激動の南北朝……
今二つの忍が動き出す!!
御魂
〜忍〜
Ciel
操作性 2001年に発売した「御魂 〜忍〜」のDVD版です。 DVD版(以下、単に『御魂』)は一部テキスト・台詞がCD版と異なりますが、 ストーリー・ゲームシステム・操作性などに変更はありません。 その他の要素としては価格の変更、WindowsXPに対応、フルカラーのキャラクターガイドブックが付属、 オマケとして新規録り下ろしイメージソング・イメージムービー収録、 CD版発売当時の店頭デモ、新規に作成された壁紙などが収録されています。 『御魂』そのものについては、 二人主人公制のアドベンチャーゲームです。 ゲーム開始時に2人いる主人公の中からどちらかを選択しますが、 ゲーム途中にプレイヤーキャラが切り替わるという事はありません。 戦闘回数については主人公によって異なるのは勿論、 個別ルートによっても途中の選択肢や戦闘結果によっても変わってくるので 一概には言えませんが、だいたい25〜30回ほど。 OHPや「PCエンジェル2001年10月増刊 攻略王15」、 「攻略電脳アイドル Vol.13」、「攻略電脳アイドル Vol.14」では 「AVG+RPG」というジャンル表記になっていますが、 戦闘パートのあるノベルタイプのアドベンチャーゲームと見てほぼ間違いないです。 別の言い方をすれば、戦闘パートはオマケというかアドベンチャーの添え物って所ですね。 とはいえ『御魂』の戦闘パートには熟練度という成長の要素があるので、 幻住庵の感想文の中でたびたび引用(『ガングレイブ』とか『ネイルズ』)している堀井雄二さんの定義、 「RPGは、自分のキャラクターが成長する」という「虹色ディップスイッチ」のアレから言えば 「RPG」と名乗るのは決して的外れではないですけど。 それに「攻略電脳アイドル Vol.14」でも攻略ページの文中では 「南北朝時代を舞台に、敵対する帝暗殺の使命を2人を主人公としたRPG。」としていますし。 操作はキーボードだとカーソル移動ができないのでマウスが基本。 CGモード、シーン回想、サウンドモードといった機能はありますが、 読み返しはなく、メッセージスキップは全スキップのみとなっています。 ADVパートでの操作性の不満は特にありませんが、 戦闘中にコマンドを選択する時に コマンドをドラッグ状態にしないといけないのがちょっと不便ですね。 音楽 日本の南北朝時代が舞台ということなので和風な曲が多いですが、 戦闘曲などに関してはオーケストラ調の曲が中心になっています。 この中では通常戦闘曲「生と死と」、タイトル曲「これから」が好きですね。 システム ゲーム開始時に2人いる主人公の中からどちらかを選択しますが、 『カムライ ―神来―』とは異なり、 ゲーム途中で操作キャラクターが切り替わる事はありません。 ADVパートは画面下部のメッセージウィンドウに表示される文章を読み進め、 時折現れる選択肢を選んでいく極々一般的なノベル型ADVです。 しかし戦闘パートで敗北してもストーリーが進むケースが少なくなく、 選択肢による分岐以外にも細かいシナリオ分岐が多いのが特徴ですね。 「戦闘パート」 戦闘パートは3フェイズを1ターンとするターン制バトル。 敵味方とも代表者同士1対1の戦いになります。 基本的にはターン開始時に 「剣」「術」「受け」の3種類の行動の中から3つを選び、 味方と敵が各フェーズに繰り出す行動によって攻撃できたりできなかったりします。 各行動は「剣⇒術⇒受け⇒剣⇒…」の3すくみ(ジャンケン)になっていて、 このジャンケンに勝つと敵にダメージを与える事ができます。 逆に負けた場合は操作キャラクターがダメージを受けます。 (厳密に言えば、受けが成功すると相手が次フェーズで行動不能になる) なお、戦闘中にHPが表示され、 実際に戦うのは戦闘前に選択したキャラクターのみ。 他のキャラはサブ扱いとなり、 戦闘中途中でメインキャラの代わりに行動することができるものの、 行動はあらかじめ選んだ1種類しか選択できません。 また、サブが戦闘中にダメージを受けた場合は即リタイアとなり、 その戦闘中は復帰できなくなります。 戦闘バランスについては、 敵の攻撃パターンのランダム性がやや強く、 攻撃を読みにくいような気がします。 とはいえ、敵によってある程度の傾向はありますし、 戦闘システムも3すくみのジャンケンが基本なので、 クリアできないとかルールが複雑過ぎるという事はないでしょう。 設定・シナリオ 鎌倉が滅び… 裏切り、背信、不義により世は乱れた。 北と南に二つの都が生まれ 二人の帝が覇権を争っていた。 そして延元四年(一三三九年)葉月。 二つの忍びがそれぞれ密命を受けて動き出した。 北朝南朝それぞれの陣営に属する忍者が密命を受けて暗躍するというお話。 「細かい分岐が多いのは素晴らしいが……」 『御魂』では選択肢のみならず、戦闘で敗北してもストーリーが進むといった 細かいシナリオ分岐が充実している点は、とても評価しているのですが…… 問題は、この細かいシナリオ分岐に対して矛盾を抑えるためのテキストの作り込みが 全くと言っていいほど追いついていない事。 例えば、分岐によっては既に会っているキャラクターが再登場した時に、 主人公が自己紹介や初対面の挨拶をしたり。 逆に分岐によっては初登場になるキャラクターに対して 「お前は!」「確か、こいつらは……」といったマヌケな発言をしたり。 戦闘の前後でシーンが繋がらないケースもあったりと、 話に細かい矛盾が発生するなんてのはザラです。 また、主人公とパーティーの1人とNPCの3人で会話する場面では、 ルートによって本来会話に参加するパーティーの1人がいない場合でも 主人公とNPCのセリフ自体には変化がありません。 そのため、妙に違和感のある会話がなされるという場合も。 私は選択肢や戦闘パートの勝敗による細かいシナリオ分岐が、 多数存在している点は非常に高く評価しています。 しかし分岐に対するフラグ管理やテキスト差分などの作り込みが、 全く追いついていないため、折角の細かい分岐が逆効果になってしまっています。 勝敗による分岐や選択肢によるシナリオのバリエーションを好む自分ですら、 これだったらヘタに細かいシナリオ分岐なんてやらない方が、 マシだったのではないかとついつい考えてしまうほどです(苦笑 キャラクター同士の会話についても キャラクターの出入りのフラグが複雑ならば離脱の可能性があるキャラを交ぜないで、 基本的な会話を組み立てておくというのが最も常識的な判断だと思うのですが…… それをせずに、会話パターンを増やすという単純な力技を挑んだ挙げ句、 ものの見事に玉砕した辺りが『御魂』を『御魂』たらしめている所以なのかもしれません。 独創性 ゲームシステム的にはADVの比重が大きいにもかかわらず、 戦闘パートが数多くある点でしょう。 戦闘パートがあるADV自体はそれなりに見かけますが、 戦闘が25回以上も発生するというのは大きな特徴ですね。 分岐によって1プレイでの戦闘の回数にバラつきが出るとはいえ、 平均すれば『雪の華』よりも多いのは確実でしょう。 ストーリーについて言えば、 歴史物(それも南北朝時代)という設定自体に凄い独自性があります。 特に南北朝物はコンシュマーを含めても自分が知る限り、 PCエンジンで2タイトル、メガドライブで1タイトル存在している程度ですから。 ただし、舞台が南北朝時代ということにはなっているものの、 歴史上の人物や歴史事件との絡みがないに等しく、 わざわざ南北朝時代と銘打つ必要があったのかなー、という気も。 全般 この『御魂』も他のダメなゲームの例に漏れず、 企画の段階で失敗しているように思います。 『御魂』の場合だと、 おそらく製作時間や開発能力を考慮せずにゲームの規模を設計して、 最終的にテキストの作り込みとフラグ管理が全く追いつかなくなったのでしょう。 (せめてダブル主人公でなければ……) 『御魂』単体の出来に関しては「絵は良いんだけど――」という あまり出来がよろしくないゲームの典型例です。 個人的には用意したシナリオ分岐対しての作り込みが甘いと 一体どういうことになるのか貴重な1つの例を見せてくれたと同時に、 「Zill O'll」や『鬼畜王』等がいかに丁寧に作られたゲームかを 反面教師として教えてくれた興味深い作品ではあります。 戦闘パートが沢山挿入され、勝敗によってシナリオ分岐が発生、 和風の世界観――といった辺りは非常に自分好みなので、 それだけにとても惜しいゲームですね。 得点6点 関連感想文 カムライ ―神来―(PS) ガングレイブ(Win) ネイルズ 〜Beginning of Your "Heart Beat"〜(Win) 雪の華(Win) 鬼畜王ランス(Win) 参考資料 『PCエンジェル2001年10月増刊 攻略王15』オデッセウス 2001年 『BugBug2001年8月号増刊 攻略電脳アイドル Vol.13』2001年 マガジン・マガジン 『BugBug2001年9月号増刊 攻略電脳アイドル Vol.14』2001年 マガジン・マガジン 堀井雄二『虹色ディップスイッチ』ビジネス・アスキー 1990年
対応OS | Win95/98/2000/Me/XP |
発売(開発) | Ciel(sorciere/FORCE) |
発売日 | 2002年11月15日 |
価格 | 4800円(税抜) |
備考 | 仕様:トールケース DVD-ROM1枚組 CPU:Pentium 200MHz以上(266MB以上推奨) メモリ:32MB以上(64MB以上推奨) DVD-ROMドライブ:2倍速以上(8倍速以上推奨) ハードディスク:480MB以上(1.5GB以上推奨) ディスプレイ:640×480ドット、16Bit/ハイカラーの表示可能な ディスプレイ及びアクセラレータカード(640×480ドット、32Bit/フルカラー推奨) V-RAM:4MB以上(8MB以上推奨) サウンドカード:PCM音源を再生可能なサウンドカード マウス:Windows95・98・2000・Me・XPで動作可能のマウス DirectX:7以上 種別:18禁 |