SDガンダム外伝「ラクロアの勇者」「伝説の巨人」の全キャラクターが登場!
カードダスバトルや新コマンドも設定した、ビッグスケールで贈るR.P.G.だ!!
SDガンダム外伝
ナイトガンダム物語
総論編/各論編
機種 | ファミリーコンピュータ |
発売(開発) | バンダイ |
発売日 | 1990年8月11日 |
製作責任者 | バンナイ ベンタ(企画・原案) やすかわ たけし(エグゼクティブ・プロデューサー) おぎのめ ひろし(ディレクター) |
価格 | 6800円(税別) |
ガンダムシリーズのパロディ 筆者がその昔に『物語』をプレイしていた頃は、オリジナルのガンダムシリーズについてよく知らなかったので、当時は全くわからなかったのですが、 ガンダムシリーズについて詳しくなった今から見ると、『物語』固有のパロディネタが数多く存在しています。 例えば『物語』の魔法名や町・ダンジョンの名前は、ガンダムシリーズの用語や地名のパロディになっているんですね。 「魔法名」 まずは魔法名から。 攻撃魔法「ファンネル」「ソーラレイ」、補助魔法「サイコミュ」「ミノフスキー」はそのまんま。 攻撃魔法「ムービガン」「ムービサーベ」「ムービルフィラ」は、それぞれビームガンとビームサーベルとビームライフルのアナグラム。 攻撃魔法「バズ」はバズーカの略で、回復魔法「ミディア」は連邦軍の輸送機ミデアのもじりでしょう。 ゲーム中に出現する戦士ドムが「バズ」、騎士ギャンが「ムービサーベ」、 騎士サザビーが「ファンネル」の攻撃魔法を使えるのは、それぞれ元ネタになったモビルスーツの再現。 また攻撃魔法のうち、各属性の最強魔法は、「メガサーベ」「メガファン」「メガルフィラー」「メガバズ」「メガソーラ」。 「メガ」という言葉はそれ自体が「100万倍」を意味する接頭語ですが、「メガ〜」という表記を多用しているのは本来の意味以上にメガ粒子砲が元ネタとして存在しているからでしょう。 「町・ダンジョンの名前」 町・ダンジョンの名前もガンダムシリーズに由来しており、大きくわけて次の4パターンに分類できます。 (これら以外の「ラクロアじょう」「セントーのまち」「ウォータームーンのとう」は不明)の愛称 「グリプスのまち」「ムーンムーンのむら」
- サイドの愛称 「ザーンのむら」「ハッテのむら」「ムンゾのむら」「ムーアのむら」「ルウムのむら」「リアのむら」「ノアのむら」
- スペースコロニー
マクベ「おまえたち わたしの つぼを ぬすんだろ! わたしは もうれつに おこっているんだぞ! |
▲
「SDガンダム外伝」を改めて見直す
ガンダムシリーズについて詳しくなった今から見ると、SDガンダム外伝ってなんか笑えますね。
例えば、中距離支援機体のガンキャノンがなぜか戦士(戦士ガンキャノン)。
ジムスナイパーカスタムがボウガン持ちで弓の名手というのはまだしも、どういうわけか妖精(妖精ジムスナイパーカスタム)。
連邦軍のレビル将軍がラクロア王国の王様(レビル王)で、フラウ・ボウはお姫様(フラウ姫)。
お姫様という役回りなら、フラウ・ボウよりもセイラ・マスの方が向いていると思いますが、
セイラが「騎士セイラ」なのは、「騎士アムロ」と「戦士スレッガー」で、ホワイトベース隊のパイロットを戦闘要員に配置したためでしょう。
アムロ・レイの父親のテム・レイが「鍛冶屋テム」。鍛冶屋テムが飲んだくれのオヤジなのは、サイド6でのテム・レイのイメージ?
ミライ・ヤシマは宿屋の女将「宿屋ミライ」ですが、これってどちらかと言うと「機動戦士Zガンダム」のミライ・ノアのイメージのような。
(小さい子ども連れですし)
百式の姿かたちをしたフルアーマー姿の「黄金の騎士」、サラサ・ムーンとクラウレ・ハモンが占い師(それぞれ予言者サラサ、予言者ハモン)、
キャラ・スーンは踊り子(踊り娘キャラ)、キッカは妖精(妖精キッカ)。
なお「外伝」のジムスナイパーカスタムとキッカは、それぞれ「妖精」とありますが、ジムスナイパーカスタムは「エルフ」、キッカは「妖精」という印象です。
「モンスターキラーズゴック」と「騎士ゲルググ」は、なぜか本来のカラーリングではなく、シャア専用の赤いバージョン。
「ロボットの擬人化ならぬ“生物化”」
あと「外伝」でさり気に凄いのがモンスター集団。
ザクがゴブリンになっていますし(ゴブリンザク)、ゴッグは亀(タートルゴッグ)、アッザムはスライム(スライムアッザム)。
マラサイは頭部が蟹(クラブマラサイ)、ギラドーガは骸骨剣士(スケルトンドーガ)、ゴキブリと化しているバイアラン(コックローチバイアラン)。
本来はロボットであるモビルスーツを、“生物化”しているわけです。
“SD化”という形でのモビルスーツの擬人化なら、「SDガンダム」(以下「SD」)と「SDガンダム戦国伝」(以下「戦国伝」)が「外伝」に先んじて存在していますが、
「SD」と「戦国伝」は擬人化だけでしたから、“生物化”は「外伝」が「SD」や「戦国伝」と一線を画す部分です。
とはいえこの“生物化”、よくよく考えると、「ゴブリンザク」や「コックローチバイアラン」、「ワームジュアッグガイ」など、
元ネタのモビルスーツとは全く関係ない組み合わせで、実は結構“ヒドい”シロモノだったり。
それでも「外伝」でこういった“生物化”に違和感を感じにくいのは、「外伝」が「SD」と「戦国伝」に続くSDガンダムシリーズの3作目で、
「SD」はモビルスーツの“擬人化”、「戦国伝」は“擬人化+武者化”と、段階的に元ネタの変化の度合いが進んでいます。
そのような段階的な変化が既にあったから、「外伝」で“擬人化”より元ネタから更に外れた“生物化”も、受け入れやすかったのではないでしょうか。
(「外伝」がSDガンダムシリーズの1作目だったら、違和感の方が先に立ったでしょう)
「レビル王とレビル将軍」
筆者が劇場版「機動戦士ガンダム」を観た時に驚いたのが、レビル将軍が意外に人相が悪いこと。
『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜』(以下『系譜』)では、レビル将軍の人相は悪くありませんが、
これってもしかして「外伝」のレビル王のイメージが混ざっているのかもしれません。
「サタンガンダム」
サタンガンダムのデザインって、「戦国伝」の武者頑駄無摩亜屈(ムシャガンダムマークツー)が元ネタの1つとしてあるような。
武者頑駄無摩亜屈は黒田長政の大水牛兜のような角付き兜で、これはサタンガンダムと似た角の生え方ですし、紺色のカラーリングは黒を基調としたサタンガンダムと似ていますし。
まあ黒を基調としたカラーリングは、武者頑駄無摩亜屈というより、ティターンズカラーのガンダムMk-Uっぽいですけど。
武者頑駄無摩亜屈に限らず、ガンダムMk-UをモデルにしているSDガンダムのキャラクターって、ティターンズカラーを彷彿とさせる暗い色合いでの登場が幾つかありますね。
「SDガンダム外伝 円卓の騎士」の闇騎士(ダークナイト)ガンダムマークIIとか、「SDコマンド戦記 G-ARMS」のマスクコマンダーあたり。
SDガンダム戦国伝や「外伝」などのSDガンダムシリーズの頃までにおいて、
ガンダムシリーズのアニメ作品に登場した黒系統の配色のガンダムタイプは、ティターンズカラーのガンダムMk-Uのほかに、サイコガンダムとサイコガンダムMk-Uも該当します。
とはいえ『系譜』の各論編2の「ガンダム試作3号機・デンドロビウムとサイコガンダム」で述べたように、
サイコガンダムは巨大なイメージが強烈なので、手頃なサイズのキャラクターとして、ティターンズカラーのガンダムMk-Uが使いやすいからなのかしれません。
またSDガンダムシリーズではありませんが、『系譜』のムービーでアニメムービー「ティターンズ(シロッコ)結成」に黒いガンダムMk-Uが登場するものの、
『系譜』の全ムービーで白いガンダムMk-Uは未登場、「機動戦士ガンダム 新ギレンの野望」のオープニングムービーで黒いガンダムMk-Uしか出てこないのは、
ガンダムMk-Uはティターンズカラーのイメージが強いのかも。
まあSDガンダムシリーズ以降のガンダム作品においても、黒系統の配色のガンダムタイプはかなり限定されるので、
黒いガンダムMk-Uの方が一目で区別しやすいというのもありそうですね。
「ルフォイの星こと予言者サラサ」
「伝説の巨人」に登場するルフォイの星こと予言者サラサは、「機動戦士ガンダムZZ」(以下「ZZ」)のサラサ・ムーンが元ネタです。
(以下「予言者サラサ」と区別するため、「ZZ」のサラサはフルネーム「サラサ・ムーン」で表記)
そのサラサ・ムーンが登場する「ZZ」の第14話と第15話を観た時に驚いたのが、
ジュドー・アーシタ達に味方するのはラサラ・ムーンであって、サラサ・ムーンは敵対する役回りなんですね。
(筆者はてっきり、ジュドーに味方する人がサラサ・ムーンだと思ってた)
筆者の驚きは、筆者がガンダム本編よりも「外伝」に馴染みがあったためですが、ムーンムーンの双子姉妹は「ZZ」のストーリー後半に再登場するとはいえ、
モンド・アガケと懇意になったり、最終的に死亡する妹のラサラではなく、当初はジュドー達と敵対していた姉のサラサ・ムーンを、予言者サラサの元ネタに使っている点は興味深いです。
「外伝」のキャラクターに、ラサラではなくサラサ・ムーンを使ったのは、おそらく「占い師」という役回りはサラサ・ムーンの方がハマリ役だからでしょう。
予言者サラサは「ZZ」のサラサ・ムーンとほぼそのままの服装ですが、
これは半袖で全体的に肌の露出が多いラサラよりも、体のラインが出にくいゆったりとした服装のサラサ・ムーンの方が、占い師然としています。
サラサ・ムーンは「ZZ」の第39話で姉妹揃って再登場した際に、変装して民間船に乗り込んでいたハマーン・カーンに、
「わたくしには、全ての悪しきものの根源を、あなたの体から感じます」、「けれど、それはただ、ねじれただけのもののようです」と会話(テレパシー?)したり。
またサラサ・ムーンがハマーンと会う前に、ラサラは「お姉様はこの船に、何かを感じているようなのです」と話していますが、このセリフの通りラサラはこういう事はやりませんし。
(「ZZ」のセリフは文字起こし)
ラサラが「伝説の巨人」で未登場なのは、名前まで似ているソックリさん2人を同時に出演させてもまぎらわしいだけという事も考えられます。
「ZZ」の劇中にも、姉のサラサ・ムーンを妹のラサラと間違えるシーンがありますし。
(この文章中でも、サラサ・ムーンとラサラの姉妹、更に予言者サラサの区別が大変)
ただ予言者サラサは、名前と服装こそサラサ・ムーンですが、予言者サラサのカードダスやOVA「SDガンダム外伝 伝説の巨人」、『物語』を見た限り、人となりについてはラサラっぽいです。
ラサラが「伝説の巨人」はおろか、「外伝」の全シリーズを通じて未登場なのは、
予言者サラサが“名前と服装はサラサ・ムーン、人となりはラサラ”というムーンムーンの双子姉妹を足して2で割ったような造詣だからなのかも。
――それにしても。
予言者サラサは「ZZ」のサラサ・ムーンとほぼそのままの服装と書きましたが、剣と魔法のファンタジーの世界観の「外伝」において、
SF作品であるガンダムシリーズの元ネタのキャラクターの服装そのままで登場するって、サラサ達の住むコロニー「ムーン・ムーン」は、一体どれほど時代錯誤なのか?
(魔道士ララァも元ネタのララァ・スンに似た服装だが、魔道士ララァは全身が隠れるローブ風で足が見えない)
▲
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 - 総論編
各論編 ガンダムシリーズのパロディ
各論編 「SDガンダム外伝」を改めて見直す