「きちがい」という言葉

「きちがい」という言葉




『七英雄物語』(1995年発売)で「容赦のないセリフが多い」と書きましたが、その中に「キチガイ」という言葉がでてくるセリフがあります。


「キチガイ」について、漢字表記と意味は以下の通り。




「気違い」という言葉は、「消えゆく日本の俗語・流行語辞典」によると、
1974年頃から放送禁止用語になったようで、同書でも「マスコミ使用禁止・取扱注意用語」に分類されています。

このほか「日本俗語大辞典」で「差別語」という解説、引用文でセリフ内は伏字を使い、地の文でわざわざ「差別語」と書いているものもあったり。
「超エロゲー」で「韋駄天いかせ男」(メーカー/ファミリーソフト 発売年/1988)のゲーム画面写真のコメントに、
「現在では、NGワードになっている言葉が出てくるのも時代を感じさせてくれます」とあったり。

なお『七英雄物語』でカタカナ表記を用いていますが、「日本俗語大辞典」に掲載の引用文をみると、
1990年代の文章では一字伏字のものを含めてカタカナ表記が数多く見られます。

1993年から1994年にかけて連載していたマンガ「いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!」カテジナ・ルースのセリフに「おかしいおかしいって人をキ○○イみたいに言わないでよね!!」。
(引用は2012年の「ことぶきつかさ短編集 いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!」より)

1995年発行のジュブナイルポルノ「アリスの国の不思議???」に「キ×ガイ帽子屋」という名前のキャラクターがおり、
同じくジュブナイルポルノの「ライトニング☆サーガ2 女傭兵の空」(1997年)で「やかましい、この色キ○ガイっ!」「パソコンパラダイス 1996年6月号」のライター名に「最近ガンプラき○がい サミー・リー」。

1970年代前半のイギリスのコメディ番組「空飛ぶモンティ・パイソン」などを中心に、
イギリスのコメディユニットのモンティ・パイソン作品を詳しく解説した「モンティ・パイソン大全」(1999年)にも、
それぞれ別々の箇所に「キチガイめいた絶叫を続けるオヤジ『ガンビー』」「誰かこのキチガイを止めろ!」「最後に、キチガイのようになった裁判官」「キチガイのガンビー氏」「劣らないキチガイだった」とあります。

また1995年にPC98で発売した18禁ゲームソフト「デュアルソウル」(アイル)で「ようするにこの人、ただのキ○ガイなのよ」「なんだ、やっぱりキチ○イじゃないの」、
1996年にPC98で発売した18禁ゲームソフト『X-GIRL』(フェアリーテール・レッドゾーン)で「あ、あんたキ×ガイよ‥‥‥まともじゃないわ!」、
1998年にWindowsで発売した18禁ゲームソフト『ザ・グランドホテル』(JANIS)で「またまたそこにいるのが、見事にマッチしたキ○ガイサイエンティストねえ……」とある事から、
1990年代はカタカナ表記、それにプラスする形での一字伏字が一般的だったようです。

ちなみに1994年にPC98で発売した『スレイヤーズ』(バンプレスト)で、
マニュアルのキャラクター紹介に「まさに『○○○○に刃物』を地でいくお方」とオール伏字になっていますが、これは慣用句を用いているためだと考えられます。

参考として、2000年発売の『らいむすたーず☆えろ〜す』「気×い!」、
同年発売のアクションパズルゲーム「LOVE LOVE SHOW!」「正義の味方・・・・・・のつもりのキ○ガイ娘ねっ!?」とあります。

このパターンから外れる例は、「ローマ人の物語5 ユリウス・カエサル ルビコン以後」(1996年)の「耳を疑う気狂い沙汰である」「周公旦」(1999年)の「箕子は気違いのふりをして虎口を逃れた」、
2008年発売の『闘神都市3』(アリスソフト)では「僕ちんキチガイだから、何をやっても罪にならないの―」というセリフ、
「銃夢 LastOrder 18」(2013年)に「このォ キチガイが〜」というセリフ、「皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上」(2013年)に「気狂いじみた」「気狂い沙汰」という表現がありますね。


昔は“軽い”言葉だった? さて「気違い」という言葉は「マスコミ使用禁止・取扱注意用語」扱いですが、昔は上記のような言葉の意味の割に、割と気軽に使われる“軽い”言葉でもあったようです。 「広辞苑 第六版」を見ると、「きちがい-あめ【気違い雨】」「きちがい-ざた【気違い沙汰】」など、「気違い」のつく言葉が複数収録されていますし、 「消えゆく日本の俗語・流行語辞典」では言い換えの例の中で「アニメきちがい」「釣りキチ」「トラキチ」を挙げています。 一般の書籍の中にも「気違い」といった言葉が見られます。 小説での用例としては―― また古典の現代語訳では―― 古典の現代語訳の本文以外では、「古典世界文学12 アリストパネス」(1976年)の「解説」に「頑固な裁判気違いの親父ピロクレオン」「岩波文庫 緑 10-1 吾輩は猫である 改版」(1990年)の注に「漱石は自分を気違い扱いする世間に深い怒りを抱くと同時に」「新日本古典文学大系44 平家物語 上」(1991年)の訳注に「気違いじみたこと」とあります。 そのほか、書籍以外でも特撮テレビ番組「ウルトラセブン」(1967年〜1968年放映)の「第8話 狙われた街」で「まるで気ちがい病院だ。早く連れ出せ」というセリフがありますし、 テレビドラマ「木枯し紋次郎」(1972年放映)の「第17話 無縁仏に明日を見た」にも「きちがいみてえに駆け出しているのを見ていやして」というセリフがあります。 (特撮テレビ番組「ウルトラセブン」とテレビドラマ「木枯し紋次郎」のセリフは筆者の文字起こし) プッチーニオペラ「トゥーランドット」音楽CD「プッチーニ:歌劇《トゥーランドット》抜粋」(1993年)の解説書の歌詞対訳に 「さあ、その気違いをつれて行け! そのたけり狂った気違いをつかまえておれ!」音楽CD「プッチーニ:歌劇《トゥーランドット》全曲」(1997年、解説書の歌詞対訳は「1982年7月、訳補訂」)に 「気違いめ,行ってしまえ!」「ここでは,土地の気違いだけで沢山だ!」「よそ者の気違いなどもういらないのだ!」「『獄門島』と『小説吉田学校』と『ゴッドファーザー』と『ロボットの時代』と『ドリトル先生』」 横溝正史「獄門島」戸川猪佐武「小説吉田学校」「ゴッドファーザー」の原作小説の日本語版、 アイザック・アシモフSF小説短編集「ロボットの時代」ヒュー・ロフティングドリトル先生シリーズでも、 「気ちがい」「気違い」「気狂い」という言葉を使用しています。 このうち「獄門島」と「小説吉田学校」は著者が既に故人だからか後年の新装版でもそのままですが、マンガ版や「ゴッドファーザー」では言葉の言い換えが見られます。 (もっとも「獄門島」の場合、ストーリー上のギミックとして重要という事もあって、マンガ版でも基本的にそのまま) 「ゴッドファーザー」で「気ちがい犬」が「狂犬」に変化していますが、「気ちがい犬」から「狂犬」に言い換えている点がかえって気になりました。 「広辞苑」によると、「狂犬」には狂犬病に罹患した犬という意味しかなく、これは「広辞苑」の第1版から一貫してそうですし、他の国語辞書でも同様。 ですから「狂犬」を人間に対して使うのは、これはこれでマズいような…… (なお「ちきがい犬」は、国語辞書に全く掲載無し) 洋書版の「SIGNET NOVEL The Godfather」(1983年)を見ると、当該箇所は「mad dogs」とあります。 これは「狂犬」の意味ですから、「ゴッドファーザー」の旧バージョンは、「狂犬」という言葉を意図的に避けたと見て間違いないのでしょう。 それでいて新バーションでは「狂犬」を使っているのをみると、昔は「きちがい」よりも「狂犬」の方が、“危ない”ニュアンスの言葉だったのかもしれません。


関連感想文 七英雄物語(PC98) X-GIRL(PC98) ザ・グランドホテル(Win) スレイヤーズ(PC98) らいむすたーず☆えろ〜す(Win) 闘神都市3(Win) 参考資料 編/新村出『広辞苑 第六版』岩波書店 2008年 編/米川明彦『日本俗語大辞典』東京堂出版 2003年 監修/テリー伊藤 編著/大迫秀樹『消えゆく日本の俗語・流行語辞典』太田出版 2004年 多根清史、八霧敬次『超エロゲー』東邦出版 2006年 ことぶきつかさ『角川コミックス・エース ことぶきつかさ短編集 いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!』角川書店 2012年 山際遙『ナポレオン文庫 アリスの国の不思議???』フランス書院 1995年 中笈木六『ナポレオン文庫 ライトニング☆サーガII 女傭兵の空』フランス書院 1997年 編/株式会社ピーズサイテック『パソコンパラダイス 1996年6月号』メディアックス 1996年 須田泰成『映画秘宝COLLECTION 7 モンティ・パイソン大全』洋泉社 1999年 塩野七生『ローマ人の物語5 ユリウス・カエサル ルビコン以後』新潮社 1994年 酒見賢一『周公旦』文藝春秋 1999年 木城ゆきと『EVENING KCDX 銃夢 LastOrder 18』講談社 2013年 塩野七生『皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上』新潮社 2013年 デイビッド・ハルバースタム 訳/浅野輔『ベスト&ブライテスト1 栄光と興奮に憑かれて』サイマル出版会 1976年 I・モンタネッリ 訳/藤沢道郎『中公文庫 D 22 ローマの歴史』中央公論社 1979年 S・J・グールド 訳/櫻町翠軒『パンダの親指〔上〕――進化論再考――』早川書房 中央公論社 1986年 S・J・グールド 訳/櫻町翠軒『パンダの親指〔下〕――進化論再考――』早川書房 中央公論社 1986年 金子史朗『ポンペイの滅んだ日 ベスビオをめぐるジオドラマ』原書房 1988年 クリス・クロフォード 監訳/多摩豊『バランス・オブ・パワー デザイナーズ・ノート』ビジネス・アスキー 1989年 長谷川尭『講談社学術文庫1042 生きものの建築学』講談社 1992年 リチャード・I・エヴァンス 訳/犬田充『講談社学術文庫598 現代心理学入門(下)』講談社 1983年 ヒュー・ロフティング 訳/井伏鱒二『ドリトル先生物語全集7 ドリトル先生と月からの使い』岩波書店 1971年 ウォルター・ミラー 訳/吉田誠一『創元推理文庫 643-1 黙示録3174年』東京創元社 1971年 司馬遼太郎『司馬遼太郎全集 第十巻 第二回配本 国盗り物語 前編』文藝春秋 1971年 司馬遼太郎『司馬遼太郎全集 第十一巻 第三回配本 国盗り物語 後編』文藝春秋 1971年 辻邦生『背教者ユリアヌス』中央公論社 1972年 田辺聖子『文春文庫 153-13 舞え舞え蝸牛 新・落窪物語』文藝春秋 1979年 ピアズ・アンソニイ 訳/山田順子『ハヤカワ文庫〈FT31〉 魔法の国ザンス1 カメレオンの呪文』早川書房 1981年 笹沢左保『時代小説文庫75 木枯し紋次郎 命は一度捨てるもの』富士見書房 1983年 三田村泰助『中公文庫 M 216 宦官 側近政治の構造』中央公論社 1983年 A・C・クラーク 訳/伊藤典夫『海外SFノヴェルズ 2010年宇宙の旅』早川書房 1984年 I・アシモフ 訳/山高昭『ハヤカワ文庫〈SF596〉 木星買います』早川書房 1985年 ハリイ・ハリスン 訳/浅倉久志『ハヤカワ文庫〈SF652〉 人間がいっぱい』早川書房 1986年 南條範夫『有明の別れ』講談社 1986年 山田風太郎『朝日文庫 や 2-2 八犬伝 下』朝日新聞社 1986年 I・アシモフ 訳/美濃透『ハヤカワ文庫SF〈SF692〉 夜来たる』早川書房 1986年 ドミートリイ・セルゲーエヴィチ・メレシコーフスキイ 訳/米川正夫『レオナルド・ダ・ヴィンチ(上) −神々の復活−』河出書房新社 1987年 水上勉『新潮文庫 み-7-24 飢餓海峡(上)』新潮社 1990年 マーガレット・アトウッド 訳/斎藤英治『侍女の物語』新潮社 1990年 ロバート・M・パーシグ 訳/五十嵐美克、兒玉光弘『禅とオートバイ修理技術――価値の探求』めるくまーる 1990年 笹沢左保『文庫コレクション大衆文学館 さ 2-1 見かえり峠の落日』講談社 1996年 山田風太郎『文春文庫 や 6 15 室町少年倶楽部』文藝春秋 1998年 アイザック・アシモフ、ロバート・シルヴァーバーグ 訳/中村融『創元SF文庫 ア 1-10 アンドリューNDR114(バイセンテニアル・マン[長編版])』東京創元社 2000年 南條範夫『講談社文庫 な 26-4 有明の別れ』講談社 1991年 訳者代表/高津春繁『世界古典文学全集 第12巻 アリストパネス』筑摩書房 1964年 校注・訳/大島建彦『日本古典文学全集36 御伽草子集』小学館 1974年 訳/中里明彦『アメリカ古典文庫7 エドワード・ベラミー』研究社出版 1975年 訳/松村達雄、太田三郎『河出世界文学大系24 ポー/ホーソーン 』河出書房新社 1980年 (テレビドラマ)『ウルトラセブン』円谷プロダクション、TBS 1968年 (テレビドラマ)『木枯し紋次郎』C.A.L、フジテレビ 1972年 (音楽CD)作曲/ジャコモ・プッチーニ『プッチーニ:歌劇《トゥーランドット》抜粋』ポリドール 1993年 (音楽CD)作曲/ジャコモ・プッチーニ『プッチーニ:歌劇《トゥーランドット》全曲』Deutsche Grammophon 1997年 訳/大塚幸男『岩波文庫 青 435-1 ナポレオン言行録 オクターヴ・オブリ編』岩波書店 1983年 ウィリアム・シェイクスピア 訳/小田島雄志『白水Uブックス10 シェイクスピア全集 ロミオとジュリエット』白水社 1983年 今井源衛、春秋会『我身にたどる姫君 2』桜楓社 1983年 今井源衛、春秋会『我身にたどる姫君 5』桜楓社 1983年 今井源衛、春秋会『我身にたどる姫君 6』桜楓社 1983年 ルイス・キャロル 訳/高橋康也、高橋迪『子供部屋のアリス』新書館 1987年 松永義弘『葉隠』教育社 1992年 作/夏目漱石『岩波文庫 緑 10-1 吾輩は猫である 改版』岩波書店 1990年 校注/梶原正昭、山下宏明『新日本古典文学大系44 平家物語 上』岩波書店 1991年 横溝正史『新版 横溝正史全集6 獄門島』講談社 1975年(1977年 第1刷) 横溝正史『金田一耕助ファイル3 獄門島』角川書店 1971年(2002年 改版11版) JET 原作/横溝正史『あすかコミックスDX 金田一耕助ベスト・セレクション4 獄門島』角川書店 2002年 戸川猪佐武『角川文庫4864 小説吉田学校 第六部 田中軍団』角川書店 1981年 戸川猪佐武『人物文庫 と 3-6 小説吉田学校 第六部 田中軍団』学陽書房 2001年 さいとう・たかを 原作/戸川猪佐武『講談社+α文庫 歴史劇画 大宰相 第六巻――三木武夫の挑戦』講談社 1999年 マリオ・プーヅォ 訳/一ノ瀬直二『Hayakawa Novels ゴッドファーザー』早川書房 1972年(13版) マリオ・プーヅォ 訳/一ノ瀬直二『ハヤカワ文庫〈NV1099〉 ゴッドファーザー〔上〕』早川書房 2005年 マリオ・プーヅォ 訳/一ノ瀬直二『ハヤカワ文庫〈NV1100〉 ゴッドファーザー〔下〕』早川書房 2005年(13版) I・アシモフ 訳/小尾芙佐『ハヤカワ文庫〈SF572〉 ロボットの時代』早川書房 1984年 アイザック・アシモフ 訳/小尾芙佐『ハヤカワ文庫 SF ア 1-41 ロボットの時代〔決定版〕』早川書房 2004年 ヒュー・ロフティング 訳/井伏鱒二『岩波少年文庫027 ドリトル先生物語7 ドリトル先生と月からの使い 新版』岩波書店 2000年 Mario Puzo『SIGNET NOVEL The Godfather』Signet 1983年(Reissue版)

戻る