SLAYERS(PC98) 各論編1

リナ出現! キミのパソコンに竜破斬ドラグ・スレイブ!!
スレイヤーズ

総論編/各論編1/各論編2

バンプレスト


スレイヤーズシリーズとしての『PC98』 その1


総論編の冒頭で『PC98』は原作小説ベースと書きましたが、リナの使用可能な魔法を見る限り、『PC98』は本編5巻までを参考にしているようです。
以下のリストで「魔法名」と「読み」は『PC98』のマニュアルから、「分類」と「本編初出」は「スレイヤーズりーでぃんぐ リナ=インバース魔道大全」より。




『PC98』にもアメリアが登場していますが、これも本編5巻までの内容と矛盾しませんし、
また『PC98』のマニュアルのキャラクター解説で、ゼルガディスの人となりは「基本的にクールな性格で、個性あふれまくる他メンバーの中に入ると、どうしても浮いてしまう」で、
『SFC』のゼルガディスのステータス画面のキャラクター解説にある、「実はあんがい、おちゃめ」「お義理とつき合いは一応はたす」といった記述がありません。

「あんがい、おちゃめ」や「お義理とつき合いは一応はたす」は、「スレイヤーズ6 ヴェゼンディの闇」での一コマに由来するもので、
この点からも『PC98』は本編5巻までと見て間違いないでしょう。




このため『SFC』と同じ原作小説ベースでも、全体的により若い巻を元にしている印象で、
マニュアルに「リナはピチピチの16歳(死語)」とあり、リナが「16歳」というのは「スレイヤーズ3 サイラーグの妖魔」からでしょう。




そのように考えると、オープニングデモで城に住み着いた魔物を退治するのに、リナが「竜破斬」で城ごと吹き飛ばして、依頼人に思いっきり蹴り飛ばされるくだりは、
「すぺしゃる1」の「エルシアの城」のオマージュでしょう。



リナ
 竜破斬っ!!
リナ
 これで、城に住み着いた魔物は
 片付きました。お約束の依頼料を……。

伯爵
 片付いたじゃ、ね〜だろっ!!
 あたしの放った竜破斬ドラグ・スレイブの一撃は、湖のほとりにたたずむ白亜の城ごと、その中に居座った悪の魔道士Aと、その配下『死せる者アンデツド・モンスター』の軍団を一気にふき飛ばした。

〔中略〕

 土台のガケごと崩れ去り、がれきすら残さず湖のもくずと消えた城のあった方に向かい、あたしはびしぃっ! とVサインを出す。
「ふっふっふ、戦士にして魔道士たるこのリナ=インバースにかかっては、こんな事など造作もないこと! めでたしめでたし、びくとりぃ!」
「めでたいことがあるかいっ!」
 あたしは後ろから、エルシア公に思いっきりケリ倒された。

『アンデッドの軍団と、それを操る魔道士を倒す』というのが、あたしたちに与えられた仕事だったのだが……
「相手を城ごと吹き飛ばす、ってぇのが一体どういうゆうに常識的だってぇの?」
「合理的じゃないの!」
 あたしはぷぅっ、と頬をふくらませる。
「……だってエルシア公、契約の時にも言わなかったし……『城を丸ごと吹き飛ばしちゃダメよ』って……」
「言わないわよぉっ! 普通、そんなことっ! 常識以前の問題でしょーがっ!」
 ばべんばべん! と木のテーブルを叩きながら彼女はわめく。
「おかげでロードはかんかんになっちゃって、
『かわりの城を調達するまで依頼料は払わん』なんて言い出す始末……
おかげでこっちはいい迷惑よ! 仕事を受ける時、パートナーがいるとは聞いてたけど……あなただって知ってたら、受けなかったわよ!」

「スレイヤーズすぺしゃる1 白魔術都市(セイルーン)の王子」より
さてこの『PC98』で、筆者がプレイしたスレイヤーズを題材にしたゲームソフトは4作目になります。 この4作は原作小説ベースの『SFC』と『PC98』、アニメベースの『ろいやる』と『わんだほー』に分類する事ができますが、 『SFC』と『PC98』、『ろいやる』と『わんだほー』の違いが明確に表れているのがキャラクター面。その中でも特にレミーの存在が挙げられます。 「アブナイ刃物マニアのレミー」 『SFC』と『PC98』のパーティーキャラクターのうち、『ろいやる』や『わんだほー』にも登場する、ガウリイ・ナーガ・ゼルガディス・アメリア・シルフィールを除くと、 両作で共通しているのはレミーだけですから、レミーは非常に扱いの良いキャラクターと言えます。 レミーは原作小説において、人気キャラクターの1人のようで、 「スレイヤーズすぺしゃる8 恐るべき未来」の「超巨大あとがき スレイヤーズうら話」に「わりと人気が高かったキャラというと、レミーなんていたけど」「スレイヤーズでらっくす」にも「不思議と男性からの人気が根強いのがレミーさんですね。刃物マニアの」「スレイヤーズ あらいずみるい画集」「不動の人気を誇る」とあります。
不動の人気を誇るキャラクター、刃物マニアのレミーさん登場の巻。このおはなしは、ラジオドラマにもなったりしたので、記憶にあたらしいところである。
「スレイヤーズ あらいずみるい画集」より
また「スレイヤーズすぺしゃる2 リトル・プリンセス」「スレイヤーズ8 死霊都市の王」「スレイヤーズすぺしゃる13 仰げば鬱陶し」のあとがきに掲載されている、人気投票の結果を見ても、レミーの人気の高さが窺えます。 (以下「すぺしゃる2」を第1回、「スレイヤーズ8」を第2回、「すぺしゃる13」を第3回と表記) 第2回で初ランクインしたキャラクターのうち、第3回にもランクインしているのはゼロスとレミーのみですから、レミーが人気の高いキャラクターである事は間違いないでしょう。 原作者もレミーはお気に入りのキャラクターのようで、「スレイヤーズすぺしゃる8 恐るべき未来」の「超巨大あとがき スレイヤーズうら話」で原作者がレミーの兄は「本編『アトラスの魔道士』のロッド」、 「スレイヤーズでらっくす」でも原作者が「レミーさんって、『アトラスの魔道士』に出てきた剣術使いロト〔ママ〕の妹なんです」と言い出したり、 「スレイヤーズすぺしゃる13 仰げば鬱陶し」の「スレイヤーズ外伝 アメリア地方漫遊記」にレミーが登場。 またラジオドラマ「スレイヤーズEX(えくすとら).2 〜ふくしぅの刃〜」、「すぺしゃる」のマンガ版「角川コミックス・ドラゴンJr. スレイヤーズすぺしゃる2」にもレミーが登場しています。 このように客演率も高いレミーが『ろいやる』や『わんだほー』で未登場なのは、やはり原作小説ベースかアニメベースかの違いでしょう。 アニメ作品にレミーが登場しない以上、アニメベースの『ろいやる』や『わんだほー』でレミーが登場しないのは当然と言えます。 加えて、先に挙げた「アメリア地方漫遊記」では、原作小説の作品にも関わらず、アメリアがアニメ準拠の喋り方になっているなど、アニメが原作小説以上に“原作”として機能しています。 このためたとえ人気キャラクターであっても、原作小説の人気キャラクターでは『ろいやる』や『わんだほー』といった後年のゲーム作品の登場は難しいのでしょう。 ――人気投票のランキングを見ていて気づいたのですが、『PC98』のパーティーキャラクターは、レミー以外は第1回と第2回で共にランクインを果たしています。 もしかして『PC98』のパーティーキャラクターの人選は、当時(特に第1回)の原作小説で人気キャラクターを集めた?


スレイヤーズシリーズとしての『PC98』 その2 「その1」で『PC98』は、原作小説のうち本編5巻までを参考にしていると書きました。 しかし原作小説本編5巻ぐらいまでの段階では、まだ登場キャラクターの性格や人間関係が固まりきっていないためか、 現在から『PC98』をスレイヤーズ作品として眺めると、原作小説本編6巻ないし7巻までの『SFC』と比べても、違和感の覚える要素が少なくありません。 「パーティー編成」 まずリナ一行のパーティー編成が挙げられます。 先にも述べたように、『PC98』のパーティーは4人編成です。 このうちリナとガウリイの2人が固定で、3人目はアメリアやゼルガディス、ナーガなどの入れ替え可能なパーティーキャラクター枠。 残りがストーリー進行によって加入・離脱するゲストキャラクター枠になっています。 ここで注目して欲しいのは、入れ替え可能なパーティーキャラクターで、アメリアやゼルガディス、ナーガなどの中から1人を選ぶ仕様である事です。 つまり『PC98』において、リナ・ガウリイ・アメリア・ゼルガディスという「正義の仲良し四人組」のパーティーを、“絶対に”組む事ができないのです。 パーティー編成で「正義の仲良し四人組」を組めないというのは、『わんだほー』もそうでした。 ですから『PC98』も『わんだほー』同様に“イメージ”の再現性に欠陥がある――と言いたい所ですが、 注意しなければならないのは『PC98』が原作小説ベース、それも本編5巻までの内容である事です。 この事を踏まえると『PC98』のパーティー編成は、実に“自然な”編成になります。 原作小説本編5巻までにおいて、リナ・ガウリイ・アメリア・ゼルガディスが揃うのは、第5巻の「スレイヤーズ5 白銀(しろがね)の魔獣」のみ。 しかも5巻の冒頭の段階では、リナ一行にゼルガディスが不在。 更に5巻の劇中で、リナ・ガウリイ・アメリア・ゼルガディスが揃うのは、5巻の終盤ぐらいしかありません。 このため原作小説本編5巻までならば、「正義の仲良し四人組」の編成にする必要性に乏しいのです。 むしろ原作小説本編1巻「スレイヤーズ!」、同3巻「スレイヤーズ3 サイラーグの妖魔」、 同4巻「スレイヤーズ4 聖王都動乱(バトル・オブ・セイルーン)」、同5巻「スレイヤーズ5 白銀の魔獣」の前半までのストーリーから言えば、 『PC98』の「リナ&ガウリイのコンビに、+αとして誰か1人」という編成の方が、原作小説の再現性が高くなります。 「スレイヤーズ!」の魔王戦や「サイラーグの妖魔」のコピーレゾ戦は、まさに3人編成でのバトルですし。 『SFC』も4人編成のパーティーでしたが、ストーリー本編で「正義の仲良し四人組」が“事実上”揃いました。 (“事実上”と書いたのは、『SFC』の主人公はリナ=インバースのコピー・ホムンクルスであるため) そして『SFC』では「正義の仲良し四人組」が揃うのがストーリー後半だったのに対し、『ろいやる』や『わんだほー』はストーリー前半までの段階で4人が揃うようになります。 このような変化は、リナ・ガウリイ・アメリア・ゼルガディスの「正義の仲良し四人組」が、リナ一行の編成として重要視されていく過程と言えるでしょう。 「アメリアの口調」 『PC98』はアメリアの口調がヘンです。 これだけだと、原作小説とアニメでアメリアの喋り方が異なる点を指しているかのようですが、ここでは原作小説のアメリアと比べての話になります。 劇中のアメリアのセリフを下に載せましたが、喋り方が安定していません。 リナに近い口調とデス・マス調が混在していたり、リナの呼び名が「リナ」と「リナさん」の両方があったりと、 原作小説のみならず、『SFC』のアメリアのセリフと比べても変なのです。 とはいえ原作小説本編でも、「スレイヤーズ4 聖王都動乱(バトル・オブ・セイルーン)」は「リナさん」呼びなので、 必ずしも原作小説準拠の『PC98』でアメリアの「リナさん」呼びが間違いではないですけど。 (それに5巻以降でも、「リナさん」と呼んでいるセリフがないわけではない) もっとも、「あたしが初めてリナさんに会った時もそう思ったからねー」は、レミーやミーナでも全く同じセリフだったので、 『PC98』のアメリアの「リナさん」呼びは、表記ミスの可能性もありますが。 「リナがムカデにビビって、思わず魔法を乱射」 『PC98』には、自分の肩にムカデが止まっている事に気付いたリナが、思わず魔法を乱射する一幕があります。 アニメシリーズのリナは、ナメクジを見ただけでもパニックに陥るほどナメクジを大の苦手としており(「スレイヤーズNEXT」より)、 マンガ「スレイヤーズ ライト・マジック」(以下「ライト・マジック」)のリナも、アニメ版の影響でナメクジ嫌いになっています。 また『ろいやる』にも、リナが料理の「エスカルゴ」をナメクジと同一視して、エスカルゴなんて食べないと言い張る一幕があります。 「ガウリイの当たりが強い」 『PC98』は、なんかリナに対してガウリイの当たりが強いです。 このようなリナに対する当たりの強さは、筆者としてはガウリイ以外のキャラクターの方がしっくりくるのですが、 こういった所でもキャラクターの役回りの変化が起きているのでしょう。 「リナが焼きもちを焼かない」 『PC98』のオリジナルキャラクターに、ジュノンという女性キャラクターがいます。 このジュノンは登場するなり、ガウリイに「あの、あなた今、恋人いますか?」と尋ねたり、イベントグラフィックでガウリイと腕を組もうとしたりと、 ガウリイに積極的なアプローチをかけているのですが、筆者が意外に感じたのが、この時のリナが“全く焼きもちを焼いていない”点です。 劇場版アニメ「スレイヤーズぷれみあむ」のマンガ版「スレイヤーズぷれみあむ」で、 ルーマがタコの呪いを解く呪文を失敗したため、体が柔らかくなってしまったガウリイに、ルーマが「かわいい♡」と言って抱きついたらリナが叫ぶくだり、 「ライトマジック」で幻術の影響により壺を「ちゅっちゅ」しているガウリイに、イラついた様子のリナがガウリイをぶっ叩くだりの方が、筆者としてはしっくりくるのですが。 話を『PC98』に戻すと、リナはガウリイの腕を組もうとしているジュノンから、 「あたしとガウリイさんの仲がいいんで妬いてますねー?」と言われたりしているので、リナは焼きもちを隠しているという可能性もありますが…… しかしこれら一連のシーンでの会話やイベントグラフィックを見る限り、リナが照れ隠しをしているようには全く見えないのです。 まず会話。 ジュノンがガウリイに「恋人いますか?」と尋ねるくだりで、リナが反応しているのはあくまで「ちんちくりんな魔道士」の部分です。 「恋人云々」とかガウリイの「違う」とかは完全にスルー。 またガウリイとジュノンが漫才のような会話をしているの見て、リナが傍白で「いいコンビだよ、あんたら……」と呆れ気味に呟くなんてのも。 イベントグラフィックを見ても、ジュノン登場時の「恋人いますか?」では、リナは汗マーク付きの呆れ顔。 ジュノンがガウリイの腕を組もうとしているシーンに至っては、リナが全くの平気の平左。 (むしろガウリイの方が、慌てた様子) 『PC98』でガウリイに対するリナの態度に筆者が違和感を感じるのは、 『PC98』の頃までとその後のスレイヤーズ作品(原作小説を含む)では、リナとガウリイの関係性が決定的に変化しているためでしょう。 「スレイヤーズ8 死霊都市の王」の段階で既に、リナがシルフィールに「リナさんは、ガウリイさまのこと、どう思ってます?」と尋ねられ、 重破斬ギガ・スレイブの完全版を使う時のリナの傍白はガウリイを助けたい一心。 「スレイヤーズ15 デモン・スレイヤーズ!」のラストのシーンでは、ガウリイの発言にドギマギするリナ。 アニメシリーズの「スレイヤーズNEXT」でも、ガウリイが冥王ヘルマスターフィブリゾに連れ去らわれたあと、リナがガウリイの夢を見るシーンがあります。 「新スレイヤーズ ファルシェスの砂時計」に至っては、アメリアが「リナを抱いていいのはガウリイさんだけです!」と発言。 (そして慌てふためくリナ) このほか、「スレイヤーズ ぷれみあむ」でタコの呪いの影響によりタコ語しか喋れない状態のガウリイに、 「I love you.」(劇場版)あるいは「あいしてにゅ……」(マンガ版)と言われて、リナがドギマギしたり。 (それぞれ前者が「カネは払えないぞ」、後者は「重い」の意味だったというオチ) また「スレイヤーズ 水竜王の騎士 1」では、ガウリイと再会したリナが「心配したんだからねっ」と呟くシーンがあります。 一方、初期のシリーズ作品において、後年のシリーズ作品のリナが絶対に言わなそうな発言が、 「スレイヤーズ2 アトラスの魔道士」でリナが「さては――あたしに惚れたな」とガウリイをからかうくだり。 また『PC98』は、リナがガウリイに対して、かなりぞんざいな事を言っています。 「スレイヤーズ 水竜王の騎士」のリナでは考えられませんが、これも初期の頃のリナ=インバースを彷彿させるものです。 (『ろいやる』のリナは「すぺしゃる」的と書きましたが、もしかして初期作品のイメージ?)
リナ
 なりゆきよ、なりゆき♥
 あんたみたいのでも、一応剣は使えるし、
 いざとなったら盾にもなるし♥

「まあしかし、確かにあなたの言う通り、
このドタバタ騒ぎには早いとこなんとか収まってもらわないことにはね――と、そうだ!」
 あたしはびしっ! っと指を一本立てる。
「こーゆーのはどうかしら。あたしがいきなり悲鳴を上げてぶっ倒れる。
で、抜いた剣を片手にぶら下げたあなたが、そのそばに立って、『ふっ、たあいもない……』とか何とか言うのよ。
絶対ほかのみんな、乱闘なんかやめて見物するわよ」
 あたしのアイデアに、彼はロコツに顔をしかめる。
「お前……それ、そのあとどうやってフォローする気だ……?」
「それはまあ……なんとか……」
「なんとか、じゃないっ! へたすりゃオレはお尋ねもんになっちまうじゃねーかっ!」
「まー、長い人生、たまにそーいうこともあるかもしれないわね……」
「あってたまるかっ! そんなもんっ!」
「わがままなひとねぇ……んー、それじゃあ……」

「スレイヤーズ2 アトラスの魔道士」より
『PC98』は原作小説、それも初期の頃の要素が色濃く、その色濃さがギャップとして感じられるのでしょう。 ――ここの文章を書いている時に気づいたのですが、 後年のシリーズ作品は専らリナがドキマギしたり、慌てふためいているのに対して、原作小説本編第2巻「アトラスの魔道士」ではガウリイが慌てています。 このような構図の変化は、『SFC』の感想文でも書いたように、 原作小説の初期はガウリイやナーガがリナの言動に呆れていたのに対し、シリーズが進むとリナがガウリイやナーガに呆れるという変化と共通するものです。 このような役回りの逆転は、キャラクター像の変遷を辿る上で、非常に興味深いですね。


スレイヤーズ(PC98) - 総論編 各論編1 スレイヤーズシリーズとしての『PC98』 その1 各論編1 スレイヤーズシリーズとしての『PC98』 その2 各論編2 コンピューターゲームとしての『PC98』

ウィンドウズへ戻る
その他へ戻る