ロマンスは剣の輝きII

フェアリーテール&カクテル・ソフトが
総力を結集して打ち立てる、恋愛RPGの金字塔!!

ロマンスは剣の輝き2

フェアリーテール


操作性
全5章構成のRPGで、「王都バラン」という街を拠点にイベントをこなす事でストーリーが進行していきます。

操作はキーボード・マウス両対応ですが、全体的に操作性がよくありません。
まず、ドット絵の色合いが明るくいため目が疲れやすいことが挙げられます。
加えて、ドットキャラが小ささが画面の見にくさを助長しています。


「プレイヤーキャラクターの動きについて」
次に操作キャラの操作が挙げられます。
街やダンジョン、ワールドマップはクウォータービュー視点の2Dマップになっているのですが、
操作キャラが斜めに交差している座標軸上に沿って動くため、キーボードの上キーの押すと操作キャラが画面左斜め上に動くことになります。

操作キャラの動きが決まっているので一見すると何の問題もなさそうですが、
上下左右というカーソルキーの方向と操作キャラの実際の動きが異なるために
方向転換をする時は特に操作が混乱しやすいのです。
しかも戦闘がシンボルエンカウントのため、操作を誤って戦闘を回避できなかったというケースが少なくありません。


ワールドマップについても不満があります。
ワールドマップは見た目こそ一枚マップで画面もスクロールしていきますが、
実際には幾つかのエリアに分かれており、エンカウントなどの管理はエリアごとで行われています。

操作性で問題になるのは、このエリア間を行き来する時ですね。
エリアが切り替わる際には画面が必ず操作キャラの現在地が示されたワールドマップの全体図に切り替わるため、
操作ミスや勘違い等でエリアの境を行ったり来たりする場合は非常に不便でした。

また実際のワールドマップ上ではエリアの境界線は表示されていないので、ワールドマップは全てを画面スクロールにするよりも、
通常のダンジョンのようにマップの出入口へ移動すると別のマップに切り替わるマップ切り替え方式の方がわかりやすかったんじゃないかと。


音楽
サウンドモードはないので、曲名は同梱のサントラから。

元気で明るい曲が多いです。
この中ではライトで元気一杯な調子のオープニングテーマ「時の流れが止まって」、
怪しげで不思議な雰囲気の「過去の栄光」でしょうか。


システム
「王都バラン」という街を拠点に
イベントをこなす事で5章構成のストーリーが進行していきます。

町やダンジョン、フィールドはクウォータービュー視点の2Dマップで、
戦闘はシンボルエンカウントになっています。
一度でも訪れた事のある町へは、ショートカット移動ができます。

戦闘はターン制のタクティカルSLGとなっており、
マスの上を移動しながら戦っていきます。
味方パーティーは最大4人編成。
パーティーはフィールド上でのメニュー画面で入れ替えることができます。

キャラクターの成長は戦闘で獲得した経験値を
ステータス画面で各キャラの各パラメーターに割り振るタイプですが、
割り振った経験値の累積値が一定値を超えると
レベルアップして全てのステータスが上昇します。


はっきり言って、ゲームバランスはかなり悪いです。
ステータスが1上がっただけでもダメージの変化の幅が非常に大きく、
ステータスが低いと敵に全く歯が立たないということもザラ。
そして、それ以上に厄介なのが味方ユニット間の性能差も激しい上に
愛だけではどうにもならないキャラクターがいたりする有様。

性能によって使いやすさに差が発生するのは仕方のない部分ではありますが、
愛だけではどうにもならないキャラがいるのは勘弁して欲しかったです。
一番作り込んで欲しかった箇所ですね。


設定・シナリオ
主人公のキース・ライアンは亡き父の遺志を継いで、
「世界を制する力」を持つといわれている「空中浮遊都市ダイダロス」を
見つけるために日々修行に励んでいます。

そんな中、手紙の配達の依頼の際、
間違って着地した屋敷に居た箱入り娘のエルファーシアと
出会った所から物語は始まります。


主人公を含めた主だった登場キャラクターは異なりますが、
前作にあたる「ロマンスは剣の輝き」(以下「ロマ剣1」)の
セシル王女エンドからの後日談となっています。

全体的にF&C系列のゲームらしい非常にライトな雰囲気ですが、
やけに明るい色合いのドット絵は
このライトな雰囲気に合わせてしまったからかもしれません。


「ロマ剣1」からの出演リスト

ルーン ミルフィ セシル ファランクス ディーナ ミネル リーナ アルビオン
    ○(ネイル)
シンクレイン ミスティ クリス セピア リディア ロリエル バドゥー ムース
           
このうち、ルーンは現国王、セシルは現王妃。 神官戦士リーナ、そのお供で白竜の子供のアルビオンが コンビで『ロマ剣2』でもパーティーメンバー。 リーナは「ロマ剣1」で人気があったのか、 「ロマ剣1」からの出演メンバーの中で最も厚遇されています。 「ロマ剣1」でルーンとアンドベンチャーレースを争った 親衛騎士隊のファランクスも『ロマ剣2』に登場。 王室親衛騎士団の団長に出世しています。 主人公のルーンはともかく、 ライバルキャラクターのファランクスも出演している事にちょっと驚き。 ファランクスも人気があったのかな? 最後のムースは行商人ですね。 「ロマ剣1」でルーン一行を(多分)追って各地に出没し、 果てはラストダンジョン「封魔の塔」の麓にまで現れて ルーン一行にアイテムを売りつけていた商魂逞しい人。 「ロマ剣1」で単なる脇役にすぎないムースが 『ロマ剣2』にも登場しているのは、職業柄あちこちで顔を出したり、 キースに依頼を申し込んできてもを違和感のない、 (製作者にとって)“便利な”キャラクターだからでしょう。 この他に、ギドの町の宿屋「古代王国の姫君亭」の主人・シオン、 その妻フィシスは91年にフェアリーテールが発売した「XIX[ギゼ!]」からの出演。 シオンとフィシスの娘で、パーティーメンバーのリュキアは、 「リュキア」というネーミングが「XIX[ギゼ!]」に由来しています。 また、キャラクターの登場はありませんが、 90年にカクテルソフトが発売した「イルミナ!」も受け継がれており、 一連のF&C製RPGの集大成的位置づけという意味で 総力というのは事実みたいですね。 独創性 マップがクウォータービュー形式ですが、 街マップはクウォータービュー視点の『テイルズ オブ エターニア』では 移動方向が8方向でマップの縦・横の座標軸とは無関係に動けるため、 操作の不便さはありませんでした。 ほかにクウォータービュー視点のゲームでは 『マリーのアトリエ』『エリーのアトリエ』があります。 ですが、この2作は『ロマ剣2』と同じく4方向移動であるものの マップがスクロールしない固定画面ですし マップの数そのものが少ないので特に問題にはなりませんでした。 『ロマ剣2』はマップが広大な上に シンボルエンカウントまであるのですから 一工夫が欲しかったですね。 全般 ゲームバランスがあまりよくないゲームですが それ以上に操作性の悪さは なんとかならなかったのかなーと感じてしまう作品です。 ドットキャラは小さく、操作キャラの操作がしにくい事に加え、 ドット絵の色合いが妙に明るく画面を見ているだけで目が疲れてしまいます。 特に画面の見にくさは最も厄介で、 ゲームを長時間連続してプレイするのは非常につらいものがありました。 自分は『時の森の物語』『プリンセスメモリー』を先にプレイしましたが、 この2作ではキャラが小さいとか ドット絵の色合いが明るくて目が疲れるような不満はなかったので 『ロマ剣2』の反省が活かされているのかもしれませんね。 得点点 関連感想文 プリンセスメモリー(Win) 時の森の物語 〜tear〜(Win) テイルズ オブ エターニア(PS) マリーのアトリエPlus 〜ザールブルグの錬金術士〜(PS) エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜(PS) 参考資料 構成・執筆/シンプルテキストプロダクション『ロマンスは剣の輝きII 公式ガイド』角川書店 2000年
対応OS Win95/98/NT
発売(開発) フェアリーテール
発売日 初回限定版:1999年12月22日
通常版:1999年12月24日
価格 8800円(税別)
製作責任者 板橋邦佳(ディレクター)
かなすぎはじめ(プロデュース)
井出健介(エグゼクティブプロデューサー)
備考 ジャンル:RPG
CPU:Intel Pentium 166MHz以上必須(Intel Pentium 200MHz以上推奨)
空きメモリ:32MB以上必須(64MB以上推奨)
CD-ROM:倍速以上必須(6倍速以上推奨)
表示色:ハイカラー(65536色)以上
解像度:640×480ドット
ディスプレイ:上記の解像度、表示色を表示可能なカラーディスプレイ
HDD:300MB以上
音源:OSで動作するCD-DA、MIDI、PCM音源
※初回限定版はサウンドトラック同梱
※大容量ハードディスクはクラスタ数が多くなるため、必要空き容量が増加することがあります。
種別:R指定

ウィンドウズに戻る
その他に戻る