Ys SEVEN 各論編6

シリーズの壁を打ち破る新機軸の爽快アクション!
突き抜ける疾走感、仲間との軽快な連携、豪快な技の数々…。
イースは新章「アルタゴの五大竜」で新次元へ突入する!!

イース7

総論編/各論編1/各論編2/各論編3/各論編4/各論編5/各論編6/各論編7/メモ

機種 プレイステーション・ポータブル
発売(開発) 日本ファルコム
発売日 2009年9月17日
価格 5800円(税込6090円)
制作責任者 MIEKO ISHIKAWA(COORDINATOR)
TOSHIHIRO KONDO(DIRECTOR)
MASAYUKI KATO(PRODUCER)
備考 CERO:C(15才以上対象)
プレイヤー人数 1人
"Memory Stick Duo"または"Memory Stick PRO Duo"必須 512KB以上


ストーリーを大幅に作り直した?


これは筆者の推測ですが、もしかして『7』って、ストーリーを大幅に作り直したのかなーと。

先に挙げたシグルーン&クルシェの件やマイシェラの件、やたら慌ただしい“黒幕”の行動以外に挙げると、
ティアの発言や行動、サイアスの件、BGMの曲名と使われるシーンの不一致、パーティーメンバーの並び順、『7』の紹介記事の存在でしょうか。

各項目についての詳細は後述していますが、これらの事から『7』は途中でストーリーを作り直したと推測しています。
後半部のストーリー構成が事実上前半部の焼き直しになっているのは、あとからシナリオを付け足した影響なのかもしれません。


「ティアの発言や行動」
ティアの場合、ティアの3つの“顔”、
つまりティアと「ティアルナ=レム=イスカリア」と「法衣の人物」で、
それぞれの発言や行動がいまいち噛み合っていない点でしょうか。

前述のように「法衣の人物」は「ティアルナ=レム=イスカリア」ですが、
アルタゴ市を瘴気で覆った「法衣の人物」が正体を明かす前と明かした後では、
喋り方も話す内容もまるっきり異なっていて、とても同一人物には見えません。

まずこれが正体を明かしてからのティアルナのセリフ。

    【ティアルナ】
    私は月の長のにして
    大いなる《ことわり》に仕える巫女――

    【ティアルナ】
    《滅びの風》を起こして
    穢れた大地を浄化する者です。

    〔中略〕
    【ティアルナ】
    アドル=クリスティン……
    できればアルタゴを離れなさい。

    【ティアルナ】
    本来、外から来た貴方たちは
    このアルタゴの因果から外れている。

    【ティアルナ】
    ですが、このまま留まれば……
    《滅びの風》に巻き込まれるでしょう。

一方「法衣の人物」として、アドル達の前に姿を現した当初のセリフがこちら。 (フードをかぶっている時と取ってからで、喋り方が変わり過ぎ!)
    【法衣の人物】
    このままでは余りにも
    《竜の戦士》の力が足りぬ……

    【法衣の人物】
    我が元に辿り着けぬのであれば
    折角の《儀式》にさわりがあろう。

    【法衣の人物】
    せめての助けに
    その者たちは生かしておくがよい。

    〔中略〕
    【法衣の人物】
    希望を残してこそ
    最期に訪れる絶望は深い……

    【法衣の人物】
    その絶望をもって
    大いなる《儀式》は完了する。

    【法衣の人物】
    この者たちにはせいぜい
    足掻き、苦しんでもらうとしよう。

また「法衣の人物」がアルタゴ市を瘴気に包んだ時には、名前欄が「不気味な声」で、 こんな物々しい事を言ってました。
    【不気味な声】
    《儀式》の準備も一通り整った。
    【不気味な声】
    そろそろ頃合いだ。
    終わりの幕開けを始めよう。

    【不気味な声】
    虚妄に歪みし地に鉄槌を……
一応「法衣の人物」は、姿を晒して「ティアルナ」になってから、 喋り方が変化したのではなく、「法衣の人物」が正体を明かす直前、 アイシャ公女に「顔を見せて名乗りなさい……!」と問い詰められてから、 「法衣の人物」は喋り方が変化していますが……
    【法衣の人物】
    フフ……悪くない口上だ。
    【法衣の人物】
    ――ならこちらも
    相応の礼儀をもって応えましょう。

ティアとティアルナについても、噛み合っていない箇所があります。 それはティアルナは公王殺害を認める発言をしている一方で、 アドルの逮捕から脱走までの一連の話の中でのティアの行動が合わない点です。 まずこれがティアルナのセリフ。
    【ティアルナ】
    ……ティアという娘は仮初かりそめの姿。
    【ティアルナ】
    全てはアルタゴの地を、あるべき姿に
    還すために動いていたにすぎません。

    【ティアルナ】
    薬を届けるという名目で
    各地の里を訪れたことも……

    【ティアルナ】
    公王陛下を殺め、瘴気を発生させ、
    公宮を血に染めたことも……

    【ティアルナ】
    そして……
    あなた方を助けるふりをして
    密かに監視していたことも全て。

実際に「公王陛下を殺め」たのはサイアスで、 アドルを「下手人に仕立て上げたこと」はサイアスの「勝手な独断」とはいえ、 公王暗殺の実行犯とされるアドルを闘技場で処刑する旨をアルタゴ市民へ布告した折には、 ティアはアドルが公王を暗殺したという話に、ダレイオン共々フツーに驚いています。 (「ティアルナ」が「公王陛下を殺め」させたんじゃなかったっけ?)
    【ティア】
    ……そ、そんな…………
    【ダレイオン老人】
    まさか……
    あの赤毛の若者が陛下を……

    【ダレイオン老人】
    ティア君……
    何かの間違いではないのかね?

    【ティア】
    ……ええ、こんなの
    何かの間違いに決まってます。

    【ティア】
    アドルさんが……
    あの優しい人がそんなことを
    するはずがありません。

「……もう時間がない……」「アドルさん…… ……どうかご無事で……」という 布告を知ったティアの傍白がありますが、これも先に挙げたティアルナと合いません。 (「勝手な独断」でアドルを「下手人に仕立て上げた」サイアスをなじる様子でもないですし) そしてティアはその後、闘技場から脱走したアドル一行の逃走を手助けし、 サイアスに手引きを見逃して貰った上で、サイアスが「――本当に、いいんだな?」と念を押す発言。 ティアが「――もう私は、迷いません」と決意表明をする一幕があります。
    【サイアス千竜長】
    しかしティア……
    改めて聞いておくぞ。

    【サイアス千竜長】
    ――本当に、いいんだな?
    【ティア】
    ………………………………
    【ティア】
    ………はい。
    【ティア】
    ――もう私は、迷いません。
ティアの迷いません宣言は、 「法衣の人物」ないし「ティアルナ=レム=イスカリア」に繋げる発言と考えられるものの、 「公王陛下を殺め」ちゃったあとでは既に迷うもヘッタクレもないように思いますし、 それにこの宣言から実際に行動を移すまでに、かなりの時間のズレがあります。 何しろアルタゴ市が瘴気で覆われるのは、アドル一行の五大竜巡りの3柱目が終わってからですからね。 おまけにアドル一行の五大竜巡りの最中、アルタゴ市が瘴気で覆われる前に、 オルバス宰相と豪商ザンジバルが旧市街の取り壊しと再開発の計画を立ち上げますが、 この段になってもティアはまだ旧市街にいます。 (「やはりこの街は…… 繁栄を追い求めるんですね……」という 思わせ振りな発言をしている場合とも思えず、 決意表明の割に、ティアの行動がやたら遅い上にドタバタしているのです。 「サイアスの件」 サイアスはモンスター図鑑の「双極の剣士《サイアス》」の解説に次のようにあります。

    134:双極の剣士《サイアス》

    イスカの長を守護する最強の剣士。数々の事件の裏で暗躍し、
    アルタゴの《滅び》を推し進めていた。

    (「134:双極の剣士《サイアス》」の「134」は、図鑑の通し番号)
――劇中のサイアスって、「数々の事件の裏で暗躍し」ていましたっけ? 「黒衣の男」は「法衣の人物」への報告の時が初登場で、 『フェルガナ』の魔道師デュラーンに比べると登場が極端に遅いですし、 更にアルタゴ市が瘴気に覆われてからサイアスが公宮を襲撃し、 公宮の謁見の間でアドルと出会った時には、既に「サイアス」として現れています。 『フェルガナ』のデュラーンが黒幕の手先として、 ストーリー序盤から終盤までたびたびアドルにちょっかいを出してきたの対して、 『7』の「黒衣の男」は活動実績が皆無なのです。 「BGMの曲名と使われるシーンの不一致」 BGMの曲名と使われるシーンが合っていないBGMがありますね。 筆頭はサイアスが公宮襲撃中のBGM「VENGEANCE OF ISKA」。 曲名は「イスカの復讐」という意味なのに、 サイアスの公宮襲撃からティアルナ登場までの一連の出来事は、 「イスカの復讐」と呼べる代物ではないのです。 確かに、サイアスは途中でイスカの民を迫害し云々と語ってはいるのですが……
    【サイアス】
    元より私の忠誠心は
    公国には無かったという事です。

    【サイアス】
    ましてや、イスカの民を迫害し、
    大いなるアルタゴの調和を乱した
    《海の民》の長たる公王家にはね。

しかしサイアスがこのような事を言い出すのは、ここだけだったり。 「魂の井戸」に登場するサイアスは、 「イスカの長」というフレーズでしか「イスカ」という言葉を使っておらず、 イスカの民云々の話を全くしていないですし。
【サイアス】
イスカの長にのみ受け継がれた
あまりに孤独で絶望的な運命……!

【サイアス】
イスカの長を守るため
代々仕えた《双極の騎士》としての力……

【サイアス】
フフ、俺はイスカの長を守る者だ。
ほかにはイスカの隠れ里のテーマ「LOST HARMONY AMONG PEOPLE」でしょうか。 隠れ里のイスカの民を指して「人々の間で失われた調和」というのもなんかヘン。 また「LOST HARMONY AMONG PEOPLE」という曲名は、 瘴気に覆われてからのアルタゴ市のテーマ「LOST METHOD」(失われた秩序)とネーミングがかぶっているような…… 「パーティーメンバーの並び順」 パーティーメンバーとなるキャラクターの並び順にブレがあります。 キャラクター紹介からスタッフロールまでを見渡して、キャラクターの順番が完全に統一されていないのです。 (詳しいリストは
イース7のメモキャラクターの並び順を参照) アドルを先頭にして、ドギ・アイシャ(武器の項目ではアイシャ&シグルーン)と続く並びはほぼ鉄板ですが、 どういうわけか4番目にガッシュがくる事が多いですね。 劇中の登場やパーティー加入がアイシャやエルクよりも遅いガッシュが、なぜか前目の配置になりやすいのです。 装備品の武器の並びは「マイシェラ・ムスタファ&クルシェ・エルク」が基本のようですが、 「アルタゴ市」や「イスカの隠れ里」の武器販売などで武器の並びが異なっています。 (メディアの言葉遣いや式典での席次などからソ連の権力構造を推測する「クレムリノロジー」みたいだ) 「『イース7』の紹介記事」 「4Gamer.net」「『Ys SEVEN』の舞台設定やイメージイラスト,スクリーンショットといった最新情報が公開」という記事がありますが、 掲載されているスクリーンショットのセリフや情報が、実際の『7』と異なっています。 例えばスクリーンショットには、アイシャがアドル達に名前を名乗るカットがあります。 アイシャがアドル達に名前を名乗るシチュエーションというのは、実際のゲーム中ではアイシャが初加入するシーンに該当。 スクリーンショットとゲーム中のアイシャの初加入シーンは、アドル達の居場所も似ています。 ですからスクリーンショットのカットも、アイシャの初加入シーンと見て間違いないですが、 実は掲載されているアイシャのセリフがゲーム中のものは異なっています。 スクリーンショットで「わたしはアイシャ。アイシャ=サリ=エドナスよ」と名乗っていますが、 ゲーム中のアイシャの初名乗りは「わたしはアイシャ。アイシャと呼びなさい」であって、 ここでは「アイシャ=サリ=エドナス」というフルネームは名乗らないのです。 (メッセージウィンドウの名前欄も異なり、スクリーンショットは「アイシャ」、ゲーム中は「少女」) またサイアスが「《天才剣士》と謳われる竜騎士団の若き千竜長」とあります。 サイアスは「《天才剣士》」ではなく「《アルタゴの鷹》」ですし、 マニュアルや「イース7公式サイト」、「イース7 ザ・コンプリードガイド」のキャラクター紹介でも、 サイアスは「竜騎士団の千竜長」であって、 4Gamer.netの記事の「竜騎士団の若き千竜長」の「若き」という文言がなくなっています。 記事には断片的な情報しかありませんが、 それにも関わらず実際の製品版と異なる記述が少なくないのです。


イース7 - 総論編 各論編1 アイシャやマイシェラが便利 各論編1 ゲーム序盤から前半ぐらいまでのボスバトルが意外にツラい 各論編1 前半部はパーティーの出入りが激しい 各論編1 後半部で『一挙に大所帯に』 各論編2 キャラクターの交代はなかった? 各論編2 シグルーンは竜騎士団の人間ではなかった? 各論編3 情報の“繰り返し”・誘導・注意事項など 各論編3 アドルが放置されにくくなった 各論編4 前後半でブツ切り感が強い 各論編5 ガッシュ 各論編5 マイシェラ 各論編5 ティア 各論編6 ストーリーを大幅に作り直した? 各論編7 アドルの冒険日誌 各論編7 オジさんネタ 各論編7 マイシェラ“様” オマケ イース7のメモ

戻る