ワーズワースの登場人物紹介
その他編

影の一族/光の一族1/光の一族2/その他

影の衛兵/光の衛兵/お店の主人(影)/お店の主人(光)/闇商人・闇の易者/
黒頭巾の山賊/ニーナの親衛隊/ラフィン/闇の使者/ワーズワースの石板



影の衛兵 影の一族の兵士達。 影の一族のメンバー構成を反映して、人間タイプと獣人タイプがいる。 影の衛兵は多くは人間タイプで、こいつらはデザインも使い回し。 後述する
光の衛兵もそうだが、味方の場合は必ず2人コンビでの登場となる。 一方の獣人タイプ、例えば地下5階で門番をしている凸凹コンビ、 金山に埋もれていた地下城の入り口を発見した(事になっている)ウィリアムを倒せば 自分の名声も上がると息巻いているケルベロス風の双頭のネズミ剣士、 石板のかけらを守っているゾウさん等はオンリーワン。 また獣人タイプは、門番の凸凹コンビを除き光編のみの登場。 影の衛兵は地下5階以外の影の一族のお店の主人達とは異なり、 全員がアストラルの顔と名前をちゃんと把握している模様。 アストラルに対しては誰もが丁寧な口調。 アストラルの呼び方は「アストラルぼっちゃん」「ぼっちゃん」「アストラル様」。 話し手やその時々によってバラつきがあるが、 影編では「アストラルぼっちゃん」「ぼっちゃん」、光編だと「アストラル様」が多い。 (でも影の衛兵が「アストラル」と呼び捨てにしているミスがあったりする) 光編の影の衛兵は、カイザーに鍛えられた人が多いためか、カイザーを「カイザー様」と呼ぶ。 が、ここでもやはり「カイザー」と呼び捨てにしているミスが一部ある。 光編の影の衛兵は金山から地下5階で、どのフロアにも満遍なくイベント戦闘が発生する。 (ただしネズミ剣士やゾウさん等の獣人タイプは、それぞれ1回ずつのみ) 影編の時は光の衛兵とのイベント戦闘は数えるほど、 それも地下2階の上り階段付近で発生しなかったので、 光編が影編よりも“手抜き”なんじゃないかと感じる要因の1つ。 とはいえ、影編から光編に引き続き登場する登場する影の一族の主要メンバーには しばらくの間ポルックスの正体について悩み続けるというストーリーの都合上、 名無しの影の衛兵達に頑張ってもらわなければならない事情もあるのだろう。 「影の衛兵はバトルが多い」 上記のように、光編は人間タイプの影の衛兵とのイベント戦闘が非常に多い。 光編が“手抜き”と感じる原因の1つだが、 それでもイベント時のセリフや会話には様々なバリエーションが見られ、なかなか凝っている。 例えば、2人がかりでポルックスに挑む人。 「20年間、鍛え続けたかいがあったわ」と自慢げに話す人。 「剣士10人抜きの俺様には、誰もかなわんっ!!」と自信満々な人。 「私は衛兵の中の衛兵なのだ!!」と叫ぶ人。 「わっはっはっはっはっ!!」と高笑いをしながら現れる人。 「二人いっぺんに相手にできん」と言って、アルゴやリゲルは素通りさせたのに ポルックスだけは「お前の方がたちが悪そうだから」と通せんぼする人。 (「くっそー・・・差別だっ!!」と思わず憤るポルックス) 「いいか、よく聞け・・・『ワーズワースの石板』を破壊したのはお前達だ」 「残りの石板のかけらを我々に渡すように、ファブリスとかに伝えておけ!!」「石板のかけらは、光の一族には渡さんぞっ!!」と 光編の段階になってもワーズワースの石板について喋る人。 「ファブリスとかに言っておけ!!やつにも息子がいるはずだ・・・ 必ず俺達がアストラル様と同じようにしてやるとな!!」とアストラルの仇討ちに燃える人。 ヒゲを剃ってアストラルそっくりになったポルックスを見て 「この顔はアストラル様意外〔ママ〕の何者でもない」と動揺する相棒に、 「アストラル様は、光の魔法で塵となって消えたのだ」と アストラルの死に様を光編地下5階に至っても語る人。 ヒゲを剃り、アストラルそっくりになったポルックスを見て 「アストラル様に似てるというより、生き写しって感じだな」 「でも俺達は動揺してないぜ・・・ カイザー様から、メンタルトレーニングを受けてるからな」と言いつつも、 ポルックスが「この奥にはウォトシーカがいるんじゃないか?」と鎌を掛けたら 「い、いないぞお」「そ、そうとも・・・ぜ、絶対にいないからな」と 動揺しまくりで取り乱し気味の2人組ナドナド。 「地下5階で門番をしている凸凹コンビ」 あと、地下5階で門番をしている凸凹コンビ(以下、凸凹門番)は、 名前欄の表記上こそ「影の衛兵1」「影の衛兵2」だが、 影の衛兵の汎用デザインではなく専用のグラフィックを持ち、 登場場所も地下5階の昇り階段近くの扉で固定されている事実上の固有キャラクター。 凸凹門番は背の低い影の衛兵1が先に喋り、 ノッポの影の衛兵2が影の衛兵1のセリフの終わりの言葉だけを どもりながら復唱するというのが、お決まりの会話パターンになっている。 この凸凹門番もカイザーを「カイザー」「カイザー様」と 影編・光編を問わずシーンによって呼び方がバラバラ。 アストラルは「アストラルぼっちゃん」、ウォトシーカは「ウォトシーカ様」で一貫しているので、 カイザーは製作途中で作中内での扱いが変わったのだろうか。 影編の凸凹門番は、地下5階の昇り階段近くの扉を通るたびに登場し、 アストラルが「剣士の証」を入手するまではとうせんぼ。 光の一族の捕虜が大脱走してからはウォトシーカの出禁命令により、再びとうせんぼされる。 (「飛昇石を使っちゃだめですからね」と忠告されるが、これは“飛昇石を使え”というゲーム的表現) ストーリーが進み、影の一族が地下4階を制圧して 地下4階のランダムエンカウントが全く発生しなくなると、通行が自由になる。 その後はこれといった出番はなく、光編でも地下5階にしか出てこない。 イベントバトルも光編地下5階での1回だけ。 しかし「なんか後味が悪いな・・・なぜなんだろう?」と ポツリ漏らすポルックスではないが、凸凹門番を倒すと不思議と後味が悪い。 これぐらい、主人公とプレイヤーの心理を、シンクロさせる事に成功しているのは流石です。


光の衛兵 光の一族の兵士達。 光の一族には獣人が全くいない事もあって、こちらは全員人間。 つまり汎用デザインのキャラクターのみ。 光編の冒頭で熊に襲われているミューを助ける前に街の入り口、 主人公が「ポルックス」という名前を授かる前、まだ[名前のない男]の頃に金山の入り口を訪れると、 「ヒゲはぼうぼう、顔はアカだらけ・・・おまけに大きなズタ袋をズルズルと引きずってやがる」という 名前がまだ無い主人公のあまりにも汚い身なりから、 街の門番をしている光の衛兵(以下、街の門番)や金山の入り口の光の衛兵(以下、金山の門番)から 次のように散々な事を言われてしまう。
  • 「げっ!?き、汚いやつ!?」
  • 「浮浪者から『浮浪者』と呼ばれそうな姿だ・・・言ってみれば究極の浮浪者だな」
  • 「気味の悪いやつだな・・・こんなやつが光の一族だと思うと、情けなくなってくる」
  • 「どんな世界にも、落ちこぼれはつきものだぜ・・・こいつくらい『落ちる』のもめずらしいと思うがな」
  • 「お前が街の中に入ると風紀が乱れそうだ」
  • 「さあ、こんな所で物乞いでも始められたらたまらんぜ・・・早くどこかに行ってくれ」
  • 「この街は浮浪者の収容所ではない・・・どこかに失せろ!!」
  • 「ここは立入り禁止区域だ、お前のような浮浪者が近づく場所ではない!!」 主人公が[名前のない男]から「ポルックス」という名前を授かり、 更に光の剣士になってからは、「光の剣士」として扱いがまともになる。 影編ではアストラルに対して影の衛兵が丁寧な口調で喋っていたが、 ポルックスはヒラの剣士な分、光の衛兵はみんな砕けた喋り方をする。 ただ光編の地下城で登場する光の衛兵は、ポルックスが新参者のため、 最初はポルックスの顔と名前を覚えられていない事が多い。 また殺気を放ち過ぎていて、影の一族と間違えられそうになった事もある。 2回目以降は階によって「ポルックスか・・・通っていいぞ」「お前は光の一族だな・・・通っていいぞ」と反応が異なり、 ポルックスの顔と名前を覚えているかどうかは人による。 「地下深くにいる光の衛兵ほど精鋭」 同じ光の衛兵同士でも、基本的に地下深くにいる光の衛兵ほど精鋭という扱いのようである。 「金山の入口の衛兵どもはあてにできんからな」という金山内部にいる光の衛兵のセリフではないが、 金山の門番は金山の入り口から出てきた黒頭巾の山賊を二度も見過ごしてしまい、 「俺達は何も見なかった!」と言い出す始末。 街の門番も黒頭巾の山賊に街の侵入と赤ん坊の拉致を許していまい、メンザに小言をネチネチと言われ、 黒頭巾の山賊が再び街に侵入した際には黒装束の山賊にのされて地面に寝っ転がっているなど、 地上に近い場所にいる光の衛兵は頼りない描写が多い。 とは言え、その金山内部や地下城の光の衛兵も、影の一族の大反転攻勢後は 「か、影の一族かの精鋭達が、地下城を取り返そうとしているそうじゃないか・・・ぶるぶるぶる」「た、頼む、早くなんとかしてくれないと、ここを守りきる自信がないっ!!」という 情けない発言をしているので、元々あまりパッとしない人が 門番役として立ちんぼをやらされているかもしれない。 「光の衛兵とのイベント戦闘」 光の衛兵は影の衛兵に比べ、イベント戦闘の回数が圧倒的に少ない。 これは光の衛兵が“敵”として登場する影編において、光の衛兵とのイベント戦闘が3回程度しかないため。 しかし光の衛兵とのイベント戦闘は、影編の影の衛兵とは異なり光編でも発生する。 むしろ光の衛兵とのイベント戦闘は、光編こそ真骨頂だろう。 光編の地下4階でニーナから貰ったイベントアイテム「ヒゲ剃り」を使い、 地上の湖のほとりでヒゲを剃った状態で街に戻ると、 シルヴァーナやダルクがポルックスをアストラルの幽霊呼ばわりし始める。 そして街全体がパニックを通り越して、恐慌状態にまで陥ってしまう。 ずっと街の中にいてもイベントが進まない上に、 宿屋も利用できなくなりセーブ不可状態になるため、いったん街の外へ出るほかない。 そして街に戻ろうとすると、さっきはヒゲを剃ったポルックスを ヒゲぼうぼうのポルックスと同一人物と認識して街の入り口を通してくれた街の門番が、 今度はポルックスをアストラル呼ばわりして街の入り口を通してくれなくなる。 街の中へ入るためには、街の門番に戦いを挑んで勝利するほかないが、 ここで街の門番に勝利するとポルックスが街へ入る時には、 街の入り口に必ず現れていた光の街の門番が二度と登場しなくなる。 (イベント消化後も街の門衛が新たに補充される事はない) 街の門番を倒す事もイベント消化のための必須条件なので、 どっちにしろ街の門衛は倒さざるをえないが、 街でのイベントを全て消化していない状態で金山へ赴くと、 金山入り口も門番役の光の衛兵に塞がれて金山へ入れなくなる。 イベント未消化状態で金山内部へ入るためには、 金山入り口の光の衛兵戦にも勝利しなければならないが、 ここで倒してしまうと金山入り口の光の衛兵もまた二度と現われなくなる。 イベント消化後も光の衛兵が新たに補充される事がないのも同様。 金山内部や地下城にいる光の衛兵も、倒してしまうと二度と登場しなくなるが、 彼らの場合は飛昇石を使えばそもそもイベント戦闘を発生させずに先へ進める。 金山内部は飛昇石で下り階段付近までワープできないが、 後ろ移動で光の衛兵がいるマスに侵入してそのままイベント戦闘を逃走すれば、 光の衛兵がいるマスを素通りできる。 なので金山内部や地下城にいる光の衛兵は、倒さなくても地下4階まで進む事が可能。 もっとも、金山内部に入った時点で金山入り口の光の衛兵は死亡確定だし、 街の入り口の門番を倒して街のイベントを消化しない事にはストーリーが進行しないので、 アストラルの幽霊騒動中に地下4階へ進む意味は全くないが。 なお地下3階下り階段付近にいる光の衛兵は、上記のイベント中に倒していなくても、 カイザー率いる精鋭達の影の一族の大反転攻勢が始まったあと、 地下5階のイベントを進めるうちに死亡扱いとなり 「光の衛兵達の遺体が地面に転がっている」と表示されるだけになってしまう。


    《影の一族》 武器屋のあるじ防具屋のあるじ道具屋のあるじ 影の一族のお店の主人達。地下城の各階にお店を開いている。 各階の武器屋のあるじと防具屋のあるじは、 それぞれ兄弟という扱いで、全員全く同じグラフィック。 武器屋のあるじにはこれといった特徴はないが、 防具屋のあるじは「〜ちゅか」「〜ちゃいね」と幼児語を口にする地下4階。 地下3階は、自称「うちが有名な『無口な防具屋』だよ」。 (有名かどうかは定かではないが、実際に無口) そして地下2階の防具屋のあるじは、ホモだったりする。 名前欄も[防具屋のホモあるじ]で「私の店で売ってる防具は影の一族のいい男専用」。 ちなみに「200年以上も続いている由緒正しい店」だそうだ。 地下5階以外のお店のあるじは、やって来たお客が 影の大王ウォトシーカの一人息子・アストラルだと認識していない様子。 地下4階の道具屋のあるじ曰く「素敵なおにーさん」、 地下2階の防具屋のホモおやじ曰く「影の一族のいい男」。 光編になると影の一族のお店でアイテムを購入する事ができなくなるが、 代わりに「襲う」ことができる。 武器屋と防具屋は店の主人を倒して主人の持ち金とアイテム強奪、道具屋はHイベント。 ただし1回襲うと以後登場しなくなる。 武器屋のあるじはそれほどでもないが、 防具屋のあるじと道具屋のあるじは階によって反応の違いが大きい。 まず地下2階の防具屋のホモあるじは 「言わせてもらいますけどねえ、私の店で売ってる防具は影の一族のいい男専用なのよお」 「あんたみたいな、ヒゲボウボウの不潔な人に 売る防具なんてないわよ・・・出て行ってくれるかしらあ!!」 店の主人に文句を言って、戦闘になると 「おうおうおうっ!!ホモだと思ってなめんなよっ!!」と いきなり言葉使いが荒くなる。 地下3階の「有名な『無口な防具屋』」のあるじは、 主人のあまりの無口さに「あーっ!!いらいらするおやじだなっ!!」 「あーっ!!たとえ光の一族に防具を売ってくれても、倒したくなってきたぞっ!!」 「あーっ!!毛が抜けそうだっ!!」とじれまくるポルックス。 そして「そんなに喋る事が嫌いなら、一生喋れないようにしてやらあ」と脅しても、 一向に喋らない主人に「何とか言えよ、おい」と言葉を促すポルックスに主人が言い放った一言がコレ。
      [防具屋のあるじ]:上等だよ、馬鹿。
    地下4階の防具屋のあるじは、 「いやあ悪いねえ・・・売りたいのはやまやまなんだが、実は商品を切らしちゃったんだ」 とケンカ腰の態度は見せないが、実はテッシオの命令によるもの。本当はちゃんと防具がある。 が、ポルックス曰く「なんだ・・・ずいぶんとセコイ防具ばかりだな」。 (これは完全に物取りの発言) 「あんたの後ろにある鎧は・・・商品じゃないのか?」「じゃあ、後ろにある兜は・・・商品じゃないのか?」とポルックスが主人に尋ねるシーン、 影の一族の防具屋の汎用グラフィックを利用していて芸が細かい。 道具屋のあるじの場合、地下2階はオーソドックスに襲う。 《光編地下2階》 [道具屋のあるじ]:だいたい光の一族はひどいわよ、影の一 族から奪った『飛昇石』なんかを、堂々と売ってるっていうじ ゃない。 [道具屋のあるじ]:出て行って・・・光の一族なんか大嫌い !! [道具屋のあるじ]:しつこいわねえ・・・光の一族なんてゴ ミ以下、いいえケジラミ以下よ!! [道具屋のあるじ]:しっしっしっ!!一秒でも顔を見たくな いわ、出て行っ!! [ポルックス]:光の一族はいくじなしじゃないのさ・・・だ いたい影の一族を助ける店は、俺達にとって邪魔なだけだ。 地下3階はオーソドックスに襲う――と見せかけて、 実は「なんていやらしい事をしちゃうぞ」というポルックスの一人芝居。 「ずいぶんと長い説明ね・・・ 一人でパントマイムをし始めた時は気が狂ったのかと思ったわ」という 道具屋のあるじのセリフがキツイ。 光編地下3階》 [道具屋のあるじ]:前はそうでもなかったけど、アストラル 様を殺した光の一族なんて大っ嫌い。 [ポルックス]:影の一族にはそのへんのぺんぺん草を売って 、光の一族には薬草を売ってくれ。 [道具屋のあるじ]:あなた、頭の中に脂肪が詰まってるんで しょ? [ポルックス]:いいんだ・・・俺はこういうのが好きなんだ 、はあはあはあ。 [ポルックス]:なんていやらしい事をしちゃうぞ。 [道具屋のあるじ]:ずいぶんと長い説明ね・・・一人でパン トマイムをし始めた時は気が狂ったのかと思ったわ。 [ポルックス]:どうだ、これで薬草を売る気になっただろ? [道具屋のあるじ]:確かにそんな事は、死んでもされたくな いわ・・・特にあなたみたいな変な人に。 [ポルックス]:だろう・・・はっはっはっ!! [道具屋のあるじ]:そんな事をされるぐらいなら・・・。 [ポルックス]:そんな事をされるぐらいなら? [道具屋のあるじ]:そんな事をされるぐらいならね・・・。 [ポルックス]:されるぐらいなら・・・闘うとでも言うのか ? [道具屋のあるじ]:違うの、こうしてやるわっ!! [ポルックス]:・・・。 [ポルックス]:あれれ・・・品物を持って逃げていっちゃっ た。 [ポルックス]:・・・。 [ポルックス]:うーん、一人芝居をやった俺が一番馬鹿だっ たような気がする。 地下4階は地下3階とは逆パターン、女主人の一人芝居。 なお最終決戦に相当する光編地下5階の各店舗は、 「光の一族が滅びたのち営業致します」と書かれた看板を掲げて無期閉店中。 この看板を見て「ちっ・・・噂を聞いて逃げやがったな」と、 物取りの発言で思わず舌打ちするポルックス。 地下4階の防具屋でも「なんだ・・・ずいぶんとセコイ防具ばかりだな」と 物取りの発言をしているポルックスは、もうすっかりフォースの暗黒面にどっぷりです。 それこそすでに泥中、首まで。 「俺がこの店に引導を渡してやるぜ」「この剣はよく斬れるぜ」 「そんなに喋る事が嫌いなら、一生喋れないようにしてやらあ」 「考え直せ・・・今まで俺様に武器を売らなかったやつが、どうなったか知りたいか?」 「仕方がない・・・この店を永遠に閉店させてやる」 後述する
    闇商人の時もそうだが、 相手が牙を引っ込めざるをえなくなるような論理を使ったり、 そうする事が相手にとっても利益になる事を教え込もうとせず、 あからさまな脅し文句を軽々しく口にして手もすぐに出すポルックスは残念ながら、 ヴィトー・コルレオーネばりの“尊敬さるべき男”“道理をわきまえた人間”にはなれそうにもない。


    《光の一族》 武器屋のあるじ防具屋のあるじ宿屋のあるじ換金所のあるじ 光の一族のお店の主人達。 道具屋のあるじはエポなので、そちらを参照。 エポを除いた光の一族のお店の主人のうち、宿屋のあるじだけ女性だが、おばさん。 なので脱いだりしないし、レベルが上がるにつれ衣装がはだけていくのに 最後は顔のアップになるため、肝心の裸体が拝めない――といった事はない。 光の一族のお店の主人は、お店が地上の街にしかない事、 光編しか登場しない事などから、影の一族のお店の主人に比べると存在感が薄い。 ちなみに、ヒゲを剃ったポルックスがアストラルの幽霊と間違えられる騒動の最中は、 武器屋・防具屋・宿屋・換金所を利用できなくなる。 (光編における影の一族のお店とは違って、強盗行為は一切不可) アストラルの幽霊騒動の最中、宿屋のあるじは 「えーい、この宿屋を出て行かないと、私が裸になるよっ!!」 「出て行かないと脱ぐよ、すぐ脱ぐよっ、さあさあさあさあ!!」 「下着だって脱いじゃうからね・・・あんたに見る勇気があるかい!!」と叫ぶ。 ポルックスはこの剣幕にたじろいで、宿屋から逃げ出してしまう。 シルヴァーナに「俺はおばはんは興味がない」と言い放った事のあるポルックスだが、 ポルックスは本当に“おばはん”は興味がないようだ。


    闇商人闇の易者 地下城に住みながら、影の一族にも光の一族にも平然と商売を行うという 『ワーズワース』のトーン&マナーから外れた連中。
    • 「闇商人」「闇の易者」というネーミング。(「光」と「影」ではない)
    • 闇商人のうち何人かは、隠し扉でカモフラージュされた小部屋にいる。
    • 闇商人・闇の易者専用のBGM。
    • どうにも胡散臭そうな様子の主人のオッサンと店の内装。
    • 闇商人は誰に対しても横柄で偉そうな態度。
    • 闇商人には影編・光編を問わず「文句を言う」コマンドがあり、戦闘で倒しちゃう事が可能。 (倒すと以後登場せず。遊技場の闇商人と闇の易者はどういうわけか襲えない)
    この辺りが、彼らのアウトロー振りの演出になっている。 闇の易者は地下2階にしかいないが、闇商人は合計3人。 1人は地下4階で「飛昇石」を低価格で売買(光編では未登場)。 残り2人は地下3階で、下り階段に近い方と上り階段に近い方にわかれている。 下り階段の方は影編・光編DEFアップを薬を売り、 上り階段の方は影編だと遊技場を営み、光編では経験値がアップする薬を売っている。 ちなみに、光編で闇の易者に会うと「前にこの店を訪れた事があるか」と尋ねられる。 これも“ポルックスが誰かに似ている”についての繰り返しの一環だろう。 闇商人・闇の易者は地下城に居を構えているものの、 実は彼ら自身が「私は影の一族です」と名乗るセリフはない。 筆者が闇商人・闇の易者は影の一族だとなんとなく思い込んだ理由
  • 『ワーズワース』の世界観だと、光か影かという二分法的な分け方しかない
  • 闇商人・闇の易者が地下城に住み着いている
  • アストラルの「ここは影の一族の地下城なのに・・・光の一族に売るなんて」
  • 影の一族のお店の主人は「私は影の一族です」と名乗っている
  • 光の一族と影の一族しかいない世界観において、影の一族の地下城に住み着いている以上、 闇商人・闇の易者が影の一族だと“自然に”判断してしまっていたのだろう。


    黒頭巾の山賊 光編から登場する影の一族のオカマ。 黒装束を身にまとい、頭も黒頭巾でスッポリ覆っているため、顔を確認する事はできない。 ウォトシーカの命令で光の一族の赤ん坊を攫うものの、ポルックスの活躍により失敗する。 名無しキャラだが、なぜか出番が多い。 イベントバトルは3回も発生するし、そのうち2回は地上。 しかも影の一族で地上を出歩いているのはコイツだけ。 最終イベントでの犯人探しの時にも、どういうわけか「黒頭巾の山賊」の名前がある。 あとコイツも一人称が「私/俺」でブレがあるが、 他の連中ほど気にならないのはこいつがオカマだからか。 ちなみに、ポルックスはおばはんに興味はないが、オカマにも興味がないようだ。 光編地下5階でポルックスが黒頭巾の山賊に勝った時は 「どうにでもして」と語る黒頭巾の山賊に対してポルックスの方から逃げている。
    [黒頭巾の山賊]:もう身体が動かないわあ・・・どうにでもして。
    [ポルックス]:じゃあな・・・俺は忙しいんだよ。
    [黒頭巾の山賊]:あ・・・こらあっ!!エッチな事をしていきなさいっ!!
    [ポルックス]:じ、冗談じゃないぜ。
    これに対して、光編地下5階でデルタに勝った時には Hな事をやろうとしており、黒頭巾の山賊の時とは対照的。
    [ポルックス]:さてと、おねーさん・・・一人エッチを手伝ってあげよう。
    [デルタ]:だ、誰があんたなんかと・・・ばーかっ!!
    [ポルックス]:・・・。
    [ポルックス]:ずるいな・・・負けたくせに、足だけは元気だ。
    黒頭巾の山賊は『ワーズワース』における矛盾の代表的存在。 一人称が「私/俺」でブレている事に加え、 光編地下5階のイベントバトル時では「ウォトシーカ様に怒られた」と語っていたのに対し、 地下6階の最終イベント犯人探しの時は「ウォトシーカ様は叱らなかった」になっている。
    [黒頭巾の山賊]:おかげで、ウォトシーカ様には怒られるし
    ・・・テッシオ様がかばってくれなかったら、私は今頃地下城
    の人柱にされてるわあ。
    [ポルックス]:そうだ・・・お前は赤ん坊をさらう事に失敗
    し、ウォトシーカに叱られたんだ。

    [ミュー]:まあ、この人だったのですね・・・私の弟をさら
    おうとしたのは。

    [黒頭巾の山賊]:よ、よしてよお・・・確かに俺は失敗した
    けどお、ウォトシーカ様は叱らなかったんだから。

    『ワーズワース』のトーン&マナーから言えば、 光編地下5階のイベントの方がミスである可能性が高い。


    ニーナの親衛隊 光編地下3階でニーナのいる動く床の操作室の扉の前にいる闇の一族。 「ニーナの親衛隊」という名前を名乗る前の名前欄の表記は「変なやつ」。 肩まであるぼさぼさの長髪、貧弱そうな体格に加えて、ど根性ガエルがプリントがされたTシャツ、 テキトーなデザインのニーナのイラストが描かれた肩当てという 強烈な格好している文字通りの「変な奴」である。 「親衛隊」というネーミングといい、 「ニーナちゃんは、とってもかわいくて、清潔で、純情で、白いパンツしかはかないんだぞう」 というセリフ回しといい、アイドルオタの悪いイメージをそのままイラスト化したキャラクター。 (「同級生」の冬彦をそのまま流用している?) 「僕はなあ、弱いけどしつこいんだぞうっ!!」という本人の言葉通り、 この動く床のフロアのトラップに到達・突破可能なレベルだと、ニーナの親衛隊は2、3回の攻撃で倒せる。 が、このあと続けて5連戦を行う事になる。これは勿論『ワーズワース』最多連戦。 “弱いけどしつこい”がゲーム的に表現がされているのが素晴らしい。 (逆に“弱い”相手だから、5連戦も行ったとも言える) また勝利後のポルックスのセリフも、最初は「よ、弱い・・・」で始まり、 最終的にしつこさにうんざりして「いいかげんにしろっ!!」。 5回目にもなってくるとさすがに倦んできていたので、ポルックスは丁度いいタイミングで終わらせてれた。 先の凸凹門番ではないが、これぐらい主人公とプレイヤーの心理をシンクロさせる事に成功しているのは流石。
    〈1勝利目〉 [ニーナの親衛隊]:いったーい。
    [ポルックス]:よ、弱い・・・。
    [ニーナの親衛隊]:ま、まだ負けてないぞうっ!!
    〈2勝利目〉 [ニーナの親衛隊]:ら、乱暴するなよう。
    [ポルックス]:弱い・・・弱すぎる。
    [ニーナの親衛隊]:ま、まだ負けてないぞう!!
    [ポルックス]:あ、あのね・・・いいかげんにしろよ。
    〈3勝利目〉 [ニーナの親衛隊]:ぼ、暴力は・・・いけないんだぞうっ。
    [ポルックス]:ど、どうだ・・・まいったか。
    [ニーナの親衛隊]:ま、まだ負けてないぞう!!
    [ポルックス]:あ、あのね・・・いいかげんにしない?
    〈4勝利目〉 [ニーナの親衛隊]:ふうふうふう・・・な、殴ったら痛いじ
    ゃないかよう。
    [ポルックス]:もういいから、どこかに消えろ。
    [ニーナの親衛隊]:ニーナちゃんの為に、僕は闘うぞおっ!
    〈5勝利目〉 [ニーナの親衛隊]:ま、まだ負けて・・・。
    [ポルックス]:いいかげんにしろっ!!
    [ニーナの親衛隊]:あーれーっ!!
    [ポルックス]:あらら・・・動く床に乗って、転がって行っ
    ちゃったよ。


    ラフィン 光編地下4階で2回登場するタコ型モンスターの闇の一族。 「ラフィン」という名前を名乗る前の名前欄の表記はコイツも「変なやつ」。 最初は『雷制御スイッチ』の見張りしていたが、雷制御スイッチが破壊されてからは ウォトシーカの命令で石板のかけらの見張りを任される。 1回目の戦闘は、ラフィンに捕まえられているミューを助けるシチュエーション。 捕まえたミューを「僕のペットにするちんぽ」、更には『御主人様』と言わそうとしていた。 ポルックス曰く「性格だけでなく姿かたちも変態野郎」。 「皮かむり」「恥垢野郎」「ほーけい野郎」「生まれつきコンドーム野郎」という ポルックスの罵り言葉に大激怒する。 1回目の戦闘に勝利すると「がーーんっ!!負けたちんぽおっ!!」「もっと鍛えて太く、堅く、たくましくなってやるちんぽ・・・ 僕は君の事をあきらめないちんぽおっ!!」という捨てゼリフを吐いていたが、 2回目の戦闘に勝った場合は「どぴゅどぴゅどぴゅっ!!」と 音を立てながら果てて縮んでしまう。 「お、大人しくするちんぽ」という初ゼリフを見てもわかるように、 語尾に必ず「〜ちんぽ」を付ける物スゲエ喋り方をする。 [各論4−2]でも書いた事の繰り返しになるが、 『ワーズワース』には変な喋り方をするキャラクターは何人もいるものの、 最後に出てくるラフィンが放送禁止用語を連発するのは、 テクニック的な部分を意識しての事だと考えられる。 光編地下4階のみに登場するキャラクターだからこそ、 こういうパンチ力が強力な喋りをさせているのだろう。 長らく登場するキャラクターが「〜ちんぽ」だったら、そのウザさに耐えられない。 あともう一つ付け加えると、実はウィリアムに続いてミューを巡る三角関係の第2弾。 こちらも[各論4−1]で書いたように、これはマルチエンディングへの配慮で、 ミューをはっきりとした決着を避ける傾向にあるウィリアムとの三角関係とは違い、 ラフィンはプレイヤーが容赦なくぶん殴れる造詣になっている。 プレイヤーの思考を一分の同情もさせない方向へ誘導するために、 「性格だけでなく姿かたちも変態野郎」で「〜ちんぽ」と喋るキャラを用意した、 という意味合いもあると思われる。 終盤限定で登場する脇キャラクターだけを見ても、 二つ三つのテクニックを詰め込んでいるのだから、蛭田さんのテクニシャン振りが窺える。


    闇の使者 『ワーズワース』における黒幕的存在で、本作のラスボス。 ワーズワースの石板を破壊した張本人。 テッシオとメンザの2人にわかれ、それぞれウォトシーカとファブリスに取り入り、 光の一族と影の一族を長きにわたって争わせていた。 闇の死者とのラストバトルは 『ワーズワース』の全戦闘の中で唯一逃走コマンドが表示されない。 地味ながら、これはラストバトルの演出として非常に効果的。 ボスユニットとしての闇の使者は、地下5階で最強のカイザーよりも更に強いが、 闇の使者の強さの源泉は何と言っても2回行動時の1回目に必ず行うHP回復。 これによって闇の使者のHPが0〜60程度回復する。 このためカイザーを倒せる程度のレベルでは、 攻撃力が低過ぎて闇の使者のHP回復に太刀打ちできない。 レベル70以上でないと、闇の使者に安定して勝つのは難しい。 (それでもHP回復を連発されると、どうにもならないが) レベルが60代後半でも勝てない事はないが、闇の使者がHP回復を全然使わない、 あるいは使っても回復量が0とか10しかなかったりする等、かなり運に左右される。 ラストバトルでポルックスに負かされると、最後っ屁の力で全てを吹き飛ばし、 闇ですら存在できない無の世界に変えようとする。 闇の使者曰く、光の究極魔法は闇の使者には効かないそうだが、 ポルックスに強く抱きしめられ、その胸に愛を感じたミューが放った 光の究極魔法によって、地下城もろとも吹き飛んだ。 かくして、愛は地球を救う。 テッシオとメンザが石板の組み立てを許したのは、 たとえ石板を完成させた所で石板のメッセージを読める奴はいないと判断しての事だろう。 石板の碑文には 「闇の使者はお前達を殺したり、傷つけたりする事もできる・・・ しかし、闇の使者はお前達を利用して、お前達自信を殺す事を好むのだ」 とあるが、ヘタにその存在を晒して光と影が大同団結されても困るわけで。 たとえ時間と手間はかかる回りくどい手法を取ったとしても、 共倒れないしどちらか片方の全滅を狙った方がリスクが少ない。 あと面白いのは、テッシオとメンザが合体して闇の使者が姿を現してから、 頼まれもしないのに誰も聞きそうにない事を闇の使者ががまず喋り始める事。 その次に質問者の疑問に次々と答えを返す。 そのせいかミド・ポルックスを攫った件について、 父親のステファノ・ポルックスを「我々の手で倒してやったのだ」となっている。 (解説中だからか「殺した」という表現ではない) そして解説が一通り終了すると「殺せ」という“いかにも”なセリフを連呼し始める。 出す物を全て出して、スッキリしたかのようだ。 “怒りながら解説する”という芸風で一見すると解説しているようには見えなかった 「ドラゴンナイト4」のルシフォンのキレ芸に比べると、 闇の死者は解説キャラクターとしては見劣りする。


    ワーズワースの石板 光の一族と影の一族の領域の境界に建てられていた石碑。 石板が破壊される前から誰も碑文を読み事ができず、 石板には20の記号がはめ込まれていると判別できる程度だった。 影編の段階で、200年前までは長らく共存していた両一族だったが、 ワーズワースの石板が何者かによって壊されてからは相争うようになった。 石板のかけらは地下城にバラまかれているため、 光の一族が領域侵犯を繰り返す原因の1つになっている。 光の一族のファブリスが石板のかけらを集めさせているのは、 石板を完成させて元の場所に建て直すため。 一方、ウォトシーカの方はワーズワースの石板を読みたいから。 その割にアストラルとシャロンの結婚を急いでいる様子はない。 結婚相手は闇の一族なら誰でもいいというのもあるだろうが、 肝心の石板が全く揃っていないからだろう。 ゲーム最終盤で完成した石板は、 光の究極魔法が直撃した闇の使者共々、いずこかへと消え去っている。 「思う一念岩をも通す」とは言うけれど、この場合ミューの一念は、 通すを越えて岩を粉微塵にしてしまったようだ。 作中では、光の一族も影の一族も、ワーズワースの石板を自分達の神が造ったもので、 石板は相手方の一族が壊したとお互い主張し合っている。 特に、石板破壊の犯人を相手方の一族だとするのは、影編地下5階から光編地下6階まで、 つまりゲーム最序盤からゲーム最終盤に至るまで徹底して“繰り返し”されており、 『ワーズワース』における重要なトーン&マナーの1つになっている。 その徹底振りは、牢屋でサブリナを“拷問”している影の衛兵から、 光の一族の武器屋のあるじ、光編のイベントバトルに登場する影の衛兵まで、 「石板を破壊したのは云々」と口にしているほど。 ラストバトルを経てエンディングに至る最終イベントには、 テキストの細かい誤字脱字が特に頻発しているが、 アリアドネが読み上げる石碑の文面にもさりげなく一人称のミスがある。 最初は「我」、途中で「私」になり、最後は「我」に戻っている。 ワーズワースの石板絡みのミスは他にもあって、 闇の使者のセリフに「『ワーズワースの石』」(赤字は筆者強調)という誤字がある。 あと、エンディングの高台での会話だけワーズワースの石板の表記が違う。 それまではずっと『ワーズワースの石板』と二重かぎカッコで通していたのに 高台の時だけ[ワーズワースの石板]と大カッコになってされている――等々。 (大カッコは『ワーズワース』だと、名前欄として使っているカッコ) ワーズワースの石板については、そもそもマニュアルのあらすじ紹介には [ワーズワースの石](赤字は筆者強調)と書いている始末。 また「闇の一族の王[ウォートシーカ]」とも書いていて、 『ワーズワース』はホコリのように叩けば叩くほど誤字・脱字が見つかる。 余談になるが、RPGという代物の性質上、 最後は主人公とラスボスの決戦があって、主人公がラスボスを打倒するからこそ、 恰好が付くというのは重々承知しているが…… 「この言葉を理解する者よ、再び集められた石碑を読む者よ、 この者こそが完全なる形である・・・我はその者への祝福としてこの言葉を残そう」 と言えば聞こえはよいが、「闇の使者を導き出す言葉」“しか”残さないのでは、 大神ゼウス、光と影の創造主としては、いささか無責任ではないか!? ――というツッコミを入れざるをえない……(笑


    『ワーズワース 総論編』へ戻る
    ウィンドウズへ戻る