LARENTIA 〜熱情の都〜

…守ってあげたい人がいる…
ラレンティア
〜熱情の都〜

にくきゅう


操作性
アルテ(ギルド)で仕事を請け負ってシナリオを進めていくフリーシナリオ型のRPG。
一回クリアするまでのプレイ時間は7、8時間弱といったところ。

戦闘パートはクォータービューの2Dアクションの形をとっています。
キャラクターが二頭身という違いはありますが、
「ファイナルファイト」のようなベルトスクロールアクションゲームを
想像して頂ければわかりやすいのではないかと思います。
街の中などの移動画面では、マップ上のアイコンを選んで移動します。

RPGと書きましたが、実はパッケージなどに載っている
メーカー側のジャンル表記は「アクション+SLG」となっています。

実際、成長システムはアルテ(ギルド)で、
期間に応じてお金を払い、訓練することでパラメーターを上げ下げするという、育成SLGに近いものです。
そのため、戦闘で経験値や熟練度等を得るわけではなく、レベル・レベルアップという概念もありません。

とはいえ、『ラレンティア』の攻略情報が載っている「にくきゅう設定原画集」でも、
次のように書いているほどなので、RPGと呼んでも差し支えはないと思いますが。


このゲームはフリーシナリオ式のロールプレイングになっておいる。〔原文ママ〕
主な操作 画面タイプはフルスクーリンのみ。 マウス&キーボード両対応で、ジョイパッドにも対応しています。 また、キーボードのみの操作も可能です。 【戦闘画面】
  キーボード マウス
移動 テンキー「8」「6」「4」「2」
カーソルキー「↑」「↓」「←」「→」
マウスカーソルを
追いかけるように移動
ダッシュ 動きたい方向に二度押し 主人公から離れた位置に
カーソルを移動
攻撃 Zキー 左クリック
ガード Zキー押しっ放し クリックボタン押しっ放し
精神力の回復 ガード状態で更に
Zキーを押し続ける
ガード状態で更に
クリックボタンを押し続ける
ジャンプ Xキー 右クリック
ガードキャンセル技 ガード中にZキーを離すと
同時にXキーを押す
ガード中に左クリックを離すと
同時に右クリックを押す
以下の操作はキーボードのみとなります。
アイテム・装備 Cキー
傭兵への命令 Cキー
リングの使用 Vキー、↓↓+Zキー
必殺技1 →↓+ZキーまたはAキー
必殺技2 ↓→+ZキーまたはSキー
必殺技3 ↓↑+AキーまたはDキー
「操作性」 少々残念だったのは、会話中のレスポンスが少々モッサリとしている部分です。 もう少しキビキビ文字を表示してくれると、見やすかったのではないかと思います。 あと、これを言っては、身も蓋もありませんが、 アクションである戦闘パートでの操作が、マウス&キーボードだと 十字キーコントローラーに比べてやや厳しい面があるのは確かなので、 操作性はそこそこといった所でしょうか。 しかしキーボードだけでの操作ができたり、ディスクレスでの起動は可だったり ジョイパッドに対応している点は評価しています。 「ウィンドウズXP・Vista」 ちなみにパッケージ版は ウィンドウズXPだとインストールしただけではプレイできないようです。 オマケの「ラレンティア不完全攻略」に 自分がプレイしたときの解決法をメモしてあるのでよろしければご覧くださいませ。 他の方の役に立つかはよくわかりませんが(笑 もっとも、09年の段階だとVistaなどに対応した ダウンロード版や「LARENTIA 〜熱情の都〜 Again」という 同人版も発売されているようなので、既にどうでもいい情報かもしれませんね。 音楽 全曲MIDI。 質もいいですがとにかく曲数が多いのが印象的。 その数なんと53曲、エロゲではなかなかない規模の大ボリュームですね。 もちろん質についても折り紙つきで素晴らしいです。 50を越えるという膨大な数にも関わらず、耳に残る曲が多くて 作曲担当でスタッフロールにクレジットされている 川本比佐志さんの能力の高さを強く伺わせます。 これだけのレベルの方が、あまりゲーム音楽に携わっていないようなのは、 とても惜しいことだと思います――と思っていたら、2011年代に確認すると、 このようにゲーム音楽家としても活動されているようです。 MIDIの特性である独特の機械音を活かした、 スピード感のある曲や乾いた荒野といった曲、物悲しい曲が多く、 北イタリアをモチーフにした世界観と美しく調和した曲ばかりです。 いい曲が多いですが、真っ先に上げるのなら、 中ボス戦の「Decisive War」「ライバル」「Strategy」でしょうか。 街の中で流れる「コボルト村」や「叙情詩」「フラッシュバック」、 イベントで流れる「Aborigines」「Brave warrior」等も素晴らしい出来栄えでした。 あと各ヒロインのテーマもなかなか個性的でGOODです。 システム 基本的な行動パターンとしては、こんな感じ。 合間合間に様々なイベントを挟みながら、約3年間繰り返します。 ジェノアやタレッソといった町の中を移動する場合は 移動したい場所のシンボルアイコンをクリックすることで移動します。 キャラクターとの会話中は画面下部のメッセージウィンドウに文字が表示されていきます。 仕事はジェノアにあるアルテで任務を請け負うことができます。 また装備品は鍛冶屋で鍛錬することで強化されていきます。 ●アルテ アルテというのは『ラレンティア』の世界のギルド(職業別組合)のことで、ジェノアにあります。 アルテでは、任務の斡旋・解約や訓練、傭兵の雇用を行う事が出来ます。 アルテで任務を受けたい場合は、一覧から引き受けたい仕事を選択後、 決定をクリックすることで任務を受ける事が出来ます。 任務名のほかに報酬額・かかる日数または期限日数・依頼主名と簡単な説明文が表示されています。 またアドバイスを聞くことにより、任務の大まかなレベルを知る事が出来ます。 一覧に表示される任務は主人公の評価値や時期によって異なってくるので、 評価値が上がるとより難しい任務を受ける事が出来るようになります。 訓練は訓練内容を選択後、訓練開始をクリックすると訓練が始まります。 訓練一項目で一日を費やすことになり、最小で一日から最大で五日まで一度に行う事が出来ます。 色々な人と出会い、親しくなることにより、その人から訓練を受ける事が可能です。 その場合通常よりもパラメーターの上がりも大きくなります。 『ラレンティア』では主人公の成長に関して 戦闘に勝利して経験値を得てレベルアップする形ではなく アルテでお金を払って訓練を行うという育成SLGに近いシステムを採用しているので この訓練が非常に重要になっています。 訓練で能力をあげておかないと、 商隊の護衛やらモンスターやならず者の討伐といった、強敵が出現する可能性がある仕事をこなせないので、 能力が低い場合は魔法屋の手伝いなど戦闘がない仕事をして訓練資金や鍛錬資金をためる必要があります。 またアルテでは傭兵を最大四人まで雇う事が出来ます。 傭兵リストは攻撃パターンによって剣技、杖技、弓技、体術、その他に分類されており それぞれのタイプにあわせて雇用できる傭兵の名前がリストアップされています。 能力によって金額は変わってきますが、雇用期間は同じです。 ●評価 任務を成功させると金銭と依頼の種類に応じた評価値が手に入ります。 評価値は公共・民間・悪事の3種類あり、数値が高いほど信用されていることをあらわし、 特定のイベントの発生条件になっていることもあります。 基本的には、ヒロインエンディング以外のマルチエンディングの分岐に関わりますが、 カレンのように一定以上の評価をうけていることがエンディング条件のヒロインに存在します。 ●戦闘パート ワールドマップや遺跡等の移動時やイベントで戦闘が発生します。 戦闘パートはアクションで、クウォータービューのリアルタイム多人数格闘戦、 戦闘フィールドによっては横にスクロールする場合も。 剣や杖、弓、拳といった装備によって攻撃方法が変化し、 さらにクオーツと呼ばれる三種の魔法石を武器に装着する事により 同じ武器でも使える必殺技や魔法に差が出てきます。 アルテで雇った傭兵たちは各自勝手に戦いますが、 プレイヤーによって大まかな指示は与える事が出来ます。 ちなみに非仲間の戦闘要員や護衛対象のキャラクターはフルオートで、 プレイヤーから指示を与える事は出来ません。 「面白い戦闘パート」 『ラレンティア』最大の魅力が、この戦闘パートでしょう。 先に書きましたが、著名なタイトルで一番近いのは「ダブルドラゴン」「ファイナルファイト」で コマンド入力により3種類の必殺技が使えるなどアクション性が高いものに仕上がっており 雑魚敵を軽快に吹き飛ばして倒していくのは爽快感があります。 場合によっては30を越えるくらいの敵味方が入り乱れる事もあってなかなかの迫力です。 戦闘に関してはこれだけで十分楽しめるほどの完成度があり、 ゲームバランスなどにも問題がなかったので 思う存分ゴチャゴチャバトルを楽しませてもらいました。 序盤は仲間の傭兵の陰に隠れたり、互い位置を確認しつつ戦う必要がありますが レベルアップして強くなっていくとガンガン敵陣に切り込んでいって 大量の敵を千切っては投げ千切っては投げな、爽快な無双プレイも可能になります。 仲間にできる傭兵も性能的にインパクトのあるユニットが多いので (イベントがないキャラほど性能が特異な傾向がありますw) 積極的に使っていくと戦い方に幅ができて面白いのではないでしょうか。 唯一惜しかったのは 戦闘用のドットキャラクターのグラフィックが用意されているのが ユリウスとカレン、アン、いさな、チェヌカの4ヒロインだけだったこと。 せめて訓練をつけてくれる可能性がある主だった傭兵だけでも 戦闘用のキャラクターグラフィックが用意されていれば さらに個性が際立ったのになぁと思っただけに残念でした。 設定・シナリオ 二つの月が照らすその大地には、クオーツと呼ばれる地の恵みがあった。 人はそれらの石から力を引き出す術を学び、自らを脅かす自然に立ち向かっていた。 新人傭兵である主人公「ユリウス」が訪れた港町ジェノア。 街は新しい上に交易で栄えており、そのために慢性的に人手が不足していたため、 無名の傭兵たちにも地位を得るチャンスが溢れていた。 傭兵隊長として既に名を成している従姉のカレンを頼って、 彼は夢をかなえるためこの街にやってきた。 たくさんの出会いが待つこの街に…。 主人公・ユリウスがラレンティア地方の港町ジェノアで3年間過ごすというもの。 ゲームをクリアするために必須のイベントというものは特になく ゲーム内時間が3年間過ぎると自動的に評価値に応じたエンディングとなります。 (ヒロインとのエンディング条件を満たした場合3年またずに終了) ちなみに、物語の舞台の中心になるのは港町ジェノアですが、 「ジェノア」という名前は北イタリアのジェノヴァの英語読みと全く同じ。 『ラレンティア』は北イタリアをモチーフにしていると見て間違いないでしょう。 「メインシナリオを欠く」 この『ラレンティア』の特徴として、 主だった流れのあるイベント群がヒロインの個別イベントのみである事。 魔王邪神の復活だとか、幼馴染が石にされたとか、戦争とか反乱etc、 ゲーム全体と貫くメインシナリオが存在しない点が挙げられます。 そのせいか、全体的に背骨がなくて フニャフニャな印象を受けてしまいました。 メインシナリオにあたるものが存在しないため、 プレイヤーがゲームの進行度を把握できるのが基本的にカレンダーだけなのですが、 ゲーム冒頭に3年間という期間すら提示されないうえ、3年丸々使う事は稀。 ですので「ゲームがどれくらいまで進んでいる」という感覚に少々乏しいのです。 冒頭ではっきりと期間が明示された『マリー』や『エリー』等のアトリエシリーズ、 『亀屋』、『図形の恋』とは対照的です。 加えて、複数のヒロインのイベントが入り乱れて平行して進めることになりやすい、 というゲームのプレイスタイルも進行状況の把握のし難さに拍車をかけています。 結果としてゲーム中の起承転結(特に転と結)が漫然となってしまいました。 3年という期間の限定がないフリーシナリオRPGにより近い仕様を採用するか。 期間を終えたり目標を達成したあとも引き続きプレイ可能なスタイル等にするかして 時間や期間の強制力を弱めたりするのがよかったかもしれません。 『ジーワンジョッキー2』がこのタイプでしたが、 個人的な好みはともかく、エロゲとしてはあまり現実的ではないやり方ではあります。 シンプルに、プレイヤーの道標になるべき、 必須のメインシナリオを用意するというのが無難なのかもしれません。 ですが、隠しイベントの「風のクオーツ編」は ゲーム期間である3年間を丸々使う大イベントだったりするんですよね。 これを強制のメインシナリオにできなかったのかな? と思ったのですが 製作時に何か諸般の事情があったんでしょう。 スタッフロールには、シナリオに8人もクレジットされていますし、修羅場があった予感が……。 「充実しているミニイベント」 反面、単発の小さなイベントの充実に関しては目を見張るものがあります。 ヒロイン級のキャラクターたちや、 バストアップの絵が存在あって訓練をつけてくれる準主役級のキャラクターたちは勿論、 バストアップイラストがない傭兵キャラにも小さな登場イベントが用意されていて 個性付けに一役買っているのは素晴らしい限りです。 ジェノアの施設を適当に訪ねても、結構な頻度でイベントが起きるので、 ジェノアの町を訪れる度に、全部の施設をしつこく訪ねたりしたほどです。 爺さん婆さんおじさんおばさん、美男美女からカエル男まで老若男女に渡るキャラたちの魅力が 舞台となる世界の存在感を輝かせているといっても過言ではありません。 小イベントが充実しているRPGやADVが大好物なんでツボにはいりました。 それだけにとても惜しいと思うのが、 悪事ポイントの存在があまり活されていないことでしょうか。 要人暗殺といったえげつない任務があるのだから、 悪事ポイントを溜める事によるメリットがあればよかったと思います。 例えば悪人の方がHを沢山見れる、 悪人プレイじゃないと会えないヒロインがいる等といった メリットがもっと多ければ,ゲームの幅や感じる自由度を 更に大きく広げることができたのではないでしょうか。 それにしても、折角メインシナリオの進行具合と サブイベントの兼ね合いを考えないでいい仕様なんだから、 もっと色々とエンディングを増やしてくれればよかったのになぁ。 吟遊詩人のルカとか恋占い師のヴァレリアとかアルテの受付嬢のアニタとか。 攻略ページの方でも書きましたが、音楽の並び順から見るに、 製作途中の事情でエンディング有りヒロインから降格したのでしょうか……。 独創性 この『ラレンティア』を構成する要素は次の3点です。
成長システム 育成シミュレーション
戦闘システム 横スクロールアクション
(ベルトスクロール)
移動システム
会話シーン等
アドベンチャー
(画面アイコンクリック式のMAP移動)
ここで注目したいのは、 「育成シミュレーション」「横スクロールアクション」「アドベンチャー」という 全く別ジャンルのゲームシステムが三つが集まって三位一体になると、 何故かRPGにフュージョンするということです。 実際にメーカー側の表記は「アクション+SLG」である辺り、 製作陣はRPGを作っている意識は薄かったと思われます。 また、攻略本等々の資料でも『ラレンティア』を RPGに分類しているものは、それほど多くありません。
『ラレンティア』のパッケージ ACT+育成SLG
パソコン美少女ゲーム攻略Special11 ジャンル:育成SLG+ACT

 育成パートで育てたキャラクターがアクションパートで大活躍!
そうして手に入れたお金でさらに主人公を育て上げて……
というのがこのゲームの基本的な流れ。
BugBug2000年2月号増刊 攻略電脳アイドル Vol.4 『ラレンティア』の広告
ACT+育成SLG
現在制作中で〜す!
●ジャンル/SLG+ETC
BugBug2000年4月号増刊 攻略電脳アイドル Vol.5 表紙
あの「にくきゅう」が放つアクションRPG『LARENTIA』が登場
『ラレンティア』の広告
ACT+育成SLG
攻略虎の穴
ジャンル:SLG+ETC

『ラレンティア』は冒険するというよりも、
ひとりの傭兵としてその世界で生活するという趣向が強い、
主人公育成型恋愛SLGだ。
CG Labo 2000
「にくきゅう」には直接赴いて、広報の中本氏とグラフィッカーの万木嬢に
たっぷりと語っていただいたのだ。ではでは、どうぞ。
――『LARENTIA』についてお伺いしたいのですが?
中本氏(以下、中):作品自体はファンタジーで、
アクションと育成SLGの形をとってます。
BugBug2000年6月号増刊 攻略電脳アイドル Vol.6 『ラレンティア』の広告
ACT+育成SLG
PC美少女攻略ベストセレクション3
PC美少女攻略ベストセレクションEX ――RPG・SLG スペシャル――
SLG・AVG

傭兵家業を題材にしたSLGゲーム
育成ACTADV要素も入って盛り沢山な内容。
にくきゅう設定原画集 このゲームはフリーシナリオ式のロールプレイングになっておいる。
BugBug大攻略 Vol.1 SLG+ETC

『LARENTIA』はRPG要素と育成要素の加味された全く新しいタイプのSLGだ。
美少女ゲーム最新カタログ2001 その他
美少女ゲーム攻略読本 2000年下半期版 ジャンル ACT+SLG
Getchu.com:LARENTIA 〜熱情の都〜 (にくきゅう) (18禁) ジャンル 育成アクションゲーム
ゲーム概要
システムの基本は
育成シミュレーション+アクションゲーム
ゲームシステム
ゲームの一連の流れは、
アルテ(ギルド)で仕事の依頼を受ける→戦闘(アクション)→
報酬で戦闘教育(育成)となっている。

戦闘はマウス操作(キーボード可)による
クォータービューのアクションゲームになっている。
ラレンティア 〜情熱の都〜 中古の価格 - ゲーム博物館(仮) ジャンル 
ACT/アクションACT/アクション/SLG/シミュレーション
LARENTIA 〜熱情の都〜|DL.Getchu.com ジャンル:アドベンチャー
概要
本作は個性的なブランド“にくきゅう”によって
制作されたアクション+SLG

この作品は、戦闘はアクションゲーム
イベントは場所移動型AVG、成長は育成SLG
様々なゲームの様式が融合

総体としてはフリーシナリオ型のRPGを形成している。

ゲームシステム
ゲームの一連の流れは、
アルテ(ギルド)で仕事の依頼を受ける→
戦闘(アクション)→
報酬で戦闘教育(育成)となっている。

戦闘はマウス操作(キーボード可)による
クォータービューのアクションゲームになっている。
にくきゅう [LARENTIA 〜熱情の都〜] ダウンロード購入|DLsite ::作品内容
本作は個性的なブランド“にくきゅう”によって
制作されたアクション+SLG

この作品は、戦闘はアクションゲーム
イベントは場所移動型AVG、成長は育成SLG
様々なゲームの様式が融合

総体としてはフリーシナリオ型のRPGを形成している。

::ジャンル
アドベンチャー/アクションバトル+育成SLG
LARENTIA 〜熱情の都〜 - DMM.ADULT ゲームジャンル:
育成シミュレーション+アクションゲーム
DiGiket.com【 LARENTIA 〜熱情の都〜 】 ジャンル アドベンチャーゲーム
LARENTIA 〜熱情の都〜 (にくきゅう) - デジガールストア:美少女2 - さまざまな冒険がまちうける育成+アクションゲーム
LARENTIA 〜熱情の都〜【にくきゅう】 - PIXPC.NET ■ジャンル アクション+SLG
★作品概要★
本作は個性的なブランド“にくきゅう”によって
制作されたアクション+SLG

この作品は、戦闘はアクションゲーム
イベントは場所移動型AVG、成長は育成SLG
様々なゲームの様式が融合

総体としてはフリーシナリオ型のRPGを形成している。
サークル【にくきゅう】様の商品ラインナップ|同人ソフト流通・プレス・販売代行のアイ・スタジオ アクション+恋愛アドベンチャー
Larentia 〜熱情の都〜 Again 同人堂 ジャンル オリジナルADV
■作品紹介
システムの基本はアクション+恋愛アドベンチャー
メディアゲート 同人ソフト通信販売ショップ> - Larentia 〜熱情の都〜 Again アクション+恋愛アドベンチャー
上の表をまとめたリスト。
  RPG SLG ADV ACT ETC
パッケージ      
攻略Special11      
攻略電脳アイドル Vol.4    
攻略電脳アイドル Vol.5  
攻略電脳アイドル Vol.6      
ベストセレクション3    
ベストセレクションEX    
にくきゅう設定原画集        
BugBug大攻略 Vol.1    
最新カタログ2001        
美少女ゲーム攻略読本      
  RPG SLG ADV ACT ETC
Getchu.com:LARENTIA      
ラレンティア - ゲーム博物館(仮)      
LARENTIA|DL.Getchu.com  
LARENTIA|Dlsite  
LARENTIA - DMM.ADULT      
DiGiket.com【 LARENTIA 】        
LARENTIA - デジガールストア -      
LARENTIA - PIXPC.NET  
【にくきゅう】|アイ・スタジオ      
Larentia Again 同人堂      
メディアゲート - Larentia Again      
リストにある22の資料のうち、RPGの表記があるのが6、SLGは16、ADVは9、ACTは18、ETCが4。 SLGやACTの記述がある資料は過半数を大きく超えていますが、RPGは1/3程度です。 これらを見ると、RPGの懐の深さとRPG制作の難度の高さというものを感じさせます。 このゲームのレビューを書いていて、 ふとポケモンで有名な株式会社ゲームフリークWikipediaの記事)の プログラマーである森本茂樹さんが、「ポケモン・ストーリー」という本の中で RPGを評した次の言葉を思い出しました。
戦闘は戦闘で、それだけでアクションゲームひとつ分くらいのプログラムが必要になるんです。
アクションと育成SLGを作っていたはずが、結果として図らずも(?)、 RPGとして成立することになった『ラレンティア』は、 この言葉をわかりやすく体現している一つの例であると言えるでしょう。 あらためて、RPGというのは異なるゲームの複合体なんだなぁと。 「システムの組み合わせは珍しい」 また構成する個々のシステムは、それほど語ることはないのですが、 総体として似たゲームを考えると、なかなか見つからないという面白いゲームですね。 例えばルナティックドーンシリーズや「かえるの絵本」は 育成システムが育成SLGのスタイルです。 また街中の移動もアドベンチャースタイル(両方ともコマンド選択式)でしたが、 戦闘システムはターン制でした。 戦闘システムがアクションのスタイルを大まかに採用したRPGといえば 『テイルズ オブ エターニア』を含むテイルズシリーズ、『神来』、 『ベイグランツ』、スターオーシャンシリーズなどがあります。 ですが、これらは全て戦闘に勝つ事で経験値や熟練度を得て、 レベルアップやステータスアップをしていく育成システムでした。 このように近いゲームはパッと出てくるのですが、 『ラレンティア』と同じRPGというのはなかなか見当たりません。 その意味では、ゲームシステム的な独自性が高い、 ユニークなゲームといえるのかもかもしれません。 全般 荒削りな点も多いのですが、見所の多い良いゲームに仕上がっています。 スルメの様に飽きさせないゲームで、もっとも遊んだ18禁ゲームの一つです。 アクション戦闘にはかなりの中毒性があるのが一番の魅力ですが、 ゲームバランスも良く、依頼を含めた小さなイベントが多いのも魅力。 キャラクター群に生活感があることが気に入っています。 にくきゅうスタッフさん達のエネルギーを感じるタイトルです。 得点点 オマケ ラレンティア 〜熱情の都〜 - 不完全攻略 関連感想文 テイルズオブエターニア(PS) 神来(PS) マリーのアトリエ プラス(PS) エリーのアトリエ(PS) ジーワンジョッキー2(PS2) てんてこ時代劇 〜亀屋〜(Win) 図形の恋(Win) ベイグランツ(Win) 参考資料 DEVIL『にくきゅう設定原画集』コンパス 2000年 編/ターニング・ポインツ『パソコン美少女ゲーム攻略Special11』イーグルパブリシング 2000年 『BugBug2000年2月号増刊 攻略電脳アイドル Vol.4』マガジン・マガジン 2000年 『BugBug2000年6月号増刊 攻略電脳アイドル Vol.6』マガジン・マガジン 2000年 『攻略電脳アイドル Vol.5』マガジン・マガジン 2000年 『PC美少女攻略ベストセレクション3』リイド社 2000年 『PC美少女攻略ベストセレクションEX ――RPG・SLG スペシャル――』リイド社 2000年 『BugBug大攻略 Vol.1』マガジン・マガジン 2000年 編/高橋健二『美少女ゲーム最新カタログ2001』英和出版社 2001年 『晋遊舎ムックデジタルシリーズ 美少女ゲーム攻略読本 2000年下半期版』晋遊舎 2001年 畠山けんじ、久保雅一『ポケモン・ストーリー』日経BP社 2000年
対応OS Win95/98
発売(開発) にくきゅう
発売日 2000年1月28日
価格 8800円(税別)
製作責任者 わかもと(企画)
ゆろひ(企画、プログラム、フレームワーク、戦闘エフェクトetc)
田浜正成(企画、シナリオ)
碧衣悠(企画、サブシナリオ、育成原画、イベントCGetc)
備考 メディア:CD-ROM 1枚
CPU:Pentium 166MHz以上(Pentium MMX200MHz以上推奨)
メモリ:32MB以上(64MB以上推奨)
HDD:30MB以上(300MB以上推奨)
モニタ:640*480*ハイカラー(16bit)以上(640*480*ハイカラー(16bit)以上推奨)
VRAM:4MB以上(8MB以上推奨)
MIDI:GM基準対応機種
DirectX6以上に対応したグラフィックボードおよびサウンドボード
種別:18禁

戻る