたすらクリックして読み続けるという、
拷問のように単調なゲームプレイなんて自分には到底耐えられません。


得点点


関連感想文
ロフティーフォーム(Win)
ディンギル(Win)
緋の月(Win)
ナイトデーモン -夢鬼-(Win)

対応OS Win95
発売(開発) アアル
発売日 1997年7月11日
価格 オープンプライス(税別)
製作責任者 スタッフロールに該当するものがないため不明
備考 Pentium100MHz以上推奨
メモリ:16MB以上
256色表示可能なディスプレイ
倍速以上のCD-ROMドライブ
MIDI音源対応(88pro、GS、GM)
種別:18禁

戻る