少女は義経として戦乱の世に身を投じる……
女性向け18禁恋愛ゲームの代表作「星の王女」シリーズ第6弾登場!
源平争乱の時代を舞台にした甘く切ない恋愛ストーリー!!
星の王女
−宇宙意識に目覚めた義経−
総論編/各論編
美蕾(みらい)
操作性 平安時代末期の武将・源義経をモデルにしたノベルタイプのアドベンチャーゲームですが、 本作『星の王女 −宇宙意識に目覚めた義経−』(以下『宇宙意識』と表記)での義経は、 双子の兄である遮那王(義経の幼名の1つ)を平家の人間に殺された双子の妹の主人公・桜子(デフォルト名)が、 亡き兄に成り代わって遮那王を名乗り、「源九郎義経」として源平合戦に身を投じるという設定。 「男装の女性が義経を名乗っている」というのは『少女義経伝』と共通していますが、あちらはギャルゲーであるのに対し、こちらは乙女ゲームになっています。 あと主人公が「義経」以外の名前を複数持つため、本文中での呼び名に困るものの、 スタッフロールのキャスト一覧でキャラクター名に「主人公」とあるので、特に断りがない限り本作の義経は「主人公」と表記します。 なお本作に限らず、星の王女シリーズは「女性向け18禁恋愛ゲーム」ですが、本作の場合は別売りの「18禁追加ディスク」込みで18禁扱いという意味ですね。 (筆者がプレイしたのは「全年齢版」のみのバージョン) 「操作など」 『宇宙意識』そのものは、基本的には全画面の背景絵+キャラクターの立ち絵の上に表示される、 画面下のメッセージウィンドウ上の文章を読み進めていき、時折現れる選択肢を選んでいくオーソドックスなノベルタイプのADVです。 (マニュアルの表記を借りると「マルチエンディングタイプのアドベンチャー」) CGモード、サウンドモード(ゲーム中で使用したBGMのみ)、回想モード(『隠れ月』のようにゲーム中に発生したイベントが登録)、 エンディングリスト(到達したエンディング名の表示)機能付き。 一度ゲームクリアすると、恋愛エンディングを達成したキャラクターのボイスによるコメント「恋文」が開放されます。 またこれらとは別に、ゲーム中の操作で日本地図上で主人公の現在地を示す「地図」、作中に登場する人物・地理・用語についての解説「用語」があります。 上記の機能のうち、「地図」と「用語」がゲーム中でしか確認できないのが残念。 「恋文」は、ボイスオンリーのためボイスOFF状態でキャラクターを選択すると、ボイスが流れないので何がなんだかよくわからないのが欠点。 「ボイスのみ」と注釈をつけるか、メッセージウィンドウも合わせて表示した方がわかりやすかったでしょうね。 音楽 源平合戦をモチーフにした世界観という事で、和楽器の使用頻度が高いですが、ピアノも多く使われています。 全体的に穏やかな曲や町のテーマは和楽器メイン、勇壮な曲はオーケストラ調、物悲しい曲はピアノメインの傾向があります。 この中では京のテーマ「京 〜雅〜」「京 〜夢幻〜」、穏やかで厳かな曲調の「平泉 〜御所〜」、戦いのテーマ「一騎当千」「戦の狼煙」でしょうか。 このうち「京 〜夢幻〜」は、和楽器メインで物悲しい曲調という本作では珍しい曲調だったので、印象に残っています。 システム 基本的には、全画面の背景絵+キャラクターの立ち絵の上に表示される、 画面下のメッセージウィンドウ上の文章を読み進めていき、時折現れる選択肢を選んでいくオーソドックスなノベルタイプのADVです。 (マニュアルの表記を借りると「マルチエンディングタイプのアドベンチャー」) 文章表示は画面下のメッセージウィンドウが基本ですが、 サウンドノベルやビジュアルノベルように背景絵の上に文章が表示される事もあります。 またメッセージウィンドウの上に表示されている「地図」「用語」のアイコンをクリックすると、 それぞれ主人公の現在地を示す日本地図と用語辞典を閲覧できます。 「地図」 オーソドックスなノベルタイプのADVですので、これといって書くような事もありませんが、「地図」の表示が良いですね。 とはいえ作中で地図を使いながらの戦況説明があるわけではないので、対処療法的ではありますが。 それでもたとえ史実を元にしたお話であっても、やはり地図は必要なのだ。 さて地図の表示がある事は評価しているのですが、 前述のように、地図上に段階で屋島や壇ノ浦の位置にゲーム開始時から表示されています。 これは用語辞典についても同様で、最初から地名解説に「屋島」「壇ノ浦」があります。 ネタバレと言ってしまえば、思いっきりネタバレになっていますが、 本作は源義経のお話をベースにしている以上、屋島や壇ノ浦は隠す事もでもないのでしょう。 ●シナリオミスがモロバレになりやすい むしろそういうネタバレよりも、より深刻な問題がありまして…… それはシナリオのミスがモロバレになる時がある事です。 例えば用語辞典の地名解説で「吉野」があり、地図上の吉野の位置にもマークがあるのに、吉野へ全然行きません。 もちろん吉野へ赴くシナリオが全くないわけではありませんが、 他の場所は概ねどのシナリオでも移動するので、吉野へ全然行かないのが物凄く不自然なのです。 そしてもっとヒドいのになってくると、連続したシーンの筈なのに、 主人公の現在地が次々ワープしているシナリオがあったりします。 壇ノ浦の合戦に勝利後、鎌倉へ帰還しようとする主人公一行に 頼朝から鎌倉入りを禁じる書状が届けられるシーンでは、地図の表示は「鎌倉」。 そして次のシーンで主人公が街の中にいるのですが、この時の現在地は何故か「平泉」。 それなのに「平泉」の次は、今度はどういうわけか「京」にいるという…… (一体いつの間に、列島を縦断するような大移動をしたものか?) 詳しくは後述しますが、本作にはこのようなシナリオのミス・不整合が多数あり、 どうも制作能力に対してストーリーの規模を完全に見誤ったようなのです。 設定・シナリオ 双子の兄、遮那王を平家の者に殺され、その仇討ちと源家の再興のために 平家を討つことを決意する主人公、桜子。 今は亡き兄に成り代わって遮那王を名乗り、幼馴染みの喜三太と共に鞍馬の寺で修行の日々を送っていた。 そんなある日、2人の前に吉次という商人が現れ、藤原秀衡の命により、迎えにきたと告げる。 平家を討つためにも、このまま安穏と鞍馬に留まっているわけにはいかない―― そう考えた主人公は鞍馬を離れ、藤原秀衡の待つ奥州平泉へ向かうことを決意する。 秀衡の治める平泉は、戦とは無縁の平和な土地だった。 その地で主人公は、奥州随一と謳われる佐藤継信が師範をつとめる道場で、剣の腕を磨いていた。 しかし、吉次がもたらした報せが平穏を打ち破る。 それは、兄・源頼朝が打倒平氏を掲げて挙兵したという報せだった。 今すぐにでも兄の元へ駆けつけたい。しかし、今の自分が非力であることは身に染みていた。 今一度、京へ往こう。平泉にまで名の届いた、鬼。 「五条の鬼」を家臣とするために――。 物語は、かつての蝦夷の英雄アテルイ、モレと征夷大将軍、坂上田村麻呂との因縁が絡みつつ 深く静かに進行していく。 双子の兄である遮那王を平家(平教経)の手の者によって殺された主人公・桜子(デフォルト名)が、 亡き兄に成り代わって遮那王を名乗り、「源九郎義経」として源平合戦に身を投じるお話。 イベント絵に、屋島の合戦で佐藤継信が平教経の矢から主人公をかばうシーン(継信はそのまま戦死)、 平泉で弁慶の立ち往生が存在しているのが良いですね。 「古典や伝承など様々な小ネタ」 核になるストーリーは、義経が元服する前の鞍馬から始まって、平泉で終わる義経の一代記をなぞる流れが基本ですが、 古典や伝承などをモチーフにしたと思しき様々な小ネタが多く散見されます。 つらつらと書き並べていったら長くなりましたので、詳細は宇宙意識各論編に譲ります。 「中途半端な再現」 このように、私がわかるだけでも様々なネタを盛り込んでいるのですが…… 上記の各種ネタやエピソードの多くが、どういうわけかキャラクター別のシナリオや各ルートに分散しています。 つらつらと書き並べていったら長くなりましたので、これも詳細は宇宙意識各論編に譲ります。 「全体を通じてシナリオミスが目立つ」 古典絡みの話で「各種ネタやエピソードがシナリオ毎に分散にしている」と書きましたが、 実を言うとこの分散傾向は他のシーンでも全くの同様。 シナリオによって、特定のシーンや合戦がダイジェストで流されたり、省略されているなんてのはザラ。 例えば一ノ谷の合戦がダイジェストだったり、そのダイジェストすら省略していきなり義経任官の話になっていたり。 宇宙意識各論編で引用した義経の上洛は、ダイジェストバージョンを載せていますし。 また屋島の合戦を完全にすっ飛ばして壇ノ浦の合戦とか(この時ばかりは継信が死なない)、 果てはその壇ノ浦の合戦ですら屋島の合戦後から省略されて、いきなり平家が滅びているなんて事もありました。 しかも初見がダイジェストだったシーンでも、 回想モードに登録されるのは何故かダイジェストバージョンではないという…… (回想モードに“未読のシーン”が登録されていて驚く) 他にも、主人公一行が平泉を出立して頼朝のもとに馳せ参じるのにあたって、 主人公が佐藤兄弟に対する呼び名を「継信殿」「忠信殿」から「継信」「忠信」に変えるシーンがあるのですが、 この一連のシーンもどういうわけか特定のシナリオ限定。 このため別のシナリオを進めていると、 主人公が平泉にいた頃は佐藤兄弟を「継信殿」「忠信殿」と呼んでいていたのに、 頼朝のもとに馳せ参じてからは急に「継信」「忠信」の呼び捨て。 いつの間にか呼び方が変わっていて、これまた驚かされる事になります。 そしてこの手のミスで一番ヒドいのが、主人公が実は拾い子だったという話でしょうね。 主人公と頼朝が「夫婦」になる(!)シナリオだってあるってのに、 拾い子云々の話はどういうわけか弁慶シナリオでしか出てこないのです。 (そんな大事な話はストーリー冒頭、それも本当の遮那王が殺される前に言え!) あってしかるべきエピソードが、別のシナリオだと存在しないというミスだけでもこれだけであるのに、 1つのシナリオの中だけにも絞って見ても、ストーリーの細かい不整合や矛盾、言葉のミスがそれこそ山ほどあります。 上記の地図の話で述べたように、連続したシーンのはずなのに、 主人公の現在地が「鎌倉⇒平泉⇒京」と次々ワープしているシナリオがあったり。 主人公の兄である本当の遮那王の形見で、主人公とだけテレパシーできる謎の笛・薄墨(うすずみが奪われるという展開が発生しても、 その後のシナリオ分岐によっては、いつの間にか主人公の手元に戻っていて、薄墨が話しかけてくるなんて事もあったり。 頼朝の挙兵絡みでも、おかしな箇所が幾つかあって、 例えば頼朝挙兵の知らせが、主人公が弁慶を連れて平泉に帰還してから再び出てきたり。 (「平泉⇒京⇒平泉」は、もはや「義経記」準拠ではなく、ただのシナリオミスという可能性が……)
治承四年。義経が二十歳を迎えた、その年――。 義経の異母兄、源氏嫡子である源頼朝が伊豆にて挙兵。 その報せはほどなく奥州平泉へももたらされた。 |
治承四年の秋。 義経の元に、ついに鎌倉の兄源頼朝が、打倒平家を掲げて挙 兵したとの報せがもたらされた。 |
それにしても……。 おいくつくらいなのだろう。 目の前の法皇様は、異様に若い。 かなりのご高齢のはず、では……? 後白河法皇 「私はそんなに若作りか? ん?」 不思議そうに首をかしげる姿には、しわ一つな い。 |
後白河法皇 「他でもない、私の甥の安徳帝のことなんだけど」 安徳帝? 確か、平清盛の孫……。 |
桜子 「喜三太。“桜子”はもうだめなんだってば。私 は遮那王になったんだから、喜三太も“遮那 王”って呼んでくれないと」 「いや、でも……二人だけのときは桜子って呼 んだっていいだろ」 桜子 「だめ。万一、誰かに聞かれたら一発で女だっ てばれちゃうでしょ」 喜三太 「ぐっ……」 喜三太 「……そうだ! “遮那”にしよう!」 「それなら、もし人に聞かれても怪しまれない だろ?」 |
【(主人公)】 なあ、九羅香…じゃなかった、義経様。 【九羅香】 いいよ、別に。 ふたりっきりのときは、九羅香で。 【(主人公)】 けど、どこで誰が聞いているか…。 大丈夫。心配いらない。 わたしたちの話を聞いているのなんて、 草むらの虫と、空のお月さまぐらいだよ。 |
『少女義経伝』より |
|『平家物語』◎源 範頼 [みなもとののりより]| 〔特質〕 〔物語での役割〕 物語中における範頼は、その具体的な人物像をほと んど読みとりがたい。 頼朝が派遣する軍勢の大手の大将軍とし てしばしば名前はあげられるものの、 その身体・動作・言葉は ごくわずかしか語られないのである。 |
「古典文学作中人物辞典」より |
桜子 「幼かった私は兄のことが大好きで、兄様のお 嫁様になるのだと堅く信じておりました。」 |
子供達が、興味津々で見つめている。 子供A 「せんせい、だーれ? せんせいのおよめさん ?」 子供B 「あれ、先生のおよめさんには春子がなるんじゃ なかった?」 |
マニュアルの 登場人物紹介 |
主人公 | 弁慶 | 継信 | 忠信 | 喜三太 | 伊勢 | 頼朝 | 吉次 | 秀衡 | 後白河 | 遮那王 | 妖狐 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画廊 | ―― | 弁慶 | 継信 | 忠信 | 伊勢 | 喜三太 | 頼朝 | 後白河 | 吉次 | 遮那王 | その他 | |||
回想 | ―― | 弁慶 | 伊勢 | 喜三太 | 忠信 | 継信 | 後白河 | 頼朝 | 遮那王 | 吉次 | その他 | |||
エンディングリスト | ―― | 弁慶 | 忠信 | 喜三太 | 継信 | 伊勢 | 吉次 | 後白河 | 頼朝 | 遮那王 | (教経) | |||
オープニングムービー | (主人公) | 弁慶 | 継信 | 忠信 | 喜三太 | 伊勢 | 頼朝 | 吉次 | 後白河 | 遮那王 | ||||
スタッフロールの CAST |
主人公 | 弁慶 | 伊勢 | 継信 | 忠信 | 喜三太 | 吉次 | 頼朝 | 後白河 | 遮那王 | ||||
オフィシャルホームページの 「登場人物」 |
主人公 | 弁慶 | 継信 | 忠信 | 喜三太 | 伊勢 | 頼朝 | 吉次 | 秀衡 | 後白河 | 文覚 | 盛遠 | 遮那王 | 妖狐 |
|
|
新米のゲームデザイナーは、デザインというものを、ご馳走が一杯並んだテーブルを前にした宴会のように思っているらしいが、 実際には限られた食料と水と装備しか持たないで、砂漠のなかを歩き回 ることにたとえたほうが、より本当に近いのである。 |
「バランス・オブ・パワー デザイナーズ・ノート」より |
宮本 (中略)僕のようなゲームデザイナーの仕事では、 最終的に完成度の高いものになりそうにない部品を早めに切り落としていくことも重要なことなんです。 |
「新・電子立国 [第4巻]ビデオゲーム・巨富の攻防」より |
プロットのための口実が大きくリアルになりすぎると、シナリオとしてはおもしろくても、映画としてはややこしくてわかりにくくなってしまう。 映画としておもしろくするためには、すべてをできるだけ単純にしなくてはならない。 そこで、思いきって、もっとずっと単純にするために、そういう一見意味ありげなアイデアをどんどん捨てていったわけだ。 |
「映画術 ヒッチコック/トリュフォー」より |
小野:どの作品も最初の設定では、攻略対象キャラクターは5人でスタートしているんですよ。 でもストーリーを考えて絵を起こしていくうちに、いつのまにかどうしてもキャラが増えていってしまう……。 |
「星の王女 公式コンプリート」より |
対応OS | Win98/98SE/Me/2000/XP |
発売(開発) | 美蕾(みらい) |
発売日 | 2007年3月23日 |
価格 | 4800円(税込) |
製作責任者 | 美蕾(制作・企画) 小野いずみ(プロデューサー) よしかず(ディレクター) |
備考 | CPU:Intel Pentiumシリーズ/Celeron 400MHz以上必須(600MHz以上推奨) またはAMD K6シリーズ 400MHz以上必須(600MHz以上推奨) AMD Athlonシリーズ/Duronのすべて 400MHz以上必須(600MHz以上推奨) メモリー:128MB以上必須(192MB以上推奨) WindowsXPの場合 192MB以上必須(256MB以上推奨) ディスプレイ:画面サイズ800×600ピクセル ハイカラー必須(フルカラー以上推奨) 対応音源:WAVE音源(BGM/SE/Voice) その他:要CD-ROMドライブまたはDVD-ROMドライブ DirectX8.0以上必須(製品に9.0b添付) Windows CD-ROM 恋愛AVG |