イース・オリジンの登場人物紹介1
〜主人公(ユニカ・ユーゴ・トール)編〜
主人公編/捜索隊編/その他編
ユニカ=トバ/ユーゴ=ファクト/鉤爪の男(トール=ファクト)
ユニカ=トバ
ユニカ編の主人公。神官トバの家系に生まれた天真爛漫な少女。神殿騎士団の団長サウル=トバを父に持つ。
神官の家系に生まれながら魔法を操る事ができないが、あえて神殿騎士に志願した。女神達を姉のように慕っており、騎士見習いながら今回の捜索隊へ強引に参加する。
「戦闘について」
ゲーム中では持ち前の腕力を活かして斧を振るうが、火のスキルを装備中は武器が斧から「紅蓮の大剣」に変化する。
通常攻撃は斧が最大6連撃までなのに対し、紅蓮の大剣は4連撃しかできない。
しかし紅蓮の大剣は、斧よりもリーチが長いため攻撃範囲が広い上に、攻撃力に1.1倍の補正がつく。
ヒット&アウェイやボスバトルでは、斧よりも紅蓮の大剣の方が有利。
なお移動速度は、ユニカとユーゴとトールの3人の中間で、ユーゴの1.1倍強、トールの9割弱のスピードになっている。
以下のリストは、ユニカの移動速度を「1」とした時の3人の移動速度。参考として、「ユニカが移動に10秒かかる距離」における3人それぞれの所要時間も併記。
●スキル
風のスキルはユニカの周囲に旋風が発生。
旋風には通常のザコ敵を旋風の範囲外へ押し出す効果があり、操作キャラクターにまとわりつくように動き回る敵に対して効果が高い。
また敵を旋風と段差に挟み込むようにして当てると、連続ヒットして大ダメージ。
雷のスキルはユニカが目の前の床を叩いて衝撃波を放つ。衝撃波は真上(鉛直方向)に伸びるので、上空にいる敵にもダメージを与える事も可能。
ただし射程距離が短い上に使用時には足が止まるので、ボスバトルには不向き。
火のスキルは“カイザーフェニックス”による遠距離攻撃で、抜群の使い勝手の良さを誇る。
ユニカ唯一の遠距離攻撃である事は言うに及ばず、通常のカイザーフェニックスでも障害物の貫通と敵を押し出しながら進む効果があるのに、ユニカの火のスキルは溜め攻撃がとにかく高性能。
何しろ溜め攻撃は、画面の端から端まで優に届く射程の長さで、更にカイザーフェニックスが巨大化。適当に溜め撃ちを放っていても、ダメージを与えやすいため。
むしろカイザーフェニックスと紅蓮の大剣が、あまりにも“使え過ぎる”ために、風のスキルと雷のスキルの立場がないのが困り物。
(ユニカの風のスキルと雷のスキルは、緊急回避手段としても機能しにくいので)
「出番について」
ユニカ編は全体を通じてギクシャク感があります。
例えばトールの扱い。
ユーゴ編でトールよりも先に登場しているエポナが、
「自分達の仲間の一人に、あんたとよく似た男がいる」とユーゴに語ったり、
トールの初登場シーンではユーゴに次のようなセリフを言わせたりしています。
移動速度
所要時間
ユニカ
1
10秒
ユーゴ
0.9弱
11秒強
トール
1.1強
9秒弱
わざわざプレイヤーのために、その場に居合わせた人間(ユーゴ&トール&エポナ&フィーナ)なら、知っていて当たり前の事を滔々と語る、惚れ惚れするようなユーゴの説明ゼリフ。
そしてユーゴの口上に対するトールの感謝の言葉が光る、「新版 シナリオの基礎技術」で言う作劇の基本に忠実な、なんとも素晴らしい会話が繰り広げられています。
【ユーゴ】
「ああ、よく知っているとも……」
「ファクト家から勘当された不肖の息子にして神殿騎士団副長……」
「サルモン神殿浮上の時を稼ぐため地上で命を落としたはずの英雄……」
「トール=ファクト! それがそこにいる男の名前だッ!」
【トール】
「フッ…… わざわざの紹介、痛み入る。」
説明といえば、セリフとは元来、説明なのです。事実を説明し、人物の心理、感情を説明し、ストーリーを説明するものです。 四つめの注意は、当り前のことですが大変重要なことなので、ぜひ心得ていて欲しいのです。 それは、前にも述べたように、私たちの書くドラマは、現実そのものではありません。いかにも現実生活のように見せながら、それでいて違うのです。 その大きな違いの一つは、登場人物は誰に向かってしゃべるかということです。もちろん日常の生活でしゃべることは、ひとり言をいうときは別として、相手の人物に聞かせるためにしゃべる訳です。 ですから、その場面では、どうしても話の都合上しゃべらなければならないことでも、観客が既に知っていることはしゃべりません。 また反対に、どうしても、その場面では観客に知ってもらわなければならないことは、登場人物がいかに知っていても、何とかそのことは告げなければならないのです。 |
「新版 シナリオの基礎技術」より |
▲
ユーゴ=ファクト
ユーゴ編の主人公。
六神官の1人、カイン=ファクトの息子で次期継承者。神殿騎士団の副長トール=ファクトはユーゴの兄。
若くして強大な魔力を秘めている天才魔道師で、《ファクトの眼》と呼ばれる強力な魔法具を使いこなす。
その才能ゆえか、クールで傲岸不遜にも見える態度を取り、周囲の者から煙たがれる事が多い。
「戦闘について」
通常攻撃は、一直線に進む魔法弾による遠隔攻撃。
魔法弾そのものは、距離無限ではないし(一定距離を進むと消滅)、
敵の自動追尾機能や高度変化もない(階段の上りでは、段にぶつかって消滅)が、
魔法弾はユーゴの左右にそれぞれ1機ずつ展開しているファクトの眼からも放たれる。
このため計3発の横に広がりを持った“面”で攻撃できるのが特徴。
ブースト状態だと、ファクトの眼が左右合わせて4機に増加。攻撃範囲が更に広がる。
魔法弾が一定距離を進む(ズームにもよるが、ゲーム画面領域の横幅3/4ほど)とはいえ、
ユニカやトールとは異なり、ユーゴの通常攻撃ではザコ敵がよろけたり、吹き飛んだりする事がない。
ユーゴは“逃げながら攻撃する”戦い方が基本だが、
移動しないザコ敵はまだしも、操作キャラクターをしつこく追いかけるモンスターは不得手。
なお移動速度は、ユニカとユーゴとトールの3人の中で最も遅く、
ユニカの9割弱、トールの8割弱のスピードになっている。
●スキル
風のスキルは、ユーゴの周囲にシールドバリアを展開。
このバリアにはダメージを1回(溜め状態だと2回)無効化する効果があり、
長期戦必至のボスバトルにおいては非常に重宝する。
雷のスキルは時限爆弾の設置。
設置した爆弾の爆風はユーゴにはノーダメージで、更に溜め状態だと手動爆破が可能になるので便利。
ユーゴが不得手にしている、操作キャラクターをしつこく追い掛けるタイプのザコ敵に対しては、
溜め状態の爆弾を設置直後に即爆発させる“自分が爆心地作戦”が有効。
火のスキルは、ファクトの眼が火をまといながら、ユーゴの周囲を回転する。
溜め状態だと前方へ向かって火炎放射も行うが、
ユーゴは通常攻撃が遠隔攻撃なので、火炎放射は恩恵に乏しい。
また火炎放射の方向は、ユーゴが向いている方向に対応しているため、
ユーゴがちょっと向きを変えるだけでも火炎放射の方向が変わってしまう。
移動しながらの使用には向かない。
「出番について他」
『オリジン』の三つ存在するシナリオのうち、ユーゴ編の完成度が際立っています。
敵キャラの《闇》の一族を大過なく使いこなせているのが大きいですね。上記のユニカ編とは段違いです。
トールとの兄弟ゲンカは、ユーゴ編のストーリーの軸になっていますし、
ダレスからはヘッドハンティングのお誘い。そしてザバは曰く有り気な発言。
移動速度
所要時間
ユニカ
1
10秒
ユーゴ
0.9弱
11秒強
トール
1.1強
9秒弱
キシュガルについては、初登場時からして「魔道師との戦いに興味はない」と
自慢げに自らのフェードアウト宣言したりしているものの、
最終的には「エポナが死んだのは貴様が原因なのだろう?」と
一種のケジメとしてユーゴに挑みかかってきます。
更に《闇》の一族のうち、ユーゴ編のエポナは秀逸そのもので、
RPGのシナリオの組み立てにおいて必要な機能を数多く兼任しています。
なにせ“ユーゴ編のヒロイン格”兼、“ボスユニット”兼、
“「敵」である主人公になぜか色々と解説してくれる敵キャラ”兼、
“主人公を助けるお助けキャラ”兼、“お助けキャラの最期の役割「派手に殉死」”。
敵味方の役回りを、横断的に複数担っているというなんとも豪勢な存在。
逆にユーゴ編で残念でならないのは、
ユーゴがフィーナに「女神達はなぜ六神官にすら何も告げずに失踪したのか」という、
物語の核心を突く問い掛けをしている事です。
ここでフィーナは「その事については、確信がないのでまだ話せない」と答え、
ユーゴがフィーナに時が来たら必ず話すという約束を取りつけています。
しかしユーゴ編のラスボスはダレスなので、この伏線が投げっ放しジャーマンになってしまっているのです。
真の黒幕としてのカイン=ファクトの登場を、トール編だけに無理矢理限定したせいなのかなあ?
●ユニカ編・トール編での出番
ユニカ編でのユーゴは、16階にあるラドの塔の入り口でようやく初登場。
ただ初登場そのものは非常に遅いものの、
捜索隊全員が塔の最下層に揃ってのミーティングでユーゴだけが不在という指摘があったり、
フィーナにかけられた結界を解除するため途中までラドの塔にいたり。
ユーゴ編・トール編のユニカに比べれば、これだけでも十分に目立っています。
トール編だと、ユーゴとトールの兄弟ゲンカがストーリーの軸の1つですし、
ユーゴとのイベントバトルが2回もあるなど、トール編の重要キャラクターの1人。
同じ主人公キャラクターでも、イベントバトルもなくトールにのされるユニカとは対照的です。
「設定等々の変更の名残り?」
最後に、余談を1つ。
ゲーム付属の「イース・オリジン オフィシャルビジュアルブック」の表紙は
遠景にダームの塔を配置した捜索隊の集合イラストなっています。
(「Falcom ダウンロード」のオリジンの壁紙にも使われているこのイラスト)
ですがこのイラスト、よくよく見ると何故かユーゴの姿がありません。
(ユーゴ以外にも、エオリア・ガレオン・ラモナが不在)
またダームの塔周辺の景色も、ゲーム中の描写とは齟齬があります。
集合イラストは「イース1」のエステリアのイラストを参考にしたのか、
ダームの塔周辺には草原や森が見えるのに対して
ゲーム中では地表は溶岩が流れた跡のような荒れ野で、しかも曇天です。
(一応、エンディングでは緑豊かになっていますが……)
開発初期の段階で描かれたイラストなんですかね?
そういえばオープニングムービーのラストで、
ダレスの“砲撃”によって捜索隊がバラバラになるカットは、12条の光ではなく8条の光ですし……
それも何か関係しているのでしょうか?
(あとオープニングムービーには、ザバがいなかったりする)
もしかして、『オリジン』のダームの塔って、元々ユーゴ編専用の舞台だったのかも。
キャラクター配置やイラスト、ネーミングから見え隠れする
最初期の超大作構想をドンドンと削ぎ落とす過程で、
元々は別個のストーリーだったユニカ編もトール編も舞台をダームの塔に限定し、
イベント発生のタイミング等々もユーゴ編に合わせたとか?
これなら、トール編でダンジョンの仕掛けをイチイチ解きながら
既に占拠している塔を1階から虱潰しに登り続けるというマヌケな展開になっている、
《悪魔の回廊》の突破の仕方のうち「イース1」をなぞっているのは、
ユーゴ編しかないというのも説明できそうですし……
【ザバ】
「《ファクトの眼》……
なかなか素敵な魔道具ね。」
【ザバ】
「正直、イースの魔道具は
どうも好きになれないけど……」
【ザバ】
「その魔道具だけは
わたしたちに近いものを感じるわ。」
▲
鉤爪の男(トール=ファクト)
鉤爪の男(トール=ファクト)編の主人公で、「秘められし2つの冒険」の3番目のお話。
(なんか、なぜか5人いる龍造寺四天王とか、「魁!!クロマティ高校」のクロマティ四天王みたいだ)
「戦闘について」
武器は鉤爪。素早い連続攻撃を得意とし、
ザコ敵相手では、3人のプレイヤーキャラクターの中で最も使いやすい。
しかしバースト攻撃以外の遠隔攻撃を持っていないため、ボスバトルは3人の中で最も相性が悪い。
特にゲーム前半〜中盤のガレオン戦・ユーゴ戦・シオン戦は、正直言ってかなりしんどい。
ちなみにトールはラストバトルのダーム戦に限り、武器を鉤爪からシルバーソードに持ち替える。
このシルバーソードは、剣のクセに三つ又に広がる魔法弾を発射できる優れ物。
(最初からコレを使ってくれればラクだったのに)
「《魔》を受け入れた事で俺の迅(はや)さは飛躍的に上がっている」という
トールの自己申告から推測すると、魔を受け入れる前はもっと鈍足だったらしいので、
騎士団時代のトールはもしかして、遠距離武器を使った“砲台”だったのだろうか……
なお移動速度は、ユニカとユーゴとトールの3人の中で最も速く、
ユニカの1.1倍強、ユーゴの1.3倍弱のスピードになっている。
移動速度 | 所要時間 | |
---|---|---|
ユニカ | 1 | 10秒 |
ユーゴ | 0.9弱 | 11秒強 |
トール | 1.1強 | 9秒弱 |
【魔人トール】 「納得できていないことを 無理にしても意味はないぞ?」 「父上の命じたことに 納得しているのならばいい。」 「だが、迷っているくせに 理由を付けて胡麻化すようでは まだまだ甘いということだ。」 「それは、答えを出すことから 逃げているだけにすぎん。」 |