機動戦士ガンダム EXTREME VS. 各論編

PlayStation3で極限進化! 最高のVS.戦いを感じろ!!
機動戦士ガンダム
エクストリームバーサス

総論編/各論編

機種 プレイステーション3
発売(開発) バンダイナムコ ゲームス
発売日 2011年12月1日
2011年12月22日(ダウンロードコンテンツ「ブルーディスティニー1号機」を購入)
価格 8380円(税込)
ダウンロードコンテンツ各500円(税込)
備考 CERO:A(全年齢対象)
ジャンル チームバトルアクション
プレイヤー人数(オンライン時) 1〜2人(2〜4人)
必要HDD容量 ゲームデータ:1800MB以上(インストール必須)/セーブ:9000KB以上
振動機能対応
オンラインプレイ
PlayStation Network対応
対応映像出力 NTSC・480p・720p
対応音声出力 


キャラクターボイス

本作におけるバトル中のキャラクターボイスは演出というだけでなく、
戦況やプレイヤー自身の行動を他のプレイヤー伝える役目を担っています。

基本的にゲーム中から受ける印象なので、間違いがあってもご容赦アレ。


「ユウ・カジマ」
『エクストーム』で唯一、ゲーム作品出身のユウですが、乗機はブルーディスティニー1号機。
つまりジム・ブルーディスティニーの方です。

このユウは、原作である『機動戦士ガンダム外伝』において、セリフが一切ありません。
しかし様々なゲームタイトルに客演するに連れ、現在は原作ゲームを底本とした喋らない設定と、
漫画や小説版を基にした喋る設定が入り混じるようになっています。
個人的には喋らない方が好きなのですが、このゲームでは喋るのもやむを得ないと思っています。

先にも書きましたが、対戦アクションである本作のキャラクターボイスは
「誤射」とか「弾切れ」「敵機撃墜」、「残り時間30秒」「ターゲット機体登場」など、
戦況をプレイヤーに伝えたり、プレイヤー自身の行動を他プレイヤーに教える役目を持っています。
それがないとブルーディスティニー1号機にハンデを負わせた状態になってしまうというわけですね。
(もちろん、その逆もしかりですけど)

またギャラリーのキャラクター図鑑で、ユウは「寡黙で真面目な性格」と書かれている割に、
ゲーム中だと寡黙という感じがしないのは、ユウのセリフが漫画版や小説版を底本にしている事に加え、
他のキャラクターとの“形質置換”や差別化の結果でしょう。

要は「ガンダムW」のヒイロ・ユイやトロワ・バートンなど、
「寡黙でいて愛想の無い性格」(キャラクター図鑑のヒイロより)のキャラクターが既に何人かいる中で、
『エクバ』からの追加でマイナーな同系キャラクターを用意する意味が薄いという事です。
寡黙&無愛想キャラが増えた結果、全員が埋没したら目も当てられません。


●ユウの特殊ゼリフ
ユウにも用意されている特殊ゼリフのうち、面白かったものを幾つかピックアップ。
(以下、キャラクターのセリフは全てテープ起こし

最初の「お互い、技術仕官が――」は、ユウに言わせると、
ニナ・パープルトンが技術屋という職業から離れれば、コウ・ウラキを振り回さなくなるという事か。

2番目の「キミとは同郷――」は、『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜』(以下『系譜』)の会話イベントのパロディ?
とはいえユウがコウ相手にこういう事を言うのかまでは不明ですが、『系譜』のアニメムービーで共演したカットがある影響?
あるいは「お互い、技術仕官が――」が先にあって、それからの派生?

3番目の「サマナが世話になった――」は、同郷ネタよりも謎。元ネタが全くわからなかった点で印象的でした。
サマナ・フュリスは「CV:関智一」(実は「Gガンダム」のドモン・カッシュと同じ!)ですが、
「08小隊」に関智一さんはいないので、私がわかる範囲での声優ネタでもないですし。
ゲームとか漫画の媒体ネタなのでしょうか……?

4番目の「あのシミュレーターより――」は、原作ゲームのおまけステージに登場する、
アムロのデータに基づくガンダム戦の事ですね。
ユウにはこのシミュレーターのガンダムに勝ったという設定付けがなされていますが、
『ガンダム外伝』でそれを実践するのは、あくまでプレイヤーです(笑
だからこそ新参キャラがアムロに勝つという設定が、受け入れられる余地があったわけですけどね。
(もちろん「シミュレーター」というゲーム内での予防線、さらに「ジャブロー時のアムロ」という後付が可能な余地があった)

あと『エクバ』では「スピード」ではなく「反応」と言っているあたり、芸が細かい。
『ガンダム外伝』のアムロは隠しボス扱いで、初見の時はそれこそ狂気のようなスピードで動き回るので、
プレイアブル機体として登場する『エクバ』のガンダムなんかより遥かに動きが速いんですよね。


「ミスター・ブシドー」
この人は、単純にキモチワルイ。なんてったって、汎用ゼリフでコレなんだもん。



原作の00シリーズから引用しているセリフが多いといっても、原作中だと一応“相手”を選んでのセリフなのに対し、
本作内では汎用ゼリフという都合上「愛」とか「運命の赤い糸」とか「眠り姫」とかを
だれかれ問わず(それこそガキ共から死にかけジジイまで)叫びます。ただの変態さんにしか見えません。

「武士道とは、死ぬことと見つけたり!」「いざ、尋常に勝負!」「生き恥を晒した甲斐が、あったというもの!」など、
汎用ゼリフの中にも、まともそうなのもあるんですけどねえ。
後述するシロー・アマダのアイナ連呼ではないですが、セリフのチョイスが恣意的すぎません?(笑

ジョークはさておき、真面目に考えると、このミスター・ブシドーの変態さんっぷりがヒドいのは、
おそらく「大人数のキャラクターが一堂に会する格闘アクション」に流し込んだ結果の変化でしょう。
これは後述するシローやデュバルについても当てはまります。

プレイヤーが使用可能なプレイアブル機体だけで50体を超え、更に全員がモビルスーツパイロットである本作において、
セリフがワンフレーズに限定され、他のキャラクターとの会話が殆どできない中で、登場キャラクターの個性を出そうとすると、
おのずと他のキャラクターが言いそうにないセリフを原作からチョイスしていく事になります。

『スーパーストリートファイター4』各論編で引用した
リチャード・ドーキンスの著書「祖先の物語 ドーキンスの生命史(上)」の言葉を借りれば、
「ごく小さい違いでしかないかもしれないものが、それが問題になる土地においてだけ誇張されるのである」「二つの種は単独でいるときよりも、分布が重複しているときのほうが互いに異なるというこの現象は、
『形質置換』あるいは『逆クライン』と呼ばれている」というわけです。

そのような“形質置換”の影響で、ブシドーの変態っぷりを筆頭に、
これはシローのアイナ厨、デュバルのヅダ厨も原作より顕著になる形に変化していったわけです。
もちろん真面目でまともな事を言う枠は、既に埋まっているという事情も当然ありますけどね。


「シーブックとキンケドゥとトビア(それと少しザビーネ・シャル)」
“形質置換”的な変化が顕著と言えば、
「機動戦士クロスボーン・ガンダム」のキンケドゥ・ナウと初共演となる「F91」のシーブック・アノーでしょう。
この2人は本来同一人物で、年を取ってからのシーブックの偽名が「キンケドゥ」です。

さて本来は同一人物であるシーブックとキンケドゥですが、問題はこの両人の差別化。
キンケドゥは本作のキャラクター図鑑の言葉を借りれば、
「長きにわたる戦いを経て、モビルスーツの操縦技術と不屈の心を持つ歴戦のエースとして成熟している」で、
実際「クロスボーン」において主人公であるトビア・アロナクスの頼れる兄貴分です。
しかもそれは原作中で徹底されています。

更にトビアが「明るく前向きな性格」(キャラクター図鑑より)な熱血少年なので、
「頼りになる兄貴分」「熱血」に対して2対1で数に劣るシーブックは、未熟・気弱な性格が強調される形になっています。

例えばシーブックの敗北ゼリフを見ると、
『ガンダムVS.』と『NEXT PLUS』だと「撤退するんだ!」という言い回しだったのが、
『エクバ』では「撤退してください!」に変化しています。

また勝利ゼリフ「たまたまです。向こうが弱かっただけです」(大勝時)、
「危なかったけど、勝ちは勝ちだよな」(辛勝時)は、『ガンダムVS.』と『NEXT PLUS』にはない新規ゼリフです。

とはいえシーブックは『エクバ』で急に気弱なセリフや言い回しが増えたわけではなく、
勝利ゼリフ「よーし、上手くいったな」「何とかなったな」、
敗北ゼリフ「だからムチャだって言ったじゃないか! こんな抵抗運動!」は『ガンダムVS.』からあります。

つまり前作・前々作から既にあったシーブックの気弱な傾向が『エクバ』で更に強くなっているわけで。
先のリチャード・ドーキンスの言葉を借りれば、
「ごく小さい違いでしかないかもしれないものが、それが問題になる土地においてだけ誇張されるのである」。

ですからガンダムバーサスシリーズで、これからも「F91」と「クロスボーン」が共演し続けるとしたら、
「シーブックは気弱ところがある青年」という側面に加えて、
キンケドゥの「不屈・成熟」に対しての「諦め・未熟」という傾向が、ますます進んでいくでしょう。

その変化がキンケドゥやトビアに影響を与えて、
「キンケドゥは頼れる兄貴分」「トビアは熱血少年」という“形質置換”が、より強力に進んでいくと予想されます。

ちなみに「F91」のザビーネ(ベルガ・ギロス)と「クロスボーン」のザビーネ(X2改)も、“形質置換”がかなり強烈ですね。
正気な方と狂気の方という違いはもちろん、セシリーへの態度とかシーブックへの意識なんかも地味に対照的です。


「ジャン・リュック・デュバル」
「IGLOO」から出演のデュバルは、搭乗しているヅダの事ばかり。

例えば――


栄光を人に対してではなく機体に捧げようとしたり(「ファースト」でシャアの「勝利の栄光を君に!」とは大違い)、
ヅダ2機で勝利が確実だと大言したり(デュバルにだけ通用する論理で、バーニィの「ザク二機で死ぬ気か……」とは真逆)、
戦艦を落とせる事を自慢したり(ガンダムの世界観で、戦艦落としはそこまで自慢できる事か?)、
ヅダを拝んでから死ねと言ったり(姿を見せないで相手を攻撃する“闇討ち”禁止!)、
誤射の責任は機体ではなく自分だと主張したり(ユウの「今のは……オレの意志じゃない」とは真逆)。

敗北しても「政治」や「デマゴーグ」のせいにしてヅダの弱さを一切認めず、
コンティニュー時のセリフに至っては、遠回しの表現ながらプレイヤーを糾弾しています(要するに“ヘタクソ”)。
先にも述べたように、失敗してもプレイヤーをけなさないのが原則ですが、それを破ってまでヅダ愛が徹底されています。

デュバルはギャラリーモードのキャラクター図鑑で「ヅダが制式化競争に敗れた事に屈辱を覚えたデュバル」とあるとはいえ、
「IGLOO」でのデュバルは、いつでもどこでも誰にでも、ヅダ愛に満ちたセリフを唱え続けていたわけではありません。

なので『エクバ』におけるデュバルは、膨大なキャラクター群の中で埋没しないように、
ヅダへの愛着・執念を原作よりも更に推し進める形で“形質置換”を行なったようです。

またデュバルは、ヅダ愛から派生したのか、
「ツィマットの威信がかかっているのだ」「ツィマットに栄光を!」と社畜っぷりも発揮。
「ジオン」など祖国の名前を叫ぶ人は数多くいれど、己が所属する組織名(この場合は社名)を連呼にするというのは珍しい。

更に社畜っぷりの裏返しとしての、ジオニック社に対するアンチ姿勢も強烈。
何しろ味方に誤射された時のセリフが「まさか貴様ジオニックの……!」ですから。
(自分の足を引っ張る輩は、全てジオニックの息がかかってるのか?)

ガンダムバーサスシリーズに登場するほど知名度の高いモビルスーツパイロットの中で、
企業戦士タイプはそうそう出てこないでしょうから、デュバルがガンダムバーサスシリーズに出演し続ければ続けるほど、
ヅダ厨っぷりと並行してデュバルの社畜傾向が更に強化されていくと思われます。

――PS3の「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト」(2014年)の「パイロット紹介」で、
デュバルの「バーストアタック」のセリフとして、「ツィマットのためにヅダは私と共に散る覚悟だ」とか、
「ヅダよ…。今までツィマットのためによくつくしてくれた」などがあります。

前者のセリフから、おもわず思いついたのがこんなネタ。



なお自機に対するこだわりが強い傾向は、同じ「IGLOO」のキャラクターである、
デメジエール・ソンネン(ヒルドルブ)とオリヴァー・マイ(ビグ・ラング)にも見られます。
もっともマイの場合は、ビグ・ラングというより「記録を残す」に対してですけど。

「IGLOO」のキャラクター全体の特徴付けとしても、強い愛着・執念を用いたようです。
まあこの2人の場合、ソンネンは自堕落ヤサグレ軍人、マイには哀愁漂うセリフの多さという、
他のキャラクターにはあまり見られない特性を元から備えているので、
デュバルのヅダ厨ほど変化が極端ではないんですけどね。


「オリヴァー・マイ」
で、デュバルと同じく「IGLOO」のキャラクターであるオリヴァー・マイ。
そのマイが、ビグ・ラング登場時のセリフとして、
「ムチャです! ビグ・ラングは本来、その加速性能を駆使し、戦闘するように開発された機体です!」があります。

実はこのセリフ、原作の「IGLOO」だと「ムチャです! ビグロは本来、(以下省略)」です。
またギャラリーの機体解説に「モビルアーマーのビグロをベースに――」とある事から、
このマイのセリフは明らかなミスですが、これはおそらく意図的な改変でしょう。

ではなぜ「ビグロ」をわざわざ「ビグ・ラング」に変えたかですが、
ビグロとビグ・ラングを混同されたり、機体名とセリフとの不一致による混乱を避けたためじゃないかと考えています。

『エクバ』にはビグロ未登場なので、ビグロや「IGLOO」をよく知らない人が「ビグロは――」と聞いたら、
「キャラクターは『ビグロ』と言っているのに、機体名は『ビグ・ラング』? どういうこっちゃ?」、
あるいは「この機体はビグロじゃない(製作者がビグロとビグ・ラングを混同している)」と思われかねません。

これは「ファースト」でジオングの整備兵のセリフ「あんなの飾りです! 偉い人にはそれがわからんのですよ」が、
「足なんて飾りです!(以下略)」の言い回しで人口に膾炙しているのと似た変化でしょう。

作中におけるシーケンスの流れに基づいたセリフと、
そのセリフを単独で抜き出した時の言葉の変化というわけです。

あともう1つ考えられるのが、本作だとビグ・ラングが戦艦扱いのユニットである事です。
つまり「ビグ・ラングは本来、その加速性能を駆使し、戦闘するように開発された機体」にも関わらず、、
そういう戦い方ができないから、戦艦と同じくフィールド外から攻撃する――という意味合いも
持たせている可能性も考えられます。


――ビグロや「IGLOO」をよく知らない人向けと書いたものの、
『エクバ』をプレイするようなユーザーなら、ビグロとビグ・ラングの違いをわかっていると思うのですが、
これは「新版 シナリオの基礎技術」で言う「九割の人が知らないのだということを前提」にしているのかなーと。

もちろん『エクバ』は、「ガンダム」を題材にした数あるゲームソフトの1つで、
ガンダムバーサスシリーズの9作目、同「ガンダムVSガンダム」シリーズの第5シリーズにあたりますから、
「九割の人が知らない」ほど慎重にならなくても問題ないものの、
『エクバ』にはビグロが登場しないので、慎重になったのでしょう。


「シロー・アマダ」
シローが『ガンダムVS.』の陸戦型ガンダムからコスト1000機体のEz8に乗り換えたからか、
ゲーム中のシローの汎用ゼリフも入れ替えたようで、以前ほどのアイナ連呼は影を潜めています。
それでもフリーモードでCPU操作のEz8が2機出てきたら、
今度は「倍返しだー!」を連呼して、鬱陶しさは相変わらずだったり。

あとシローの声が『ガンダムVS.』と比べても変わっていますが、もしかして声優さんがやる気ない?
まあシローに限らず、『ガンダムVS.』から登場し続けているキャラクターの中でも、
ガンダムバーサスシリーズ以外のガンダムゲームにも出演率が高い何人かは、
声優さんが倦んでいるような感じがありますけどね。

それでもアムロ・レイやシャア・アズナブルが倦んでいる感じがないのは、既に職人芸の域に達している?


「クリチーナ・マッケンジー」
クリスチーナ・マッケンジー(以下、クリス)が原作アニメよりも甲高い声になっています。
もっとも、クリスについては、『ガンダムVS.』の時点で既に声のキーが高かったですけど。

話がガンダムから逸れますが、クリス役の林原めぐみさんがキャラクターボイスを担当しているキャラクターのうち、
約10年振りにテレビアニメシリーズが放映された「スレイヤーズ」のリナ=インバースはクリスの逆。

初期の頃のリナは子どもっぽい高い声だったのが、「スレイヤーズNEXT」「スレイヤーズTRY」でキーが下がり、
2008年の「スレイヤーズREVOLUTION」になると仲間のガウリイ・アメリア・ゼルガディスの3人は
声が変わった感じはこれといってないのに、リナだけ声の違いを明確に感じるほどキーが下がっています。
(なんというか、おばさんっぽい)

リナについては、1990年代のテレビアニメシリーズ終了後も、
劇場版やゲームでリナの声を当てており、キャラクターイメージの変遷によるものでしょう。
(アニメシリーズのリナは“凶暴化”が著しい一方、原作小説のリナは逆におとなしくなっていく傾向)

『ガンダムVS.』以降のクリスと「スレイヤーズREVOLUTION」のリナが昔の時と声が違っているのは、
加齢による声質の変化の影響?(以前なら出せた声を出せなくなった?)


「ゼクス・マーキス」
どうもゼクスが「ターンA」のギム・ギンガナムっぽい、野太い声になっているような……
ギンガナムは「このターンX凄いよ! さすがターンAのお兄さん!」など、
ゼクスなんかより遥かにハイテンションで、なおかつネタゼリフも多いので、演じていて楽しいから――とか?

それより「火消しの風」って見た瞬間に吹いた(笑
果たしてどこから突っ込めばいいのやら……


「アナベル・ガトー」
珍しいと言えば、敗北ゼリフで「申し訳ありません……デラーズ閣下!」と同性の名前を叫ぶのはガトーぐらい。
敗北ゼリフで誰かの名前を叫ぶ場合、異性の名前が挙げるのが普通なんですけどねえ。

「戦場でなぁ! 恋人や女房の名前を呼ぶときというのはなぁ! 瀕死の兵隊が甘ったれて言うセリフなんだよ!」、
これはギム・ギンガナムのセリフですが、男の名前ならOK――というわけでもないでしょう。

そう言えば『エクバ』に、ニナ・パープルトンを全然見かけないですね。
一応、スタッフロールのキャストには、ニナの名前が載っているのですが……

ガンダム試作1号機がコウ・ウラキとニナの漫才から、コウの1人コントになっただけでなく、
トライアルミッションモードのナビゲーターとしても全然見かけないという……
(ギレン・ザビやシーマ・ガラハウですら、ステージ別ナビゲーターやコース選択時のキャラクターでいるのに!)


「エクストリームガンダムの中の人」
本作でアーケードモードのトリを務めるのが、本シリーズ初のオリジナル機体「エクストリームガンダム」ですが、
その中の人の声優がミュージシャンのGAKUTさんです。

しかしこのGAKUTさん、「極限の絶望をくれてやる」とか「始めるか。砕かれた希望のロンドを」といった、
気取ったセリフを喋っている分はともかく、やられゼリフでの叫び声がハッキリ言ってヘン。

本作に限らず『ガンダムVS.』においても『NEXT PLUS』に
おいても、
被撃破時を筆頭にキャラクターの叫び声なんて数多く収録されていますが、叫び声がヘンと感じる事はありませんでした。
叫び声といった自然じゃないセリフを自然の発せられるあたりが、本職の声優さんの上手さなのでしょう。


機動戦士ガンダム エクストリームバーサス - 総論編 各論編 キャラクターボイス

戻る