Men at Work!4 ハンター達よ永遠に――

魔法学園を舞台にしたファンタジーRPG第4弾!!
メンアットワーク!4
ハンター達よ永遠に――

Studio e.go!


操作性
『メンアットワーク!4』(以下『MAW4』)は、特定のダンジョンを探索するRPGに「高機動幻想ガンパレード・マーチ」などに代表される、
多数のノンプレイヤーキャラ(NPC)と共に箱庭世界を活動するタイプのリアルタイムSLGの要素を加えたゲームです。

基本的なゲームシステムは『メンアットワーク!3』(以下『MAW3』)を踏襲しており
ゲームは昼の学園パートと夜の冒険パートで構成されている一日を繰り返す事で進行していきます。
『MAW3』とは異なり、経過日数によるゲームオーバーはない模様。


「穴がないわけではないが、丁寧にまとめられた操作性」
ゲーム中は3Dフィールドで表現されたマップの中を動き回るのが基本となっており、
画面上にはゲーム内時間を示す時計、PC周辺の地形とマップの方角が示されたレーダーが表示されます。
フィールド移動中はCtrlキーを押し続けると時間の進行を早める事ができます。

移動が『MAW3』の4方向から8方向を自由自在に動けるようになった、
操作がマウス・キーボードの両対応など、
『MAW3』から操作性が大幅に向上している点は本当に素晴らしいものの
キーボード操作だとNPCに話し掛ける事ができず、片手落ちになっているのがちょっと残念。

また、NPCとのアイテムの物々交換が、
ゲーム中盤以降はモンスター情報の閲覧ができるようになるのですが、
ソート機能がないのでアイテムやモンスターの種類が増えてくると探すのが大変になっていく点も惜しい。

問題が全くないとまでは言えませんが、快適な仕様になっている点は好感が持てます。
総じて『MAW3』の不満は改善されている傾向が強いですしね。


音楽
オーケストラを中心としたクラシック系の曲が多いですが、
クラシック以外の音楽もソツなくこなしている感じですね。

聞きやすい良い曲が多く、好きな曲も多いですが、
この中ではタイトル曲「ようこそ魔法学園へ」、
印象に残っているのは学園内(深夜)のフィールド曲&通常戦闘曲「腕試しへ行こう」、
木琴を主体にしたアップテンポのコミカルな曲でネコの鳴き声による合いの手が印象的な「ねこねこマーチ」、
鉄琴の音色が綺麗な物悲しい曲調の「孤独の中で」、バイオリンとピアノによる悲しみのテーマ「儚き想い」、
チェンバロとオーケストラ調の曲で厳かなキャサリンのテーマ「闇の中の女」、
ボスバトル1「ぶっとばせ!」、ボスバトル2「避けられぬ戦い」、ラストバトル「最強の敵」、
オーケストラ調の曲で穏やかな「シーラの子守歌」、エピローグ曲「また会う日まで」でしょうか。

上記の曲のうち「腕試しへ行こう」は、
深夜の学園内ではフィールド移動中も戦闘中も曲が切れないので
ゲーム中最多の演奏回数と最長の累計演奏時間を誇っています。
RPGなど戦闘パートがあるタイプのゲームの場合、
戦闘曲は流れる頻度が非常に多く、BGMの中ではとても記憶に残りやすいのですが、
『MAW4』の「腕試しへ行こう」はそれが顕著です。

あと、音楽の演出として
幾つかのボスバトルで直前のイベントシーンからボスバトルのBGMが流れ始め、
そのBGMが切れないままボスバトルに突入する演出が良いですね。


『MAW4』の音楽を担当しているぴょんもさんは、
2006年当時になると『キャッスルファンタジア』『紅涙』の頃よりも
音楽がこなれている感じがします。
中でも戦闘曲やコミカルな曲はその傾向が強いですね。
上手になってきたと思います。


システム
ゲームはゲーム内時間を基準にしながら進行していくリアルタイム性になっています。
魔法学園に辿り着くまでを「0日目」、
魔法学園に辿り着いてから始まる初日を「1日目」とカウントし、
時間の経過によって日数が一日ずつ進んでいきます。

基本的にはチュートリアルになっている0日目と1日目を除き、
一日は午前7時から午後9時までの学園パートと
午後9時から午前3時までモンスターが出現する冒険パートから構成されていますが、
レベルが上がり到達可能なフロア広がっていくと、
日中でもモンスターが出現する野外に出れるようになります。


「学園パート」
日中の学園内におけるスケジュールは以下の通り。
午前7時〜午前9時 朝食・自由時間
午前9時〜午後0時 午前の講義
午後0時〜午後1時 昼休み
午後1時〜午後4時 午後の講義
午後4時〜午後6時 自由時間
午後6時〜午後9時 夕食・入浴
午後9時 消灯
多少のばらつきはあるものの、NPC(パーティメンバーを含む)は 基本的にこのスケジュールに従って活動します。 PCはある程度自由に行動できますが、 講義の時間に教室にいなければ講義を受けられなかったり(遅刻は30分まで)、 午後9時になる強制的に部屋に戻るといった制限はあります。 上記のスケジュールの中で重要なのは、午前と午後に1回ずつある講義です。 「黒魔法」「白魔法」「自然魔法」「錬金術」「戦闘術」という 5種類の科目の中から1つを選び、主人公やNPCが受けた科目の経験値がアップします。 講義には「黒魔法」「白魔法」「自然魔法」「錬金術」「戦闘術」の5種類の科目があり、 この中から1つを選んで講義を受けると、講義を受けた科目の経験値がアップします。 科目経験値が一定以上溜まると科目レベルが上がり、 その科目に属するスキル・魔法のどれか1つを習得する、 もしくは既に習得しているスキル・魔法のレベルをアップさせる事ができます。 なお、パーティーメンバーの受ける科目はプレイヤーが直接指示する事はできません。 NPCに話しかけると会話イベントが発生します。 通常のモブキャラは物々交換のみですが、 相手がヒロインや講師といった主要キャラの場合は物々交換ができない代わりに より細かい会話の選択肢が出たり、受ける科目の傾向を変化させたりできる以外にも、 特別なイベントが発生する事があります。 講師達からは一日につき課題を一つもらう事ができます。 達成すればPCの科目経験値が上がるだけでなく、 パーティーメンバーの科目経験値も少し上がります。 課題は他のパーティーメンバーもそれぞれ独自にもらうため、 パーティー内で最大5個の課題が同時に存在する事になります。 課題には時間制限といったものはなく、 翌日以降は以前受けた課題をキャンセルして新しい課題を受ける事ができます。 課題をキャンセルした場合や 受けた課題を長い間放置した場合のペナルティといったものは特にありません。 「冒険パート」 午後9時から午前3時までの学園内と野外は シンボルエンカウントのダンジョンになっており、 1回の戦闘につき一律15分の時間が経過します。 午後9時に野外にいた場合や午前3時になると 冒険は終了になりますが、途中で引き上げる事も可能です。 基本的には戦闘で全滅してもゲームオーバーにはならず、翌日へと進みます。 『MAW3』とは異なり各フロア毎に必ず宝箱があり、 初めて開いた宝箱には必ず装備品が手に入るので 『MAW3』のように装備品が全然手に入らないという事はなくなりました。 「戦闘システム」 戦闘はターン制ではなく、 キャラ毎の速度に応じて行動順番が決定し、 速度値が高いほど行動回数が増えるタイプ。 画面下のアクティブバーに敵味方含めた行動順番がアイコン表示されており、 味方ユニットは自由に順番を入れ替える事ができます。 アクティブバーの左端に到達したユニットから行動していき、 行動終了後はアイコンが右から左へ流れていきます。 戦闘中はアクティブバーに基づくオート進行の半リアルタイム性。 具体的な指示を与えたい時には戦闘を一時停止させ、 アクティブバー上の指示したいアイコンを選択します。 『MAW4』は最大5名。 これに+αとしてオート行動の召喚モンスターが1体加わるという パーティー編成となっています。 画面上では前列と後列の2列に分かれてますが、 後列は魔法攻撃しかできないといった事はないですね。 逆に攻撃を受けにくいといった事もないですけど。
MAW4の属性相関図
コンボ順
相性
属性は『MAW3』と同じく「」の6属性+無属性。 『MAW4』にもStudio e.go!お馴染みのコンボシステムが備わっています。 右図のように、属性関係は基本となる属性が偶数個。 相性も「」「」「」という 対関係が3通りという組み合わせになっていて、属性を一巡する流れは コンボ順「→……」の1パターンのみ。 これによって、属性を一巡する流れが2パターン存在していた 『紅涙』『IZUMO』『IZUMO2』よりも遥かにすっきりして、 わかりやすいものになっています。 更に『MAW4』では画面左上に属性相関図が表示されていて、 属性関係の確認がしやすくなっています。 そのほかの新要素としては、 IZUMOシリーズにみられるMPを消費して強力な攻撃を繰り出す「技」、 『メンアットワーク!』『メンアットワーク!2』に 存在していた合体技の復活。 弱ったモンスターを捕まえる「捕獲」と 捕獲したモンスターを戦闘中に呼び出して オート行動の6人目のパーティーとして戦わせる「召喚」でしょうか。 「問題点もそれなりに」 不満に感じた所は、専ら戦闘システムについてですね。 幾つか挙げると、
●プレイヤーが何もしないと勝手に殴り続けるオート進行が基本なため、
 各キャラの行動を細かく命令する戦い方はあまり向いていない。
●『MAW3』とは異なり、
 戦闘中などで魔法やスキルを使用しても科目経験値が上がるとはいえ、
 スキルや魔法の種類が多い割に科目レベルの上がり方が遅く、
 習得するのに時間がかかる。
●その反面、技が強力な性能を誇る。
 しかも、レベルが一定値に達すると自動的に習得するため非常に使い勝手良く、
 科目レベルを上げないと覚えられない攻撃魔法の立場がない。
●戦闘中に使用すると、 次に行動する味方キャラクターが
 唱える魔法の効果範囲が全体になる「全体化」というスキルが、
 科目レベルが1の状態でも習得できる覚えやすさの割に
 スキルレベルが1でも魔法の効果を全体化できるという高性能振り。
●戦闘中、敵を攻撃した時にカメラ回しの動きが速過ぎて、
 敵に与えたダメージポイントを確認できない時ある。
ナドナド。 このような気になる箇所もありますが、ゲームバランスはうまくまとめていますし、 エゴのゲームらしいテンポの良さは相変わらずで、非常にプレイしやすいですね。 複数の課題や任務をこなすために奔走したりするのは好きですし、 NPCとの物々交換も一種の掘り出し物市的で面白いですしね。 それだけに『MAW4』は高く評価しています。 設定・シナリオ ヨーロッパの深い森に囲まれた、美しい湖の畔に佇む古城ウォザーブルグ。 ここは数百年の長きに渡り、多くの人材を輩出してきた、魔法学園だったのです。 主人公のカール=ワインバーグは魔術師の名門クライトン家の、 しかし傍流の末席に過ぎない家に生まれた少年。 両親も早くに亡くし、ハンターの才を認められたために本家へと引き取られて行きました。 まだ幼いカールは、そこで双子の女の子と出会います。 活発で負けず嫌いな姉のレイナ=クライトンは、 魔法使いの才能には余り恵まれていませんでした。 物静かで病弱な妹のリィナ=クライトンは、 その内に秘めた過剰な魔力のために命までも蝕まれていました。 そんな二人に兄と慕われ、穏やかな時を過ごすカール少年。 しかしリィナの病状は悪化し、治療のために遠くの施設へと引き離されてしまいます。 時は過ぎ、残されたカールとレイナは逞しく成長しました。 そして二人は誓いました。妹の病気を治すために、魔法学園に入学すると。 願いは叶い、二人は魔法学園へと向けて旅立ちます。 しかし、突然の事故で汽車が脱線し、夜の森に放り出されてしまいます。 果たして二人は、無事魔法学園へと辿り着く事が出来るのでしょうか。 MAWシリーズの完結編と銘打っているという事で、 『MAW3』登場のキャラクターが魔法学園の現役講師として働いていたり、 『MAW4』の主要キャラクターと過去シリーズ登場のキャラクターと血縁関係があったり、 主人公がハンターや魔法学園の歴史にまつわる本を読む等、 MAWシリーズの総括という趣きが強いです。 ただ『MAW3』のキャラクターのうち、 モニカ・オルブライトとリサ・エアハートは パーティメンバーなのに影も形も無し。 モニカとリサは、回想モードに登録されるHシーン数がそれぞれ3つずつ。 これはパーティメンバーのHシーン数では、ブービーです。 『MAW4』で講師の1人であるミラ=イーデンは、 『MAW3』のパーティメンバーでもないのに『MAW4』にいるのは ネコに変身する能力持ちだからでしょう。 (「あ」の人がネコ好き) 『MAW3』から『MAW4』に引き続き登場しているキャラクターは、 単に山本和枝先生や「あ」の人の好き嫌いがチョイスしたという疑惑が…… これはストーリーに直接関わる部分ではありませんが、 ストーリーの進捗状況や科目レベルの値等々によって 講師や仲間キャラクターに話しかけた時のコメントが変化する事があるのが良いですね。 (もっと細かく変化していけば最高なんですが) ただ『MAW4』のストーリーそのものについて言えば、 “敵”となる存在が早い段階で明示されていた『MAW3』とは異なり、 “敵”の登場が個別シナリオに分岐する前後辺りとかなり遅いため プレイヤーの道標になるべきメインシナリオが弱いです。 ラスボスとなるキャラの登場をもっと早めて欲しかったですね。 独創性 続編のお手本ともいえる、前作の改良版。 前作の欠点や不満点を改善し、テンポの良いものに仕上がっています。 エロゲ界隈ですぐにこれと同じRPGを作れる技術力を持っているメーカーが どれだけあるかというと数は相当限られるので、 その意味でも独創性が高いと言えるかもしれませんね。 細かい演出について幾つか。 午前・午後の講義を受けると、 講義室の様子を映しながらカメラが後ろへ下がっていく カメラワークが良いですね。 戦闘時におけるドットのチビキャラのうち、 一部のキャラクターが戦闘開始時にガバッとマントを脱ぎ捨てて 戦闘態勢に移る動きが良いですね。 あと、夜中のダンジョン探索で、 PCが手に持った松明の光によって照らされた障害物の影が PCの移動と共に姿形を変える様子がとても綺麗です。 「Studio e.go!のシリーズ同梱商法について」 自分が購入した『MAW4』は「特別版」だったので 折角なのでStudio e.go!の商法について思うところを少し語ろうかと思います。 ある意味エゴのゲーむそのものよりも、マジメに評価している要素の1つですしね。 (元々Studio e.go!に目が向く切っ掛けはこの同梱商法への興味だったというのは秘密) このシリーズ同梱商法という言い方は、 ネット上をみても光栄商法ファルコム商法曲芸商法、アリスの無料頒布とは異なり 特に決まった呼び名やアダ名があるようではないので、勝手に命名しました。 シリーズ最新作に「特別版」と称し、シリーズ過去作を全て同梱したバージョンを用意、 単品の「通常版」よりも2千円ほど高い値段で売るStudio e.go!独特の商売法を指します。 複数のシリーズタイトルのセット販売なら、家庭用・エロゲ問わず、まま見るやり方で 幻住庵に感想を掲載済みのタイトルだけでも『魔界村』『スペースハリアー』なんかはそうですね。 エゴで特徴的なのは「シリーズ最新作にシリーズ過去作全て」を同梱するという点です。 上記の『魔界村』にしても『スペハリ』にしても、 同梱販売されたのはレトロゲームと呼ばれるようになってからですし。 この「シリーズ最新作にシリーズ過去作全て」というやり方は ゲーム業界全体を見ても非常に目を引くスタイルであると言えるでしょう。 そして、このシリーズまとめてぶち込むやり方を自分なりに高く評価しているのは、 エゴの年4作ペースという発売間隔の短さに立脚した方法なので 数年1作の所は論外としても年2作のメーカーでも真似できない独自性を持つ事。 更にエゴを支えるRPGやSLGというジャンルの強みである シリーズ作品の作り易さを最大限に活かしている点です。 (まあ厳密に言えば、RPGやSLGの強みというよりも ゲームの中でADVだけが飛び抜けてシリーズ作品を作りにくいだけなんですけどね) 加えて ・シリーズ最新作に新規購入者を呼び込める ・通常価格帯よりも2千円も高い物を(初回特典や予約特典と違い)「継続的に」販売可能 ・過去資産を長期にわたって繰り返し活用できる ・過去シリーズを纏めて同梱することによる間接的な中古対策 (通常版+過去作をバラバラに中古品で買うより安上がりなケースが多い) ・DVDの容量を余らせない ・これだけ商魂逞しいことをやっても叩かれない といった部分にエゴ側のメリットを感じるからです。 特に過去資産の有効活用という面では リメイクしての販売やエミュレーターによる完全復古販売といった形が 最もオーソドックスなやり方だと思うのですが、 Studio e.go!の同梱商法では新作の促販と強く連動させている点で優れています。 言い換えれば初動が売り上げの多くを占めるケースが圧倒的なゲーム業界の中で、 既に大きな売上増が見込めない過去資産を新作にそのまま振り分けて 新作の売上を増やそうとしているとも言えますよね。 過去資産の有効活用では アリスソフトの無料頒布もユニークではあると評価しているのですが、 頒布できるタイトルが限られてくると融通が利かなくなる点や 所詮は一発芸の打ち上げ花火で次に続かない点に難があります。 そういう意味でも過去作を何度でも使い回すことができる Studio e.go!の同梱商法は優れているのではないでしょうか。 つーか、見ようによっては結構えげつないですね、このやり方。 全般 前作のシステムを発展改良した完結編と名乗るのにふさわしいMAWシリーズの集大成です。 更にリアルタイム制の導入や方位付きミニマップの搭載、8方向対応の移動形態など、 それまで発売されたエゴのゲームの要素も数多く併せ持ち、 2006年当時におけるエゴのゲームそのものの1つの集大成とも言える作品となっています。 いつも予想通りに操作性面やバランス面がアバウトで 良くも悪くも期待を裏切らない出来であることが多いエゴのゲームの中で、 この『MAW4』はそれらの完成度が高いのに加え、 エゴのゲームを通しての魅力であるテンポの良さもあり 他のエゴのゲームと比べて高く評価しています。 シリーズの総集編にふさわしい出来栄えのゲームなのではないでしょうか。 この『MAW4』でMAWシリーズはシリーズ完結との事ですが、 『MAW4』のゲームシステムはまだまだ発展・改良の余地があると思うので、 ゲームシステムを踏襲した、あるいは発展形のStudio e.go!のゲームの登場を期待したい所ですね。 得点点 関連感想文 メンアットワーク!3 〜ハンター達の青春〜(Win) キャッスルファンタジア(Win) 紅涙 −くれないのなみだ−(Win) IZUMO(Win) IZUMO2(Win) メンアットワーク!(Win) メンアットワーク!2 〜ハンターアカデミーへようこそ〜(Win) カプコンレトロゲームコレクションVOL.2 魔界村(PS) セガエイジス2500シリーズVOL.20 スペースハリアー2 〜スペースハリアーコンプリートコレクション〜(PS2)
対応OS Win98/Me/2000/XP
発売(開発) Studio e.go!
発売日 2006年9月1日
価格 通常版:9240円(税込)
特別版:11340円(税込)
備考 ジャンル:ファンタジーRPG
メディア:DVD-ROM
CPU:Pentium3 500MHz以上(Pentium4 1GHz以上推奨)
メモリ:128MB(256MB以上推奨)
ビデオカード:DirectX9に対応しているもの
RADEON、GeForce、Intel865以上

サウンドカード:DirectX9に対応しているもの
特典:通常版、特別版全てに主題歌CD同梱
特別版には過去シリーズ(※)を全て同梱

※特別版に同梱される『メンアットワーク!』、同2、3はゲーム内容に変更はありません。
※『メンアットワーク!3』には、ファーストファンブックに収録されていた拡張パックが最初からインストールされた状態になっています。
種別:18禁

戻る